※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
子育て・グッズ

3歳半検診での視力検査について、子供がランドル環を理解できるか心配です。再検査は理解力ややる気も関係しますか?眼科検査はランドル環不要で視力がわかりますか?

3歳半検診
視力検査について

ランドル環を使って検査があります。
市の保健師に事前に練習してくださいと言われましたが意味がわからないのか、飽きるのか、できていません😢

検査は来月ですが、一般的にほとんどの3歳半のお子様はランドル環の意味がわかり、伝えることができるのでしょうか?

スクリーニング検査は半年で受けて特に問題なし

視力というより、理解力や、やる気がない場合も再検査になりますよね?

眼科はランドル環わからなくても視力わかるものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が弱視で心配だったので長女が3歳の時に眼科で検査しましたが、眼科ではランドルト環だけでなく、絵や別の道具などを使って検査してくれました❗️
長男は5歳半で弱視がわかったんですが、3歳半健診ではスルーしました💦
たまたまなのか、適当にやって当たってたのか…3歳半のランドルト環は当てにならない気がします💦

  • おいもちん

    おいもちん

    返信ありがとうございます!
    眼科ではランドル環以外に絵や別の道具で測定されるんですね❗☺️

    息子さん5歳半で弱視がわかったとありますが、きっかけは何かあったのでしょうか?
    3歳半検診のあとは市からの検診は基本ありませんよね😥

    弱視だとメガネつけると聞いたことあります。
    たしかに3歳半だとたまたま当たることもありそうですよね❗

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は、幼稚園の合唱練習で指揮をしている先生のことを横目で見ていました😔
    先生を見てね!と言うと顔を斜めにして横目にするので、園から眼科に行ってみてと言われたのがきっかけです😓
    3歳半で見逃すと次は就学児健診で見つかることが多いと眼科で言われました💧

    • 12月8日
  • おいもちん

    おいもちん

    園から眼科行くように言われたんですね!
    日頃から子供みてる保育士さんはすごいですね。

    就学時検診があるんですね❕
    教えていただきありがとうございます(*^^*)

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

先日3歳半検診受けましたが、うちの子含めみんなできてましたよ🙆‍♀️

どうやって練習してますか?🤔

  • おいもちん

    おいもちん

    そうなんですね😥

    みんなできるものなんですね。
    市からの説明通りにやったり、保健師から、ハンドルをもつ感じで、ランドル環を段ボールに張り付けて同じ向きに回すようにやってみてくださいと言われたので、やってます。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の視力検査みたいにすると、なかなかやる気出ないですよね🥺💦

    私はドーナツに見立てて、食べられちゃったのどーこだ?ってやってました🙆‍♀️
    3歳半検診ではハンドルにしてやってくれたので、みんなやりやすかったんだと思います!
    0.7か0.8くらいまで検査されて、何回も聞かれてたのでわりとしっかり検査された印象です🤔
    たまたま当てるのはほぼ無理だと思います🥺💦

    • 12月8日
  • おいもちん

    おいもちん

    面白くないようで、違う遊びやテレビ見たいと言ってます😢
    ドーナツ試してみようと思います❗
    詳しく検査されるんですね😃
    詳しく教えていただきありがとうございます(*^^*)

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちの健診は3歳2ヶ月(3歳児健診のコロナで2ヶ月遅れ)でしたが、理解してやってたように思います🤔

紙を同じ向きにするやり方でやってますか⁇そちらの方が指差すより簡単かもしれません😊(眼科ではそのやり方です)あと同じですがドーナツ食べたのだあれ?というのがあるので、練習とかはそういうのがイメージしやすいかもしれません。

うちの自治体は家のみの検査で、見えてなかったですが、気になるなら紹介状書くよー!って感じでした。なので再検査はなかったです。

その後乱視性弱視がわかり眼科によく行きますが、やはり集中力による所もあるとのことで、何回か検査しました。息子の眼科はランドル環のみです💦

  • おいもちん

    おいもちん

    返信ありがとうございます!

    紙を同じ向きにするやり方で教えました(*^^*)

    ドーナツに例えるやり方知らなかったので試してみます❗

    • 12月8日
  • おいもちん

    おいもちん

    小さいと集中力続かないですよね😥

    何回も眼科に行くの大変ですよね。自治体によって違うんですね。
    私が住む自治体は会場で視力測定できないと紹介状渡されるみたいです😅

    眼科によってランドル環のみで測定するか、色々なんですね。
    弱視だと、矯正するためメガネつけるんですよね?

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大抵の子が飽きちゃうと言ってました👀うちは飽きちゃうからふざけてやらないというより本当に見えてないんだなーって感じでしたね💦

    眼科はなぜか混みますよね😓

    会場でやるんですね!弱視は早期発見が大切なので、検査のおかげで見つかる子はいそうですね。うちの自治体はただの怠慢のような😅健診の数週間後に園の眼科検診で受診を勧められてわかりました。

    1年半くらい矯正用のメガネかけてます👓

    • 12月8日
  • おいもちん

    おいもちん

    なるほど❗
    うちは、やんちゃで分からないとすぐふざけるところがあるので、3歳半検診自体憂鬱です😅
    眼科混みますよね😢
    近所に眼科少ないのもありますが。

    園で眼科検診あるんですね❗
    しっかりした園ですね🎵

    たしかに早期発見大事といいますよね。メガネつけられてるんですね😃
    弱視かどうかは分かりにくいといいますし、息子は練習しても言うことコロコロ変わるので眼科か小児科でスクリーニング検査してもらうことも視野に入れようかと思います❗

    • 12月8日