※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYU
妊活

男性不妊で不妊治療し、義実家には言っていない。義実家が孫や二人目の話をするとき、どう対応すべきか悩んでいます。

男性不妊の方で、不妊治療また不妊治療をして授かったことの経緯は義実家には言っていますか?

私は男性不妊で旦那の方が元気がなく数も少なく、自然妊娠はできないと言われ、AIHを進められました。

そして、AIHをしても授かる可能性は少ないくらい旦那の方に原因がありました。

洗浄しても平均以下で、AIHをする前にAIH後の治療についても視野にいれていくようにと言われました。

ホントに奇跡が重なり2回目のAIHで授かり出産しました。

私の母には不妊治療をしてAIHで授かったことは伝えていますが、義実家には旦那の意向で伝えてません。

不妊治療をして授かったこと知っている母は2人目の話は絶対にしません。

旦那は自分が原因で不妊治療をしたことにかなり落ち込みました。
義実家は孫フィーバーになっており、義母と義姉(独身36才)は「今後どうするつもりなのか」「二人目は考えているのか」等話題に出してきます。

私もまだ、息子は6ヶ月ですし兄弟を作って上げたいとは思ってますが旦那のことを考えると旦那には二人目の話はまだ言えません。

義実家にも二人目の話題はしないでほしいと頼みたいのですが、そうなると今までの経緯を話すことになります。

皆さんは男性不妊で不妊治療していることを義実家に話してますか?孫のはなしや二人目のことを話題に出されたときどのように対応してますか?

コメント

deleted user

全然話す必要なくないですか?

私は体外受精で授かりましたが、実親、義理親はもちろん、誰にも一切言うつもりはありません。

えむのまま

二人目は作らないと夫婦で決めましたと言えば良いと思います。

傷つく人を増やす必要はないですし、旦那さんがもっと傷つく気がします…

うちもなかなか二人目ができず、いろいろ言われましたが、授かり物やからね~と話を終わらせていました。

何も知らない人が言ってくる言葉は容赦ないことが多くて傷つくので、気持ちは痛いくらい分かります…

進撃のママ(・∀・)マイマイ

私は旦那が障害者で不妊治療なしでは子供が出来ないです。勿論結婚する前に治療すれば出来ると思いますと私の親には説明してました。
旦那のお母さんは亡くなっていてすでにいません。お父さんは障害者の息子の結婚や子供について心配して私達に早く一緒になってと言ってましたが残念ながら結婚する前に亡くなりました。ですが親戚にも旦那のお姉さんにも全て話してますし、それで授かった事も知ってるのでとても喜んでくれます。
私達夫婦はオープンなので治療しなければならない事を友達やらに話してるのでみんな応援してくれてます。
りぃこさんがその話が出て不快な思いされるのであれば旦那さんのいない所で訳を話してもいいのではないですか?
私はみんなにオープンにした方が気が楽ですし、旦那さんもそんな性格なのでりぃこさん夫婦とはまた違うのかもしれないですが…
私達夫婦はこんな感じです!

はるママひろパパ

私は実親、義理親にも言いました!
2人目も1人出来たなら出来るんじゃないかと勝手に思ってます!
うちの旦那の精子もほぼ動いてませんでしたよ。数もめちゃめちゃ少なかったです。
AIHしたタイミングもあまりよくなかったにもかかわらず妊娠しました。
まず初めに妊娠って奇跡なんです。
不妊に関わらず。
不妊原因が全くない夫婦も妊娠出来ない人はたくさんいます。
旦那さんの精子が元気なくたって
妊娠出来たじゃないですか。
旦那さんに精子が元気なくても
落ち込む事ではないと伝えてあげたら良いんじゃないですか?
奥さんが不妊の原因は旦那の精子って思ってると旦那さんも2人目考えられなくなっちゃうと思います。
うちなんて2人目何歳差にしようかー?って普通に話してますよ!
義実家に行って、2人目はー?って言われたら普通に笑顔で今は1人目に手がかかってまだ考えてません。落ち着いたらー。みたいに返したら良いんじゃないですか?
りぃこさんが気まずいんですけどーみたいな感じで受け答えすると旦那さんも自分の精子のせいで(;_;)って傷付くと思います。
りぃこさんも2人目出来ると思いますよ!!
男性不妊だって妊娠してる人たくさんいますから!

よっち

私のところは2人ともに原因がありましたが、旦那の原因の方が重く、早く授かりたいなら体外受精の方がいいと先生に言われるほどで、りぃこさん夫婦と同じような感じでした。
旦那のところは義父は亡くなっているので義母だけですが、私からは伝えませんでした。
旦那のプライドもあるかなと思ったし、期待を裏切るようで申し訳なくて、伝えるつもりもありませんでした。
でも、主人は自分で伝えたみたいです。後から聞きました。
今思えば、義母が、早く子供作ればいいのにとか言ってたのが、ある時からぱったり言わなくなったような…

ご主人の意向で伝えていないのであれば、ご主人は自分の両親には知られたくない、ということですよね。
ならば2人目の話を受け流すしかないのかなーと思います。
あとは、まだ子育てで精一杯で、夫婦で話し合って2人目はすぐじゃなくていいって決めました、とかですかね?
ただでさえ、最近不妊の方も2人目不妊とかもいろいろあるし、そういうデリケートな問題は本当放っておいてって感じですよね(>_<)