※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして🔰
子育て・グッズ

娘がいじめられている悩みについて、どう対応すべきか相談したい。

いじわるな子供について

はじめて質問させていただきます。
シングル20代で年少の娘がいます。
ひとりっ子で従兄弟もいなく、小さい子と関わる事が少ないからか
娘は捕まり歩きの頃から、どんなにお友達に叩かれたり引っ掻かれたりケガをさせられても泣かない子です。
痛いときは泣いていいんだよ?
イヤなことはイヤって言っていいんだよ?
と教えてきましたが、性格なのか、NOと言えないみたいで

言えない時はお母さんでもばあちゃんでも
誰かにはお話ししてね。
と伝えてますがなかなか自分からはお話ししてくれません。

春頃に幼稚園から帰ってきた娘の様子がおかしかったので
嫌なことあったの?と聞くと
AちゃんとBくんがお着替えしてる時におまたをぐちゃぐちゃした。
と言い幼稚園に行きたくないと泣いてしまいました。

どちらの子も園でなかなかやっかいな子で、Aちゃんは特に娘にちょっかいを出してきます。
これまでにも何回かAちゃんがイジワルしてくる事がありました。

私自身、子供相手だろうがなんでもハッキリ言うタイプなので
先生にも親にも直接言ってやっても良かったのですが、娘の生きてる世界だし、いつでも助けてあげられるわけでもないし、モンペだの過保護だの言われる世の中だし
と今までは黙っていましたが、さすがにお股をやられたとなるとトラウマになっても可哀想なので
先生に今までの経緯を相談しましたが、やんちゃな子で〜。。で終わりました。

夏の間もプール見学に6回ほど行きましたが
習い事のプールでも、クラスのプールでもAちゃんとチームが一緒で
お口に含んだプールのお水をずっとお顔にかけられてたり
こっからこっちは来ちゃダメ!!と言われてたり
Aちゃんのビート板を片付けさせられたり
娘のビート板を遠くに投げて取りに行かせたり
ガラス越しで見ているこっちが、ガラスをブチ割りたい気分でした。
列に割り込むとか、おもちゃの取り合いなどは子供あるあるですが
その現場を見ていたAちゃんの母40代前半、祖母、姉2人(小学生)はヤダ〜!!と笑って見ていました。

Aちゃんはプール見学の20分間ずっと、
娘ちゃんのママ〜!みて!ね〜娘ちゃんのママ〜〜!!!と
本当に、大袈裟ではなく20分間ずっとこちらに大声で話しかけてきます。
それだけでノイローゼになりそうです。
その間先生は何の対応もせず、Aちゃんの母親は私をガン無視。
最初の頃Aちゃんと遊んであげた事がありましたが、挨拶すらされた事ありません。

先月の保育参観の時も、娘ちゃんのママ〜!ね〜ママ〜!と叫んだ挙句、娘が座っている後ろにAちゃんが座って自分に引き寄せては蹴って、また引き寄せては蹴ってを永遠としていたので
怒鳴りつけてやろうかと思いましたが他のママ達の前で人の子を叱るべきか悩み、私を見つめながら我慢している娘をただ見ている事しかできませんでした。

その日の帰りに、やめてって言って良かったんだよ?と話すと
お母さんに助けて欲しかった。と言われました。

居ても立っても居られず蹴られた話とプールのチームをどうにかできないか担任の先生に相談しましたが、
習い事のプールではチームは一緒じゃないです。
クラスとプールではチームを変えさせます。
蹴られた所は先生3人居ましたが誰も見ていませんでした。
と言われました。

実際習い事のプールではチームはいつも一緒だったので何度説明しても話にならず、娘の希望もあって辞めさせました。

クラスのプールでは先週娘の判断で休ませ、今週はお母さんが見学行くからと言ってなんとか頑張って行きました。
ですがいざ見学に行くとAちゃんと同じチームでした。
クラスは30人ほどいて4チームにわかれているので離す事はいくらでもできます。

こんな事がある度に娘に、嫌な事あったかの確認と
お話ししてね!としつこく言ってしまったせいか
娘もとうとうお話ししたくないと朝ケンカになってしまって。

もうなんだか私自身も心身共に疲れてしまって
長くなってしまいすみません。

みなさんはどう対応するのが正解だったと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでてめちゃくちゃ腹立ちました。子供にもその親にも担任にも。
親は子供の世界にどこまで踏み込んだらいいのかわからないですよね。でもさすがにひどい。私が代わりに怒鳴り込みにいきたいくらいです。
園長先生にはお話しされましたか?

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    はじめてのママリ🔰さんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    この行き場のない怒りと悲しみを分かっていただけただけで
    だいぶ楽になりました。

    自分の会社での話なら怒鳴り散らしたいくらいですが、
    子供の生活している場なので変にえこひいきされて手荒に扱われたり虐待されたらと思うと
    人質にとられているようで3度目また話に行く事も恐くて何が正しいのか分からないでいます。

    • 12月8日
deleted user

担任の対応にも子どもの親にも腹立ちます。

もう、園長に直接言っていいレベルだと思います!
事前に担任に言ったけど動いてくれなかったことも、これで自分の子どもがトラウマ抱えたらどうしてくれんだ?まで言っちゃうかもです。

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    聖🐯さんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    担任の先生も強いものに巻かれるような方で、
    保育参観の時も褒めるのはいつもやんちゃな子ばかりで
    大人しい子にはなんのリアクションもない先生です。
    副担の先生は産休でおらず、代打の先生2人はやんちゃな男の子をそれぞれ一日中抱っこしていて
    大人しい子が甘えられる時間は
    素人の私が見ても
    一切無いんだろうなと思える環境でした。

    やはりもっと上の方に言うべきですかね。。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すでに主さんは段階踏んで相談されてるようですし、園長に直接相談していいように思います。

    保育士が園児に虐待した事件もありましたし…虐待に限らず苦情や親からの相談に関しても保育園だいぶ敏感になっているのかな?とも個人的な予想でしかないですが、思いました。

    最悪転園となった場合は、
    市役所にめちゃくちゃクレーム入れます!!!

    大切なお子さんが、楽しく園に通えることを願っています🌟

    • 12月13日
deleted user

すごく腹が立ちますね…
Aちゃん親子はそんな感じのおかしな人なので直接言っても変わらないだろうし、娘ちゃんも性格的に嫌って言うのも難しいと思います。
なので、園側がもっと配慮して動かないといけないのです!

私も幼稚園の先生してましたが…
お股を触られたんですよね?大問題ですよ、一緒のグループにするのが意味わかりません。先生全員会議開いて要注意人物として見張ります。その親に連絡して謝罪するように促しますし、やんちゃな子で〜終わる話ではないです。
先生達あまり深く捉えてない気がしてなりません。

担任は当てにならないと思うので、今までのこと園長か学年主任など上の先生を呼び出して相談された方がいいかもしれません。はじまして🔰さんは近くに両親でもだれでも、だれか協力してくれる方はいらっしゃいますか?もし、いるのならその方も一緒に面談に連れて行くと良いと思います。

どれだけ娘ちゃんとお母さんが辛い気持ちなのか、今まで全く対応が見られないこと包み隠さず伝えないと状況が変わらないような気がしました。

それでも変わらないならその園は相当おかしいので、本当大変だとは思いますが…最悪転園をオススメします😢

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    はじめてのママリ🔰さんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    市でもトップのマンモス幼稚園で、ママ友グループがいくつもある中でのボスママ的人達が集まった内の1人がAちゃんのママです。

    私は娘本人が遊びたい子と遊んで欲しかったのでママ友の輪には全て入らず、娘が仲良しになった子のママには挨拶するようにしていました。
    そんな私にも何か気に食わなかったのかも知れません。

    先生にお股の話をした際も、グループは違うんですけどね〜?お着替えの時なんかですかねー。賢い子なんですよー大人が見てないとこでやるような!
    と言われ、事の重みを全く考える気がないように感じました。

    私の両親は3度目相談してダメなら
    転園には協力すると言ってくれています。。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご両親に今までされたこと、全く対策取られてないことを共有して、面談の時、感情的になって伝えたいことがまとまらなくなるかもしれない時に付き添いがいたら心強いですしね。

    そんな感じなら担任は報告すらしていないかもしれませんね。

    今までされたこと例え小さいことでも・我慢して我慢してあまりにひどい事があって担任に相談したらそのように言われたこと・対策してもらってないこと包み隠さず言いましょう。
    そのせいで、眠れなく何も手がつかず心が不安定でどうする事もできない!!とオーバーに言っても良いです。
    あんまりにも酷いので、転園も視野に入れてると言っても良いかもしれません。

    担任が言ったようにグループが違うのに、やら事実確認とか言われると思います。
    しかし、相談したのに全く配慮されてない事が問題だと言うことを強く思ってください。

    この状況を報告して、モンスターペアレントだとか神経質だとか正常な考えの方なら言いません。娘ちゃんを守れるのはお母さんです。

    出来るだけ早い方がいいです。
    まず、今までのやられた事・我慢したけど相談したらそのように言われた事・全く配慮されたない事・今もまだキックされたり嫌がらせが続いている事、全て書き出して両親に面談する事を報告。
    一緒に行けるなら一緒に行ってもらう。
    電話か、手紙で園長・学年主任の面談が出来るか伝える。
    面談して園側の対応を見ましょう。

    本当に心が削れる思いですね😢
    ここまで書きましたが、かなり精神的にも労力がいります…いっその事、理由だけ話して転園しちゃうってのもありだと思います。

    ここの回答見られたらわかると思いますが、皆はじめて🔰さんを応援してます✨

    どの選択をとられてもお母さんと娘ちゃんが楽しく生活出来ますように🌱

    • 12月9日
deleted user

あまりにひどいですね😔
先生に、Aちゃんのお母さんも見て見ぬふりしているので、私から直接言ってもいいなら親子、共々注意します。先生が改善していただけないなら、転園も考えています。と、脅すこともありかと思います。改善が無ければ、実際に転園していいと思います。
Aちゃんの親は完全に無視でいいです。
主さんは20代なのに、娘さんの世界を思って、言えるけど見守ってる姿勢が本当に誇れると思います

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    はじめてのママリ🔰さんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    ママ友グループがいくつかあり、中でもボスママ的人達が集まった内の1人がAちゃんのママなので
    直接的に言うとこれだけ悪知恵のついた顔の広い人は
    娘ちゃんとはもう遊ばないようにしな!と皆んなに言いふらしそうで、、
    Aちゃんと遊ばないのはこちらも願ったり叶ったりですが
    娘と仲良しの子にまで仲間はずれにされないか
    それが一番心配です。

    私は母になれているのか、と
    毎日自問自答の日々なのでそういっていただけるだけで救われます。

    • 12月8日
ぴよ

読んでいて、娘さんもお母さんも辛いだろうなと思いました😢
子ども同士の関わり、難しいですよね。しかも相手は悪気なく関わっている様子なのでトラブルとも言えない…。
でも、娘さんの言った「お母さんに助けて欲しかった」という言葉が精一杯のSOSだと思います😢
子どものSOSに応えるために意見するのはモンペじゃないと思います😭

先生の態度も問題ですよね🤔
やんちゃな子とその親になるべく関わりたくないのかな…
主任教諭や園長に話を通すのもありだと思います。
幼稚園に楽しく通う権利はみんなにあるはずです。娘さんが色々と我慢する必要はないですし、相手に嫌な思いをさせているという気づきや学びは幼稚園生活で必要なことなので、先生はその指導をちゃんとするべきです😢

されて嫌なことを言葉にするのは辛いと思います😢
「なんでお母さん助けてくれないんだろう」と娘さんが思ってしまうことが1番辛いです😢
「なにをされた」という話よりも、「これからどうしたいか」「お友だちとどんなふうに遊びたい?幼稚園でなにが楽しい?」と前向きな話をしていけるといいなと思います😌
Aちゃんになにされたの?と聞くと構えてしまうと思うので、個人の名前は出さずに娘さんがどうしていきたいかを一緒に考えられたらいいなと😢

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    ぴよさんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    ほんとうに、本当にその通りだと気付かされました。
    娘が躓かないように、傷付かないように、、
    そればかりを考えるあまりマイナスな話ばかり掘り下げてしまっていました。
    前までは嫌な事も楽しかった事も両方聞くようにしていたのに、
    いつのまにか楽しかった話を私自ら聞かずにいたんだと。

    娘が転ばないようにする話ではなく
    転んだ時の起き上がり方を教えてあげられるような
    前向きな話を少しずつして行こうと思います。

    なんだか気持ちも晴れました!!

    • 12月9日
えるさちゃん🍊

母親にも担任にもムカつきますね🤣
もし可能なら転園させます。
そこまでされて娘ちゃんが可哀想です🥲

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    🍊なつみかん🍊さんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    シングルで制服代を考えると正直厳しいですが
    娘が壊れてしまう前に転園はやむを得ないと思っています。

    ですが田舎の町で、他の保育園や幼稚園の先生達と今の幼稚園の先生達はぐるぐる回っているだけと言うか、結局繋がっているので何だか意味あるのかな〜、、という感じなんです。

    • 12月9日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    先生たちは回っててもその意地悪する子がいなくなるだけでもだいぶ娘ちゃんの気持ちは楽だと思います😊

    • 12月9日
ままり

普通にムカつきますね!!
Aも母親も先生も最悪です。

私そんなんだったら普通にAに怒鳴るかもです😇
『いい加減にして!!!アナタはなんでそんな意地悪な性格なの!!』って😂

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    ままりさんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    本当にコレが同僚なら胸ぐら掴んでますよね。
    保育参観の際も必死に、
    相手は子供悪いのは教えない親
    この子は可哀想な子悪いのは親
    と何度も自分に言い聞かせました。。

    • 12月9日
アテ

担任の対応ありえないです。
即、園長に相談した方が良いです。
それで解決しないようなら、転園します。
モンペなんかではないですよ!
子供を守れるのも親だけ!
強気で頑張ってください💪

  • はじめまして🔰

    はじめまして🔰

    アテさんへ

    長い話を読んで回答までくださり
    ありがとうございます😢

    私自身フルタイムで働いており
    朝も帰りも園長先生がいる所を見た事がなく
    仕事を休むと休日出勤するはめになるので
    本音を言えば、お前らが家に来い!と強気で言ってやりたいです。。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

読んでて腹が立ちました。
子供、担任、親にも。。
園長に言っていい案件だと思います。ここまで酷すぎると私なら園長に言って転園させます。
お子さんの心に傷が残らないかが心配です。貴重な幼少期ですし笑顔で過ごしてほしいですよね💦