

退会ユーザー
我が家は気にせず渡してますね💡子沢山の親戚から貰うのと渡すのとではトントンとまではいきませんが、相手も色々考えてくれているのか、多めにくれたりはします😂

COCOA
気にせず渡してます。
子供がいない姉からは貰いっぽなしですし。

くり
うちは年齢×100円制度です!
うちの出費は姪っ子が3人いて総額2000円ですが、もらえるのは500円です!
今は少ないですが、将来的に考えたら姪っ子の方が先に社会人になってあげなくなるだろうし、どっこいどっこいなのかな〜とおもってます!

ちゃ。
うちは多い方なのでご兄弟寄りの考えになるかもしれないですが、ちょっと辛いなって思うなら伝えてもらったら、こちらで用意したお年玉をママリさんたちからってことで渡してもらう、その代わりママリさんのお子さんにも同じようにしてもらう(いただいていた年数分は渡すと思いますが🤔)とか、子どもたちの楽しみは奪わずに親戚側の負担は減らす案を考えます🙌🏻
うちも子がいない時や長女の時は親戚の集まりでたくさん出費する方だったので、嫌なわけじゃないけどいつまで続くのかな、、みたいな気持ちはありました笑
ちなみにうちの親はイトコ同士同じ人数で歳も同じような感じだったので、相殺ということでイトコのお家からはお年玉がいつからかなくなってしまいました😂
親からと祖母や他の親戚からいただいてたのでしゃーないか!と思ってました😅

さとぽよ。
わたしは子供2人、妹は子供4人です。
子供1人と4人のときは、息子には5000円いただきました。
しかし、娘が生まれて2人になったら3000円になってました。
わたしは、年齢に応じて入れてますが人数増えて値下げされたのはびっくりしました。
わたしは、トータル多く渡すことになるので1人あたり少なめにしています笑っ
妹の方が早く結婚し、子供を授かったのでわたしはかわいくて、たくさんプレゼントやお年玉渡してきましたがわたしにはほとんどないので少なめになりました😌

ママリ
気にせず渡してます!
子供たち楽しみにしてるものですし💡

はじめてのママリ🔰
気にしてないです!
うちはまだ子供いませんが、親戚合わせて7人の子供たちに毎年お年玉渡してます☺️

まゆ
それだけ人数が違うとモヤモヤしちゃいます😂
うちは平等になるよう甥っ子には2000円、こっちは子ども二人なので1000円ずつ頂いてます😄

ままり
お年玉制度ほんと嫌ですよねー
私も独身が長かったから姉や従兄弟は早く結婚して子供を3人ほどぽんぽん産んだので毎年お年玉だけで3.4万とんで渡しっぱなしでした😥
あれはつらかった。笑
いまは私も2人子供いるのでそれなりに帰ってきますが、、、
こればっかりは渡さないのは違うので仕方ないとして子供達のために。。

min
うちは結婚が遅かったので親族の子供は大きいですが年齢で大体統一しています。
兄弟少なかったり、先に産んでたら確かに損だなと感じます。
でも将来その沢山の甥姪が皆さんお子さんの子供に渡してくれたりすれば貰う額も多くなります。
かといえ直近の家計が大変なら多少少なめでもいいかなと思いました。
私は毎年記録に付けていて、極端に少なかったりしたら私も減らしたりしています。
コメント