※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

2歳、4歳の女の子の食事マナーについて相談。集中力がなく、食事に1時間かかる。横を向いたり、食器を叩いたり、散らかす。対策を知りたい。

2歳、4歳の女の子の食事マナーについて。

保育所へ通うようになってから、スプーン フォーク、お箸を使い出して食事も幅広く楽しめるようになってきたのですが、集中力が無く、粘り強く食べるのを待っても1時間はかかってしまいます。
すぐに、横を向いたりフォークでカンカンテーブルを叩いたり、手づかみでうどんを掴んで食べたり…。お茶やお汁をこぼしたり。
『ダメな事』を理由含めて諭しても、全く効果なし。
2人とも左利きなのでお箸など左で持ちますが、右手を完全にテーブルから下ろしてお留守になっています。
お茶碗を持って食べる事を教えてもちんぷんかんぷんのようです。
叱るとしばらくはそのようにしますが、3分も持ちません。
スプーンは落とすし、お茶はスプーンで掻き混ぜて辺り一面びっちゃびちゃです。
3人目がまだ3ヶ月と言うこともあり布団に下ろせず、抱っこしたまま上2人の食事をさせるのもだんだんしんどくなってきました。
散々食べ散らかした後の片付けはストレスそのものです。結局半分も食べてません。
やる気にさせる食べ方と言うのを考えてはいますが、朝昼晩となると気力が底を尽きてしまい、ただただ食事を作って出して残飯を捨てる繰り返しです。
ほかのご家庭の食事の様子はどんな感じでしょうか?
対策などがあれば参考に教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳9ヶ月の息子は
スプーン、フォーク、箸で食べてます。左手はお皿をまだ持てないですがきちんとお皿に添えてます。カンカンしたり落としたりはしません。
また味噌汁含めその中にごほんなどをいれるのも下品なのでさせてません!お話して理解したようです𓈒 𓂂𓏸
あまりにも酷い状態なのでまずはぷレートにして遊び食べから改善した方がいいかなと思います。
左手を添える、お皿を持つなどはその後の話かなと思います◡̈⃝︎

  • ゆか

    ゆか

    アドバイスありがとうございます。
    プレートメニューは当初から変わりなく続けています。
    遊び食べは良くない事を伝えるのを毎回毎回色んな言い方で伝えていますが従ってはくれません。
    ご飯、主食、副菜、汁物も全て食べる訳ではなく、全く手をつけないお皿もあります。
    もう少し粘り強く伝え続けてみます💦

    • 12月7日
サクラ

性格かしつけ方じゃないですかね?😭

4歳娘は何度言っても椅子が遠くてこぼしまくるし、お皿持たないし。

2歳息子はきちんと座ってお皿も持つし、コップはこぼさないように決められた場所に置くし。


うちは言ってもやらないなら終わりにして下げちゃいます!

  • ゆか

    ゆか

    性格…。1番上は集中力無くて落ち着きなく動いてるので分かりますが、物分りのいい2番目でさえも遊ぶという事は、私の躾方に問題があるかもしれません💦
    おわんを持って食べないから犬食いのようになったり、遠い汁椀をスプーンで食べようとするので全てがぐちゃぐちゃです。
    一つ一つ『こうする』と伝えていますが右から左なので疲れてしまいました…。
    諦めて下げる時もありますが、本当にひとくちふたくちしか食べてないのでモヤモヤしてしまいます。

    • 12月7日
  • サクラ

    サクラ

    うちはきちんと食べられない時は、一つずつご飯出してました!おかずとご飯と汁物があったら、まずおかずだけ目の前に置いて食べてから、次にご飯と交換して〜みたいな。

    全然食べてないの下げるのもな…とは思いますが、イライラするよりはマシなので即下げちゃいます😂
    とっておいても大丈夫そうなら、朝下げたやつをお昼に出したりします。それはそれで楽です👌

    • 12月7日
  • ゆか

    ゆか

    1品出しやってみます!!!
    フレンチのコース料理見たいで良さそうですね!

    もうこれじゃなきゃダメって言う私の凝り固まった考え方も変える時でしょうね

    • 12月7日
  • サクラ

    サクラ

    私はとにかく自分が一番ストレスなく出来るようにしてました😭
    イライラした時に、何にイライラしたか考えて、どうやったらそれが起きないのか考えて対策してました😭
    子供に文句言ってどうにかするのでさえストレスだったので。。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

同じく4歳2歳姉妹を育ててます!

私はそこまで神経質というか
あっけらかんとしてるので
「食べるお皿をこうやって手前に持ってきたらこぼれないよー😊そうそう!上手!」
とか
「ママみたいにお皿を持って食べるといいよー😊」
とか4歳の子にも多少介助したり声かけもまだしてますよ😊
横向いて足がテーブルから出てる時は
「足出てきてるから
お椅子もう少し中に入れるねー😊(横向く隙間を無くす)」とか
「見て!フォークで叩いてるから机さんが傷付いて痛くなってる‥。痛そう‥。悲しいからやめてねー😭」って伝えたり
そういうシーンもよくあります💦
食べが悪いおかずは
極少量に分けっこして
これだけ食べたら大好きな果物タイムね♡
とデザートで釣ったりしてます💦
残飯は私が食べてます。笑

2歳の子はまだ手づかみ食べですし、
こぼさず綺麗に食べる事は難しいので
お着替えしたら大丈夫か!と考えたり
お茶は遊ばないようにマグに、
汁物の汁は少なめにしたり、
避けられる所は避けてはいます。
フォークで食べる事は教えてますが
同じく3分後には手づかみ食べしてるので
気にしてたらストレスになるので
楽しく食べる事を重点的にしてます!笑

手づかみ食べに関しては
大人になってもしてる人はいませんし、
フォークで食べてみるー?と声かけはしますが
あまり神経質になりすぎないようにはしてます。
ただフォークでカンカンとか
ご飯中歩き回るとか
わざとご飯ひっくり返すとか
そういうのを注意してもやめないなら
私はさっさと下げてご飯終了にします😣
小言ばかりの食卓も
親もストレスですし楽しくないですし、
食べる時は褒めたり楽しい雰囲気で食べれるようには
頑張って意識してます😭💦

  • ゆか

    ゆか

    小言は本当に言うの嫌なのに言わざるを得ない状況に自分で持って言ってたかもです…。
    上手にお子さん持ち上げてますね!
    時間に追われる私の焦りがイライラに変換されて伝わってそうです💦
    量を少しづつにしてもっと食べたい欲出させてあげようかと思います。

    • 12月7日
ちゃーん

保育所ではどうなのでしょうか?

うちも4歳、2歳います🙌
2歳の子はまだお箸を使わせていないです
食欲旺盛なので好きなものは自分で喜んで食べていますが食べ方は汚いです🤣
それなりに好き嫌いあるので、好まないものだと遊んでいますね。食べたくないからわざとスプーンを落としたりお茶をかき混ぜたりもします💦
まだまだ援助が必要ですね~
4歳の子は特に援助なしで、マナーは少し声掛けする程度ですかね🙂