※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

何か大事な書類や手続き等を行う際(家や車、保険は別として、大型家電を…

何か大事な書類や手続き等を行う際(家や車、保険は別として、大型家電を購入したり保育園等の重要書類)や、旅行の手配した際の名義など、皆様のご家庭はご自身のお名前で手続きを行いますか?それとも旦那様の名前を記入して手続きしますか?

うちは旦那が世間知らずで世の中に対して無知も無知&貯金が出来ない人なので全て私管理で名義(義実家同居、車は義両親のもの、学資保険の名義以外)は全て私です😂

私の両親は全て書類の記入等は母で最終的には大黒柱の実父が何事も実父名義で手続きをしてきた家庭だったので、こんな頼りない旦那でこの先大丈夫なんだろうかと心配になってしまいます。
話を聞くのも決断・決定するのも全て私、旦那はというと隣で「へ〜...俺よくわかんないから任せるよ」と他人事のようです。笑
なんだか責任を全て私に押し付けられているような気分になってしまいます...😂

皆様のご家庭はどちら名義で物事をすすめておられますか??

コメント

ぬぴこ

ものによります!
家関係や手続き関係は全て主人です。
旅行手配や物を買うときは私名義にすることが多いですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり家関係は旦那ですよね🤔
    主人の番号とかすぐ出てこないから結局自分のでいいやってなっちゃうんです...笑

    • 12月9日
きなこもち

保育園とかのちょっとした書類や役所の書類で私が書けそうなやつは私で、それが公的な書類とかそういうのは夫の名前です。基本的には夫が決めることが多いですが書くものは大体面倒だからと私がやりますね😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人主体で決めれるのがめちゃくちゃ羨ましいです😫

    • 12月9日
あむあむ

共働きで、大事な書類や手続きは世帯主の夫名義で、それ以外は主で対応する人が名義人にしてます!😀
そんな決断力以前に考えることを放棄してるくらいなら、私なら役所行って世帯主私に変えちゃうかな〜😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも共働きなんですが、こんなチンタな人が会社で働けてる事が信じられないくらい常識がないので呆れちゃいます...笑
    世帯主、私に変えたいくらいです...!笑

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

世帯主である旦那の名義です。
旅行などは、私が手配するので、予約者は私ですが。
保育園の書類は、旦那は署名のところしか書きません😂

旦那様、丸投げしすぎですね😳
もしや、独り暮らしもされたことがないのでは??🤔
主さん、へそくりがめちゃくちゃできそうなので、されておかれてはどうでしょうか😂うちは、旦那がケチケチマンなので、やりにくいのですが、それでもやってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体そうですよね😕
    世帯主が基本となって生計を立てないといけないはずなのに...なんで私なんだろうかと疑問に思います😂
    一人暮らしした事ない、、正解です😇
    ずーっと実家でぬくぬくと育った長男お坊ちゃんくんなんです...義両親も甘やかして私1人じゃ手に負えません😇
    へそくり貯めちゃおうかなと思いました😂

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    へそくり貯めてたらいいと思いますよ!!🤣
    やっぱり育った環境って大事なんですかね😭
    旦那様…、父親として、お金の管理や社会の仕組みを子どもに教えてあげられるのか…
    お金足りなければ、実家に、とかな感覚でしょうか😂
    実家にお金があるなら、話は別ですけど、こういうのもなんですが、ご両親が亡くなられて遺産相続のときとかも大変そうですね😰

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

手続きはほぼ私ですが、役所関係とかの名義は夫です。
でもあまりにも面倒だしいいとこ取りされてる感が嫌で、子供の事に関しては全部私の名前にしてます🤣
そして最近は旦那名義の事があると「やっといてや〜」で振るようになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所関係は世帯主が名義になるのでそうなんです、児童手当も旦那名名義で...いいとこ取りですよね😇
    少しは旦那名義のものを作っとくべきでした...

    • 12月9日