![🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘と一緒にお風呂に入る手順と、ギャン泣き時の対処法について相談があります。
ワンオペお風呂、どのように入っているか知りたいです😌
また、ギャン泣きされたときの対処法などがあれば教えてください🙇♀️
私は5ヶ月の娘がいますが、一緒にお風呂に入るのが不安で、4ヶ月半頃までずっとキッチンで沐浴していて、最近ようやく一緒に入るようになりました。
手順は↓のような感じです🛁
①暖房で浴室、ヒーターで脱衣所を暖めておく。
②👶🏻の服を脱がせ、タオルをかけて浴室内で空のベビーバスで待機。その間に私がマッハで洗う。(約7分)
③👶🏻を膝の上で洗う。(約5分)
④ベビーバスにお湯を溜めて👶🏻を入れる。その間に私が拭く・保湿・服着る。(約10分)
⑤👶🏻を拭く・保湿・服着せる。
⑥👶🏻をバンボに座らせて私ドライヤー。(約5分)
また、今日も上記のようにして入ったのですが、④の段階で私が鼻をかむ音が怖かったようで(病み上がりで鼻水がすごくて…🤧)大泣きしてしまいました。。
最近全くなかったのに、久々にベビーバス内で💩を出し、バスタオルに包んでからも💩。
風邪を引くといけないから服を着せようにも、下ろすとギャン泣きなので、とりあえずバスタオルのまましばらく抱っこで落ち着かせるも、下ろすと結局ギャン泣き😅
強行突破でオムツと服を着せましたがしばらくずっと泣いていて、いま授乳させてようやく落ち着き、泣き疲れたのかそのまま寝ました。
あまりの泣き止まなさに私もイライラしてしまい、それもあってか相当泣いたので、お風呂がトラウマになってしまってないか心配です。。
- 🐥(2歳7ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
バスタオルを脱衣所の床に敷いて置く
浴槽に抱っこして一緒に入る
上の子小学生なので、1人でやって一緒に入ってくる
風呂の洗い場にバスマットを敷いて私が洗っている間待機(上の子湯船)
下の子を洗う
湯船に2人で浸かっている間に上の子洗う
上の子湯船に入ってきたらカウントダウン
あがったら敷いておいたバスタオルの上に寝かせて、別のバスタオルで拭いて着替え(今は動き回るので抱っこで拭く)
私が体拭いて着替えている間バスタオルの上で待機
という感じで生後2ヶ月位から入れてますね
![JIKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JIKI
1人目の時のやり方です。
うちは生後1ヶ月から一緒に入ってました!
掴まり立ち出来るまでのやり方です。
①脱衣所にハイローチェアを持って行き、そこで待機させている間に私が体を洗う
②子供を洗う
③一緒に湯船に浸かる
④子供とお風呂から上がる(子供は脱衣所に用意してあるタオルの上に寝かす)
⑤子供の体を拭きオムツを履かす
⑥私の体を拭き下着のみ付ける
⑦子供保湿、着替え、ハイローチェアに乗せる
⑧私の保湿、着替え、ドライヤー
って感じでした!
掴まり立ちが始まったら、脱衣所に寝かすことはせずに立たせて、ケアや着替えをしてました!
ギャン泣きしても気にしないで素早く手早くやります😆
うちは歌を歌ったりとりあえず楽しく話しかけてました✨
「嫌なのねぇー!うんうん泣きたいのねぇー」とか適当に話しかけてました😂
もちろん泣き止みませんが、、自分がイライラしない為のやり方です😂笑
-
🐥
脱衣所で待機スタイルですね!
これまでお風呂であんなにギャン泣きされたことがなかったのであたふたしてしまって🥲
(私の鼻かむ音がどんだけ怖かったんだ…😅)
つぎ泣かれたら私のメンタルのためにも歌ってみます!笑- 12月8日
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
①浴室暖房、ヒーターで温める
②服着たままバウンサーにのせるor嫌がる時はまだ寝返りしないので座布団の上でごろん
③半ドアのまま私がシャワー
④私体拭く、スキンケア
⑤👶🏻服脱がせる、ベビーバスとシャワーで洗う
⑥👶🏻拭く、バスタオルでくるむ
⑦私バスローブきる
⑧リビング移動して👶🏻保湿、服着せる
⑨私パジャマきる、保湿、ドライヤー
⑩授乳
泣いた時はもう諦めて
とにかくはやく終わらせます。
途中で中断しても結局泣くので
終わらせてからしっかり泣き止ませます😌
毎回だと赤ちゃん嫌になっちゃうかもですが
たまにあるくらい大丈夫ですよ😌
-
🐥
👶🏻洗う前にスキンケアまで終わらせるんですね!なるほど!
我が家も👶🏻の保湿と着替えはリビングなのですが、最近寒いからか、脱衣所から廊下に出るタイミングで泣くこともあって🥲
廊下まで上手く温める方法を考え中です💭
昨日のギャン泣きで私自身がお風呂トラウマになりそうですが、今日も頑張ろうと思います😮💨- 12月8日
![トモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモ
こんにちは!
毎日ワンオペお風呂お疲れさまです😊✨
慣れるまで大変ですよね💦
うちで子が小さかった時は
①一緒に服を脱いで浴室へ
②子をベビーチェアに寝かせて、時々お湯をかけながら自分を洗う
③子をベビーチェア〜抱っこして洗う
④一緒に湯船に入る
⑤脱衣所に置いておいたタオルケットで子を拭いて、先に保湿、薬、オムツ履かせてパジャマ着せる
(自分のタオルは頭に巻いておくくらいで拭くのはあとまわし)
⑥あやしながらしっかり自分を拭いて服を着る。保湿はオールインワンのみ💦
あやすのはお腹に口つけてブーブー言ったり、タオルでいないないばぁしたりしてました
⑦居間へ移動
⑧座っておっぱいあげながら髪の毛タオルドライ&ドライヤー(授乳クッションや自分の膝で上手く子を支える)
でしたね😊
多少泣いていても、体拭いてオムツまではダーっとしてしまいます😂
うちの子はおっぱいあげたらオールオッケーな感じだったので…
一時は自分はバスローブをニトリで買って、自分を拭く、着替えるを後回しにしていました💦
うまく行くかはその日のご機嫌にもよりますよね😅
きっとトラウマにはなっていないと思いますよ😊
-
🐥
授乳しながらドライヤー!時短にもなるし良いですね😳
私も昨日💩噴射されないように、オムツだけでも履かせて〜って感じだったんですけど、ギャンギャンギャン泣き。。🔥🦖
お風呂であそこまで泣かれたことがなかったので私もアタフタしてしまって😫
今日またお風呂入れるのが怖いですが、ニコニコで頑張ります✊- 12月8日
🐥
いま我が家は👶🏻1人ですが、2人3人…となるとワンオペはきっともっと大変になりますよね🥹
コメントありがとうございました😌