※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お仕事

業務委託やフリーランスで扶養内で働いている方へ質問です。 ① 開業届や青色申告承認申請書は提出していますか? ② 事業用の口座を新たに作成していますか?

業務委託やフリーランスで扶養内(103万以内、106万以内、130万以内)で働かれてる方に質問です💡

①開業届、青色申告承認申請書は出されてますか?

②事業用として新しく口座作ってますか?

コメント

ユウ

元々はそうでした。
まずご主人の扶養の基準やどこまでにするかによりますが…我が家の場合は「所得」ではなく「売上」だっため簡単に扶養外れました😅
現在は所得税非課税、住民税非課税ですが売上は不要の範囲を超えるため国保加入です💧

①売上で扶養範囲内なので青色申告の意味は皆無です。むしろ複式帳簿で面倒なだけです。当時は開業届を出さず白色申告でした😊扶養外されてから青にしてます👌🏻

②白色申告のときは作らずです。基本手渡しだったのもありますが、青色申告で複式に変更する際に口座やクレジット等分ました😊

  • y

    y


    コメントありがとうございます。

    私も扶養の範囲が組合によって違うことに戸惑って夫に確認取ってもらってます😅
    売上だと、業種によってはあっという間に扶養外になりますよね💦

    やっぱり扶養内の場合で青色申告出すメリットってあまり無いですよね💦
    私は近々業務委託の仕事を始めるんですが、かなり迷ってました、、、
    複式簿記の手間が増えるだけですよね😵‍💫
    開業届も出てないんですね🤔

    私の場合、専門職のデータ入力なので事業用の口座作ってもさほど意味無いんですが(笑)、、皆さんどうされてるのかなーと思ってたのでお聞きして良かったです😂✨

    • 12月9日
  • ユウ

    ユウ

    経験上のメリットだと、
    ・保育園申請書類(開業届がないと少々面倒でした)に使える
    ・将来的に扶養を外れる場合、青色申告は申請期限があるのでタイミング間違えると1年損するかも
    ですね🧐

    私は最初保育園の申請が面倒で開業届だけ出そうか迷ってたところ、収入オーバーで突然外されたので翌年から青にしました😅
    口座は経費の引き落としがあるなら持ってた方がいいです👌🏻特に複式帳簿はプライベート混ざると大変です💦

    • 12月9日
  • y

    y


    特に現段階で保育園は考えておらず幼稚園に入れようと思ってるので余計に青色申告の必要なさそうですね😂
    色々調べてたら、「個人事業主になったら開業届と青色申告は出しましょう」というのを沢山見かけたので、その通りした方が良いのかな?とパニックになってました🤣

    経費は特に無いですね。(笑)
    本当に委託先の会社から報酬を貰うだけなので(笑)、パソコンもありますし、
    寧ろ何が経費なの?状態です😂😂😂

    「事業主貸、事業主借」の雨あられですよね😂😂
    口座も特に必要なさそうなので、余計な手間掛からなくて良さそうです🤣

    • 12月9日
  • ユウ

    ユウ

    それだと必要なさそうですね😅
    しっかり稼ぎたいとなれば、パソコン買い替えや使用に関する電気代も経費に入れたいとなると思うので口座あったり青色申告の方が都合いいこともありますが、お話聞く限りデメリットの方が多そうです😅

    私の母は同業者ですが、開業届出さず白色申告ですよ😊
    青色申告の恩恵である控除の魅力がないので、面倒な複式帳簿はしたくないって感じです🤣

    • 12月9日
  • y

    y


    そうですよね🤣🤣
    複式簿記本当に面倒臭いですし、やらなくていいならしないですよね🤣
    しかも、65万控除受けるには電子帳簿保存が義務になりませんでしたっけ💦

    色々教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月9日
  • ユウ

    ユウ

    65万は電子です😊
    確か電子以外だと55万だったと思います🧐
    満額じゃないだけで、白よりは控除額ありますよ👌🏻

    • 12月9日
  • y

    y


    あーe-Taxですね😂
    1度やってしまえば簡単なんでしょうけど、アナログ人間なので慣れるまで大変そうです💦
    本当に事業を回すわけではないので(笑)、今回は白色申告で行きたいと思います✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月9日