![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンオペでユニットバスで子供とのお風呂が難しい。安全な方法が知りたい。
ワンオペの場合のユニットバスでのお風呂の入れ方を教えて下さい😭
海外在住でユニットバスでの子供とのお風呂に苦戦してます💦
浅いバスタブと洗面台とトイレがあるユニットバスで衛生的に気になってタオルなどを敷いたとしても赤ちゃんをユニットバス内に寝っ転がらせたくありません。というか歩き回るしじっとしていられないのでトイレ等触ってしまいそうでユニットバス内で野放しにするのは怖すぎます😢
バスタブ内ではベビー用の柔らかいお風呂椅子(リッチェル)を使っていますが目を離すとお風呂椅子から脱走してバスタブから体を乗り出したりして危険になりそうです😓
なのでワンオペで入れる場合、親が自分の体を拭いたりしている間、子供をどうしておけば一番安全かが心配です。
今は旦那がいる時にお風呂に入れてもらっていて、子供を洗ったら私が迎えにいってリビングで体を拭いて着替えさせたりしてます。
でも旦那も激務なので毎日ずっと入れるのは体力的にそろそろ厳しいと言っています。。
日本でワンオペで入れていた時はバウンサーを脱衣所に置いてそこに座らせている間に私は体を拭いてました。
もう体も大きくなってしまったのでバウンサーも限界を感じ、日本を離れる時に捨ててしまいました💦
子供だけ洗って親は身体を洗わないパターンでもなんだかんだ服は濡れてしまうので結局親も裸で入るのが楽だと感じてます。
親の体を拭くときだけ、子供の安全を守りつつ、少しだけ大人しく待っててもらいたいのですが何かいい方法はありますか?😣
身体を拭くのを諦めて最悪びしょびしょのままユニットバスから出て、リビングに行くしかないかなとか思ってます😢
バスローブを着るのすらじっとしてくれないので悩ましいです😣
何かお知恵を拝借出来ればと思います🥲
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント
![みさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさん
私もワンオペでお風呂の時あります💦大変ですよね
娘もじっとしないで動き回っちゃうので、ワンオペの時は子ども用の羽織れるフード付きのバスタオル?(前をスナップボタンで止めれるやつです)をとりあえずパパっと羽織らせて足の裏をよく拭いて(濡れたままだと滑るので)洗面所から出してます!
その後、最低限自分の体を急いで拭いてスプレーの化粧水を振りかけ、裸のまま頭にタオル巻きながらリビングに行き子どもの着替えをしてます!(笑)
リビングにいる姿が洗面所から見えるのであれば、この方法で私は乗り切れてます😮💨
その場で待ってもらうとなると、抱っこしたまま子どもと自分の体まとめて拭いてそのままリビング行きます🥺
水滴一滴残らず拭くのは諦めてびしょびしょにならないレベルでしか拭けないです😹
理想の回答じゃなくてすみません🙇♀️
![Ami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ami
私も海外在住で同じ感じのバスルームです。
小さい頃は自分は入らず子供だけ入れてました😌(自分は基本シャワーのみ)
うちの家は古くてお風呂場にヒーターがなかったのでタオルで巻いてそのまますぐ部屋に連れてきて服着せたりしてました😊
一緒に入らなければいけないとか入りたいであれば自分が出る時にお湯をだいぶ減らしておくのはどうですか?転んでも溺れないくらいのほんと5センチくらいのお湯にしとくとか😌
あとはお湯を抜いてバスタブで子供が飛び出しそうになったら脚で制御しながら自分をささっと拭くとかですかね😅?
はじめてのママリ
子供用の羽織れるバスタオルいいですね!
因みに抱っこしながら着せていますか☺️?
みさん
バスタオルを抱っこしながらということですか?
それでしたら、とりあえず抱っこしたまま足の裏だけ拭いて→降ろして逃げる前に勢いでバスタオル巻く!って感じです😹
はじめてのママリ
勢い大事ですね😂
確かに足の裏だけでも拭いていれば滑って転びにくそうですね🥹✨