※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が義理母に苦手意識を持ち、不安定になっている。義理母は可愛がっているが、息子は興奮し、夜泣きも酷くなっている。現在週1で会っているが、頻度を減らすべきか悩んでいる。

先日1歳になったばかりの息子と義理母について相談です!

息子は生後5ヶ月位から義理母が苦手な様で、顔を見るとギャン泣きしていました。
抱っこされても顔が強張っていて、すぐ私や夫の所へ戻ろうとします。
ちなみに義理父は全く問題なく、私の両親も問題ありません。

初孫ということもあり、義理母はとても可愛がってくれていてなるべく頻繁に会いたい様です。

最近は慣れたのか泣くまではいかないのですが、少し興奮しているような様子があったり、我慢しているのか息子がとても不安定になるようになりました。

具体的には義理母が帰った後は私にベッタリで、疲れているのかお昼寝も長く、昼寝中に唸って泣きます。
会わせた日は必ず夜泣きも酷く、唸って夜中何回も起きます。

もう少し大きくなり言葉でコミュニケーションが取れる様になればこの様なこともなくなるのかなと思うのですが、、

親族ですし最初は慣れるだろうくらいに思っていたのですが、会わせる度に不安定になるので、段々心配になってきたのと、私の寝不足もあり頻度を減らした方がいいのか考えるようになりました💦

ちなみに現在は週1で半日程会っています。
その間、私は仕事で不在にしている時が多く代わりに夫が育児しています。

コメント

ママリ✨

私ならですが、子どもの負担になってそうなら頻度減らします💦
(私が基本的に義親嫌いなので余計そう思うかもしれませんが、関係が良好なら難しいですね😓)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    少し頻度を減らして様子を見ようと思います!ありがとうございます!

    • 12月9日