※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
妊娠・出産

自然分娩予定だったが、計画分娩も考え始めた理由は仕事の忙しさ。計画分娩費用について、金曜の検診で先生に聞く予定。計画分娩と自然分娩の費用の違いを知りたい。

今のところ自然分娩の予定ですが、計画分娩も視野に入れ始めてます🥲8ヶ月くらいの時にこの話は1回でたんですが今のところは自然分娩でと先生にはお伝えしました。けど計画分娩を考え始めた理由としては仕事納めの時期にはいってから旦那の仕事がパタパタし始めてきて調整がしにくくなったのが大きいです。

私は地元を離れているので実親は頼れる距離じゃなく、義実家は近くですが免許無しの為送迎は無理で旦那しかいない状態です。その中で仕事の忙しさもでてきて急遽帰ることや抜けることが日に日に難しくなってきて抜けるにしてもちょっと時間たってからとかになってしまってて😓

それもあり私の心の余裕も無くなりつつあります。なので予定がある程度決まってる方が仕事もどうにかできるし安心して病院まで行けます。

計画分娩をする気がなかったので費用のことをまだ先生に聞けていません。金曜日検診なのでその時に聞く予定ではありますが、無痛ではなく計画分娩で出産した方、費用はどのくらいでしたか?自然分娩の場合とどのくらいの差があったかわかる方はおおまかでいいので教えてもらえると助かります🥲

コメント

きき

一人目は高位破水からのバルーン、促進剤使って、
二人目計画分娩で確か3万程度高いぐらいであまり差がなかったですよ😲

あんず

今日、計画分娩で入院しました。
ぽさんのいう計画分娩は促進剤の点滴やバルーン入れるみたいな感じであってますか?
私は胎児が大きすぎるのでこれ以上大きくなると産道通れるか微妙と言われ入院しました。。が、39週5日から3、4日促進剤入れて陣痛を起こしても産まれず精神的に参ってしまい一度退院して41週の強制入院&分娩まで自宅で過ごしました。
結果的に強制入院の日に促進剤入れず破水して生まれましたが😂

一つ言えるのは促進剤を入れたからと言ってその日に産まれるとは限りません😭
その日に生まれたらよいですが生まれないと毎日無理やり陣痛を起こすので体力的にもキツイしメンタルもボロボロなります💦

費用は母体や胎児の異常があって計画分娩するか、自己都合かで金額が変わります。(保険適応なるか自費になるかです。)
自己都合なら1日1万は超えてました。保険適応だと1日数千円だったと思います。

ゆーな

費用自体はプラス2万円でしたよ。ただ、私の行ってた産院は前日から入院になるので入院が1日増えますからその分の費用も増えました!

ママリ

私は4日間かかったので自然分娩より+10万かかりました💦