※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

知り合いの夜勤介護の話で、夜勤働きたいけど家族の理解が得られず、相手に誤解を与えてしまい反省している。

これ会話の内容イラってさせてしまいましたかね…
知り合いに介護関係の方がいて夜勤されてる方なのですが、夜勤の話になり、私も夜勤で働きたいな。お金も稼がないといけない。でも主人が夜勤はやめとけ!って子どもがいるんやから!って言うねん…って言ってしまい。やばっ。この人夜勤で働いてるんやっ。と思って、一瞬相手の顔色変わったと思い、咄嗟に考えたウソがまだ子どもが1年生で朝グズるからそれで主人だけでは対処しきれないからやめとけ!って言うねん。って💦
でも、それが気になったのか、うちの子も夜勤で働いてるから、夜お母さんがいないからって気が落ちたり性格もおかしくなったもん!って言うてて…なんか否定しちゃったみたいになったなかなぁ…と反省。

本当は体悪くする、子どもがまだ小さいうちは夜は絶対に家に居ないとダメって言われてなんです。
各家庭色々あるので、夜勤はダメとかではないんです。働いてる方もいるので、ただ否定したと思われてると思って…会話って正直に言ったら誰かを気にさせたり。なんかしんどくなってきますね😭

コメント

きのこ

その人はどんな理由があれ、
仕事を取った(環境に恵まれてる、お金の面でも)人なので 
さほど気にすることはないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…旦那さんと協力して夜勤入れてるって言うてました。お金も儲けますよね…
    違うんです。夜勤や夜勤入りが多いのですが、子ども同士同じ習い事でその方によく送迎頼まれるんですよね。そして頼ろうとしてくるので、仕事働いてお金もらってるぶん、私はその子や自分の子どもの付き添いで数時間一緒で送迎して、ありがとうの一言だけなので、モヤモヤしててそーいうのがポロって出たんやと思います。
    いつもごめんね💦仕事が仕事が…ってよく理由つけるんですよね。なので仕事優先で子どもを人任せ。私は反対。仕事は昼までに終えて子ども帰ってきたらその子達の送迎などで日々追われてる。だけどこっちは仕事だからという態度にイラってしてるんだと思います。

    • 12月7日
  • きのこ

    きのこ

    それはイラッとして当たり前ですね😱
    人様に仕事理由で子供を任せるって
    一度ならまだしもしょっちゅうするなら
    嫌味の一言や、本音の一言
    ポロッと出て当たり前だと思います😱

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね💦
    送迎もご主人さんに頼んだらいいものの。ご主人さんの運転に子どもを乗せるのが怖い。主人はタバコを吸ってるから車乗ったら頭痛くなるみたいで、乗りたくないって言うから…って。私がほぼ。
    そんな人に行ける時は行くから頼ってねーって言われますが、それを頼るのが私は嫌なので自分で送迎しますが。
    お母さん夜勤で旦那さんが家にいる時もうちがお願いされるので。はぁ?と思ってしまいます。なので、嫌味が出たというか、本音が出てしまったんだと思います。うちは夜勤してまで、子どもを人に任せるのはダメというタイプなので。子ども中心に生活というか…自分の子を人に任すのも嫌だし…なので本音が出ましたね💦

    • 12月7日
  • きのこ

    きのこ


    都度、お菓子やガソリン代など
    気持ちお礼をしてくれたらまだしも
    口だけで毎回なら
    次は荷物がーとか、適当な理由で断ります😱

    人様に子供見させてまで、夜勤するのは
    違うと私も思います😮‍💨😮‍💨

    • 12月7日
deleted user

ちょっとデリカシー無かったかもしれないですね😣
言ったことは無かったことには出来ないので、勉強だと思うしかないですね😣

私がそのお相手だったら、
「私だって夜勤したくてしてる訳じゃない😞夜は子供と居たいけど、どうしてそれを私に言うの?😞」って思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    デリカシーはないですね。気をつけます。きっと私はその人の事あまりよく思ってなかったんだと思います。
    いつも夜勤が…今日朝から何時間しか寝てないから!ちょっと子ども送迎おねがいしていい?って言われたり。仕事だから仕方ないよねーとは思いつつ、仕事だけど、眠たいのはわかるけど、自分の子だから人にお願いせず、送迎しろよ!って思ってるので、きっと不満も出てポロって出たんだと思います。稼がないと!稼がないと!って言ってますが、子ども置いて旅行とか行って、子どもの習い事の送迎は頼むんかい!今日ライブ行くから…お願いしていいかな?など。いつも仕事だから、それだけは行きたくって。って。そんな人なので、頼ってくるので、そーいうの気にせず言ってしまったんだとは思いますが、言わない方が賢いですよね💦

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々あって、その人の事あまりよく思っていなかったのですね💦
    ママリさんがストレスに感じてる様なので、仲違いになる前に、思いきって少し距離置けたら良いですね😭💦

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのです…嫌いではないのですが、モヤモヤしてて…距離は置けないとは思います。
    私がはっきり断るまで…💦

    • 12月7日
はじめてのママリ

私もやばい💦って場面になった事あります。
子供の事が絡んでくると余計に申し訳無さがありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に、やばっって思った事ありますし、結構人の意見を気にする人なので、その事言われて心に残ってると思いますよ。それは申し訳ないとは思いますが、日頃から結構子どもの送迎もお願いしてくる人で、仕事!仕事!仕事って方なので、うちは夜勤働きたいけど、旦那がダメだっていうのー。お金も稼げるし、いいなーって言う意味やと思います。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味で言ってしまったんやと思います!!

    • 12月7日
ドラ

夜勤はしてませんがもし夜勤やっていてそう言われても私なら気にしないと思います。介護職とか医療現場で働いていた人なら夜勤せざるを得ないこともあるし…。やりたくなくてもやらされたりもあるので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしない人もいますし、気にされる方もいますもんね💦
    私も気にしませんが…
    自分がこの仕事してるー。
    それうちには無理ーとか言われても。何も思わないですが、ちょっとヒステリックな方なのでやばいと思ってしまいました😅

    • 12月8日
  • ドラ

    ドラ

    それはヤバイですね…。わかります。スイッチどこにあるかわからない人。

    • 12月8日