![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも園のスポーツ教室とめばえ教室だけだす💦
周りが習い事3つも4つもやっているのでこれだけでいいの?ってなってます😅
年長さんになったら園の水泳クラブにいる予定ですが、本人がやりたいものがないなら今から特にやらせる必要もないのかなとかも思ってます💦
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
習い事は、親子共に無理してやる事ではないかな〜って思ってます😊
親がやらせても良いと思うなら、提案してあげるのも良いと思いますよ😄
子供は何が習い事で出来るとか知らない場合もありますからね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
土曜日くらいなら2つ重ねて出来たり柔道とかなら夜から稽古やってたりしませんか?😊
子供はどんな習い事があるかわからないと思います。
親が能力を引き出してあげられるのが理想ですがわからないですよね。
うちの子は色んなことやりたがりますよ。あれは?これは?と聞いたらちゃんと好き嫌いがあります。
保育園が良いの三女上の子達がやってるピアノは嫌!とか私がやらせてみたい柔道は嫌とか。逆に四女はピアノが好きそうだったり、演奏会でも大人しく聞いていたり。
得意な事があると自信にも結びつきます。
次女は成果が現れるまでに時間がかかるタイプですが周りにも褒められるようになって嬉しそうです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
無理やりするものではないと思います。
しかし、子供達はどういう習い事があるのか知らないので、選択肢は与えてあげたいです。
体験にはいくつも行かせて子供達の意志を尊重しています。
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
長男は保育園のとき、習い事してませんでしたよ😂
本人も興味なさそうで💦
小学生になって、お友達がやってる習い事に興味持って見学行ったりはしてました✨
我が家は本人がやってみたい!って言ったものは見学行って、続けられそうならやってみなー!って感じです✨
コメント