※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mairi♡
子育て・グッズ

息子の楽器はスズ。楽器は先生が決める。トライアングルする子はリーダータイプ。楽器の決め方に疑問。

いま年中で音楽会の楽器が決まりました

トライアングル
カスタネット
タンバリン
スズ

この4種類で息子はスズになりました

楽器ってどうやって決められるんですか?🤔
息子は先生に決められたと言ってました

トライアングルする子は
クラスでもリーダータイプでしっかりしてる子
みたいです🤔

コメント

ゆち/⛄️💛💙

うちも年中で
器楽発表は
すず、カスタネット、たいこ、木琴なんですが
全部1回は触れてみて
そこから立候補+覚えの良さ?リズム感?とかで決めたっぽいですよ!

木琴とたいこは1人ずつしかいないので
リズム覚えが悪いと全部がズレちゃうから
覚えがよいーというのもポイントだったらしいです。

  • mairi♡

    mairi♡


    ありがとう!(´▽`)
    そうなんですね!✨

    うちは最初から先生に
    決められたみたいで🤣🤣

    • 12月7日
初めてのママリ🔰

うちも合奏あるので、どうやって決めたか気になります😂
ピアノ(シンセカイザー、エコー)スタンドシンバル、木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓、すず、タンバリンなどあるのですが、しっかりさん、月齢早い子はピアノ系や太鼓系でした🤔

うちも先生が決めたみたいです!

ままり

背が低い子は鈴かカスタネットに限定されてました😳