
年子ママさんへ 年子の良い点や困ったこと、計画的に年子にした理由など教えてください。色々なご意見を聞きたいです。
年子ママさんに質問です!
年子で良かったこと、困ったことなど教えてください!
また、計画的に年子にされた方はなぜそうしたかなども教えていただけませんか?
もともと2学年差でもう1人と考えていたのですが、色々話し合った結果計画的に年子にしようかとも考えてまして…
色々なご意見が聞きたいです!
- 奏@スッピー(7歳, 8歳)
コメント

あきらプリン
まだ産んでわいませんが、
年子で良かった事わ忘れないうちにまた新生児からの育児が出来る事だと思います⭐️困った事わ悪阻時と離乳食開始時が重なって辛かった事です(;_;)

ちゃちゃまるこ
計画年子です!
真ん中と末っ子が二歳差で、
長女と末っ子が、3歳差になるので、
一通り経験できました!笑
年子で困ったこと、私は特にありません!
年子でも二歳差でも、ご飯は一人できれいには食べられないので、その点はどちらもおなじかな?とおもいます!
年子なら、たべさせてあげなきゃいけない大変さ、
二歳差なら好き嫌いや、自分でしたい!をサポートしながらの食事、
どっちもどっちです!笑
妊娠中も、年子なら抱っこが大変、二歳差なら走り回られて追いかけるのが大変
↑でも私はとくに大変とは思いませんでした😄
どうにかなるもんです✨笑
四人目年子か、三人で打ち止めか、悩んでいるところです!笑
-
奏@スッピー
コメントありがとうございます!
おぉ!ちょうどいい感じで経験できたんですね(^ ^)
やっぱり年子でも2歳差でも大差ないですよね?
それなら年子でも良さそうだな〜🤔
どっちにしてもどうにかしなきゃですし、案外どうにかなるもんですよね!!笑
子沢山賑やかで楽しそうです✨
参考になりました(^o^)- 12月29日
-
ちゃちゃまるこ
産まれてから気づきました!
うわ!みんなが悩む年齢差、制覇してる!って(笑)
育児に関しては、子供の成長スピードや性格にもよると思うので一歳数ヶ月~二歳数ヶ月まではどの月齢差が楽か、大変か、一概には言えない気がします😄
あとは学年(入学費など)の問題がですかね?
でも年子なら二年続きになるっていいますが、二歳差でも結局、下の子が高校入学の翌年上が大学入学で続くので
どっちもどっちかなーて思います!
学費問題むずかしい…
どちらにせよ、学年年子ならあとチャンスは五回?位なので、
赤ちゃんに年子か二歳差を委ねてみてもいいかもですね❤- 12月29日
-
奏@スッピー
確かに、子育てっていつが大変とか楽とかその子その子で変わりますもんね!
学費問題はつきものですよね…
どっちにせよ子供1人1人にしっかり貯めてあげないとですね!
今の旦那の給料がなかなか貯金が厳しいので、お金貯めるために早めに働きに出たくて年子…と考えてるんです(^_^;)
この際もう妊活始めて、いつやってくるかは赤ちゃんに委ねてみようかと思います✨- 12月29日

退会ユーザー
1歳半差の計画的年子です(^_^)
良かったことは、どの年齢差でも同じかもしれませんが、2人いてとにかく賑やかで子どもたちが可愛いこと、あとはもう産み終えたから今後の家族計画を悩まなくていい、ということ…かな?(笑)
困るのは、とにかく忙しい!(笑)
でも、育児ノイローゼになりそうなほど忙しかったのは、私の場合は最初の2ヶ月間くらいで、今は何とかなってます😊
あとは周りの人から微妙な反応をされることはあります😅
わたしは持病治療で強めの薬を飲むため、できるだけ早めに子どもを産み終えて治療に入るということで、年子になりました!
↑持病といっても服薬を毎日するだけです😌
良かったら参考にしてくださいね♪
-
奏@スッピー
コメントありがとうございます!
家族計画、私も同じこと思ってました!笑
産む時は里帰りのつもりですし、少し落ち着くまでお世話になる感じだとなんとかなりそうですね!
微妙な反応…するかたはしますもんね(^_^;)
そこはもう仕方ないと割り切ります💦
うちは経済的なことを考えると、今旦那の給料で貯金ができるかできないか際どい生活をしてるので、年子で産んで私が働きに出た方がいいんじゃないかという結論に至り年子を考え始めました!
授かりものなのでわからないですが、出来たらそうした方が早めに働きにも出れてしっかり貯金も出来そうだなぁ…と考えると2歳差より年子の方がいいような気がして(^_^;)
参考になりました(^ ^)- 12月29日

退会ユーザー
2人目と3人目が計画で年子です。
私の場合は元々バツイチシングルでずっとバリバリ仕事をしており店長代理として務めていたのですが1人目幼稚園入園を機に退職。
仕事が好きだったので、やっぱり仕事がしたくて働きたい。でも幼稚園卒園までは働かないでと1人目に言われて約束は守りますが小学生になったら良いよと許可が(笑)出たので3人目夫婦で希望しており働きたいのならば年子でないとどんどんブランクが出来て復職出来るか不安なので年子と考えました😊
4人目希望の夫ですが仕事をしばらくしてからが良いので話し合って4人目は最低6年程空けてからの妊活かな?というプランです(笑)
1人目と2人目、3人目が離れているのでそこまでですが子育てするなら一気にして保育園にも預けたいので年子の方が確実に色々楽だと感じます👌
1人目でほとんど成長の過程はもう分かりますので2人目と3人目も大体同じ様に歩むだろうしと(笑)
またバリバリ働きたいので金銭面では不安に思う事は無いですね😊
-
奏@スッピー
コメントありがとうございます!
私も働きたいなぁと思って年子考え始めました!
うちの場合は今旦那の給料だけだと貯金ができるかできないか際どいラインでの生活してて、私が扶養内のパートに出れば保育料払っても全然余るので、その残りが貯金できて悩むことなくなると思ったからです(^_^;)
でもここで2歳差にすると中途半端に働くか空白期間が長くなるだけだと考えると年子のが良いんじゃないか…という結論に至ったので!
余り年の差開けて産むつもりもなかったので、そう考えるとやっぱり年子が良さそうですね!
授かりものなので上手くいくかはわからないですが(^_^;)
参考になりました(^ ^)- 12月29日
-
退会ユーザー
私も授かりものなので年子は希望だけれども年子以降になりそうであれば小学生になる前までにと考えていました😊
仕事をすると考えるとどこかでのリミットは目安であっても良いのかなぁと。
保活の事もありますし、なるべく2人目同時に入れられたらと思いもあったので私は産後3ヶ月から生理がきていたのでタイミングを取っていました。
仕事の事もあると今からの方が良さそうですね😊
順調にいく事を祈っています♥- 12月29日
-
奏@スッピー
仕事するとしたらもう早めに産むかがっつり離すかになりますもんね🤔
うちも入れるなら同時に入れたいし、生理は産後1ヶ月半で再開したので妊活始めてみようと思います!
赤ちゃんが来てくれることを願って頑張ります💕- 12月29日

あっしゃん
これから年子ママです!完全に計画的というわけではないですが、授かれたら嬉しいな程度に避妊はしませんでした(^^)
主人が年上ということと、現在育休中ですが早く仕事復帰したくて☆(1歳11か月と7か月で復帰になります)
あと育児について忘れないこと、しばらくは大変だけど2,3歳とかになったら遊んだくれそう、赤ちゃん返りがなさそう、多少あっても赤ちゃんだしってイライラしなさそう、一気に育児が終わることが良さそうだな、と思ってます!
でも不安なのは娘は身体は丈夫で離乳食も順調ですが運動の発達が遅く…(^^;7ヶ月なのに寝返り返り止まりなので、これからお腹大きくなったりしたときの抱っこが心配ですね(^^;
赤ちゃん二人のおふろとかどうしたらいいんだろ、と今からお風呂の入れかたを妄想してももう戦場で!(笑)
-
奏@スッピー
コメントありがとうございます!
やっぱり育児が早く終わること、仕事復帰が早くできることは大きいですよね!
確かに上の子もまだ赤ちゃんだから赤ちゃん返りもないかもですね😳
結局いくつ離れても子育てが大変なことには変わりないですし、良いところ聞くと年子で良いなって思えて来ました(^o^)
うちもまだ寝返りしてないです(^_^;)
まだまだ抱っこマンだから大変になりますね…
お風呂!考えてなかったです!
毎日戦争勃発しそうですね😳笑
参考になりました(^ ^)- 12月29日
奏@スッピー
コメントありがとうございます!
確かにいろいろ忘れる前に育児はできそうですね!
悪阻中ご飯作るのとか辛いけど子供の分はどうにかしなきゃですもんね(>_<)
参考になります!!
あきらプリン
いえいえです!
そうですねぇ⭐️義姉さんが何年かあけると育児忘れちゃうと言っていたので、人それぞれだとわ思いますが実際どうなのかなぁと思いました(^ ^)
元々、食に興味ないので、ご飯作るのわ旦那さん担当なのですが、離乳食だけ私担当なので、マジで作るのもあげるのも死ぬかと思いました笑
辛い事もありましたが、悪阻治っちゃえば何ら変わらずの生活ですよ!ただ、あまり子供とスキンシップをとるタイプじゃないのですが、もっとスキンシップとらなくなってしまったので、子供にわ可哀想な思いさせているかもしれません(;o;)
奏@スッピー
娘の時はそこまで悪阻もひどくなかったんですがこればっかりは分からないし、うちは旦那が全く料理できないので危険かもです(^_^;)笑
上の子とのスキンシップも大切ですね(^ ^)
あきらプリン
そうですねぇ!酷くなるかもしれませんし、こればっかりわ妊娠しないと分からない事ですよね⭐️私わ逆に下の子の方が酷かったですねぇ~_~;
食の事ばっかり考えている旦那さんで料理人目指してた方なのでこれ幸いでした!
そうですねぇ⭐️今わ話しかけられれば話す形ですね(^.^)抱っこもとっくの昔にとめられてしまってるので!