※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂の手順について相談。脱衣所が寒いため、保湿は寝室でする方がいいか悩んでいます。皆さんはどちらを暖めますか?

ワンオペ時のお風呂についてです。

脱衣所にバウンサーで赤ちゃん待機→自分洗う→赤ちゃん洗う→赤ちゃんタオルで拭く→自分急いで拭いて軽く服着る→赤ちゃん連れて急いで寝室へ→保湿、着替え→ミルク
の手順でお風呂入れました。

脱衣所が玄関近くだからか結構寒く、今日は寝室の電気ヒーターを持ってきて脱衣所を暖めました。
その間寝室はリビングから繋がったエアコンで暖める感じになってるのですが、広すぎて温度上げてもあんまり暖まらず、保湿中やや寒い感じがしました。
旦那がお風呂に入れれる時は脱衣所暖める必要ないので、電気ヒーターで寝室を暖めて保湿、着替えしてます。

脱衣所で保湿までするわけじゃないなら電気ヒーターは寝室を暖めるのに使ったほうがいいですかね?💦
待機させるのに寒いのも良くないですかね😂
皆さんならどちらを暖めますか?
それとも脱衣所で保湿、着替えまでやるべきでしょうか...。

古い作りで脱衣所がすごく狭いので、そこで保湿も全部するとかなりやりづらいのでできれば保湿は寝室でやりたいとは思ってます😣

ご意見ください、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さぁやん

私の場合ですが、自分が洗ってる時は子供は服着てるのでそのまま脱衣所で待機させて、お風呂から上がった後は子供拭いて拭いたタオル反対側で子供を包み、自分も軽く拭いて子供はタオルで包んだまま全員真っ裸で暖めてる寝室に行き着替えてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱり寝室側を暖められてますよね💦
    参考になります✨

    • 12月7日
まる

私もワンオペです!お風呂の手順が
バウンサーで脱衣所待機、上に毛布(お風呂専用)、扉閉めると泣くので凍えながら入る、出る、顔面保湿する、パンツ履く、パンツ一丁で次は息子のお風呂(扉閉めてます)でる、息子ササッと拭いて暖かい寝室ダッシュ、息子保湿、着替えさせて最後に自分の服きます!!
私の家も脱衣所狭いので毎日寒さと葛藤してお風呂入ってます!

  • まる

    まる


    お風呂専用ではなく、お風呂場専用の毛布です!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    寝室側を暖めて保湿もそこでされてるんですね‼︎
    参考になります✨
    脱衣所狭いとやりづらいですよね😭
    私も扉開けて入ってるのですが寒すぎてお腹壊しました笑

    息子さんは待機中寒そうではないですか??
    短時間だし多少寒くても仕方ないですかね💦

    • 12月7日
  • まる

    まる


    私の家も構造的に玄関が隣でめちゃくちゃ冷えてますが服着せてる+毛布かけて寒さ対策バッチシです!!自分だけ寒さ対策何も出来てません😭いつか風邪ひくんだろうなぁ。と思いながらのお風呂です(´×ω×`)

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毛布、我が家も導入しようと思います‼︎
    ヒーター運ぶより断然楽で目から鱗でした😭✨
    教えていただきありがとうございます✨

    やっぱりそうですよね...私も子供より先に自分が風邪ひきそうだよなと思いながら入ってました...😣
    自分の防寒、何か上手い対策があればいいんですけどね🥲

    • 12月8日
  • まる

    まる


    毛布けったりしてずり落ちる回数多い時はスリーパーでもいいと思います!!

    扉閉めてゆっくり湯船漬かりたいです……(何年後なのか)

    • 12月8日