退会ユーザー
GBSはB郡溶連菌で、誰にでもいる常在菌です。ただその菌が産道にいると赤ちゃんに、悪さすることがあるので、悪さをしないように予防で生まれるときに抗生剤をしましょうというものです。
不安ですよね、でも抗生剤をすれば大丈夫。
GBSのお母さんはたくさんいます。わたしもそうでしたが、子どもはすこぶる元気です☺️
ハジメテノママリ
2人とも陽性だったので、毎回お産の時は点滴しながらでした🙄
なので今回もかな…とはおもってます😭
でも生まれた2人ともめちゃくちゃ元気な子です💗
退会ユーザー
GBSはB郡溶連菌で、誰にでもいる常在菌です。ただその菌が産道にいると赤ちゃんに、悪さすることがあるので、悪さをしないように予防で生まれるときに抗生剤をしましょうというものです。
不安ですよね、でも抗生剤をすれば大丈夫。
GBSのお母さんはたくさんいます。わたしもそうでしたが、子どもはすこぶる元気です☺️
ハジメテノママリ
2人とも陽性だったので、毎回お産の時は点滴しながらでした🙄
なので今回もかな…とはおもってます😭
でも生まれた2人ともめちゃくちゃ元気な子です💗
「検診」に関する質問
1歳7ヶ月の女の子のママしてます。 自宅保育しています。 先日一歳半検診があり、カウンセラーの人にいろいろ話を聞いてもらったのですが、私が今体調と心の具合もすぐれなく、、、通院していて漢方薬など処方してもらっ…
1歳9ヶ月でお子さんが発達遅めないらっしゃいますか🥺? 生まれて3ヶ月NICU育ちだったのもあり、腰が座るのも遅め、歩いたのも歩いたのは1歳4〜5ヶ月頃でした。スタートが遅かったのもあり月齢-3ヶ月くらいなのかな〜と考…
小児科、耳鼻科どちらに行くべきでしょうか? 先日保育園で内科検診がありその日に鼻水が出ていた娘。 風邪症状と言われたようで、“受診をして提出してください” という紙をもらいました。 今のところまだ少し鼻水症状は…
妊娠・出産人気の質問ランキング
コメント