
息子の人見知りや場所見知りについて悩んでいます。支援センターに行っても苦手意識が強く、幼稚園に向けての準備に困惑しています。連れて行くべきか悩んでいます。
人見知りや場所見知りっていつまでありますか?
息子はかなり慎重な性格で、1歳になりたての頃から人の多い公園に行くと立ちすくんでしまいます。
一時、人見知りと場所見知りが無くなったと思い、色んな場所に連れて行っていたのですが、最近になって再び、人見知り場所見知りが出てきました😭
少しずつマシになってきていたと思っていたのでショックです…
支援センターに行ってもなんだか楽しくなさそうで、自分のおもちゃを取られないように必死になっていて顔も怖いです。ニコニコ笑顔もでません…
来年から幼稚園なので少しずつ人と関わることに慣らしておきたくて連れて行っていたのですが、怒ってばかり(私も息子も)なら連れて行かない方がいいのでしょうか…😭
支援センターってすごく疲れます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちも上の子が似たような感じでしたが入園後は積極的なタイプではないものの、楽しく過ごしてましたよ😊3歳とか3歳半で変化のあるこって多いと思います💡
入りたてはみんな似たようなもんでしょうし、入園前の練習みたいなものは特別しなくていいかなって思います💞普通に公園行ったりおでかけして出先で他のことコミュニケーション取れそうな場面があったら一緒に関わるような感じくらいでした💡
人見知りする子って支援センターでも遊べなくて疲れますよね😂下の子も人見知りするので連れてったことないです🙄

まぁまぁさ
支援センター、疲れますよね😅💦
息子さんと同じでウチも長女が慎重な性格で、人見知り場所見知りありました💦
長女だけの時に他のお友だちと交流がある方がいいと思い支援センターでいろんな子がいる場で慣れていってくれたらと思ってましたが、やっぱり最初の頃は笑顔もなく自分の世界で遊んでるという感じでした💦
園に通い出したら出したで、個人差の慣れはあるかもですが子どもはしっかり環境に慣れていきますよ😄
長女が4歳になる年に幼稚園に通い始めた頃は周りのお友だちと上手くやっていけるんだろうかと親の方が不安でしたが、思ったより頑張って通ってました。
何より、ママリさんや息子さんが怒ってばかりだと、ママリさんが疲れきってしまうのではないかと心配です💦
私はそういうのがあると(だいたい午前中ですよね⁇)、一日引っ張られてしまい、何もする気が起きず疲れ果ててしまうので😅
今回は支援センター行ってみるか、と思える時に行ってみてはいかがでしょうか😄
-
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉本当にありがとうございます😭
おっしゃる通りで、支援センターに行くと疲れて一日中引っ張られてしまい、いつも同じ事で悩んでました😓
幼稚園に通い出したらなんとかなりますよね😌- 12月8日
-
まぁまぁさ
いえいえ😊😊
初めての子だからか、何でも初めてなので親の方が不安で😅
でもきっと、息子さんも最初は新しい環境に戸惑いはあるかもですが、徐々に慣れていくと思いますよ😄
どうかご無理のないようになさって下さいね✨😌✨- 12月8日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。入園前の練習みたいな事をやらないといけないと思い込んでしんどくなってました😭
はじめてのママリさんがおっしゃるように、他ののことでコミュニケーションが取れる場面ってたくさんありますもんね😌すごく参考になりました!ありがとうございます✨