
3歳児の発達障害疑いでイライラしてしまう母親。育て方やモチベーションについてアドバイスを求めています。
ADHD、ASD疑いの3歳児にイライラ、怒鳴ってしまいます。
発達障害のお子様を育ててこられた方にお聞きします🙇♀️
子育てのコツ、モットー、親のモチベーションをどう維持するのか、どう乗り越えてきたのか等教えて下さい🙇♀️
とにかく褒める、ということはやってます。
ただ、言うこと全然聞いてくれないのに、少し出来たら褒めて、息子の機嫌とりばっかりしてるみたいで私が嫌になったりします…そう思う時点で障害を理解してない、受け入れられてないんですかね、、、
- とんとん(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どんなことにイライラしますか⁉️

ままり
我が子だけかもですが、何事も双方が落ち着いてる時に教えるですかね🤔
その時に叱った方がいいイメージでしたが、叱る事ですでに本人パニクるので、
「あのさ〜、○○君って〜事する時あるやん?あれ、お母さん困ってるから止めて欲しいねん。なんでかって言うと〜、、」
…みたいな感じで、説明するとピタッと終わりました☺️
どうして道は端を歩かないといけないのか…
とかも、絵で、歩く人が通る場所、自転車が通る場所、車が通る場所って決まってる事を伝えると、
「なんや!そうやったん?!もっと早く教えてよっ。…っていうか皆はそれ知ってるの!?😳」と言ってました😅
(4歳過ぎてたかもですが💦)
良かったらお試し下さい😊
-
とんとん
やってみます!
ありがとうございます😊!- 12月6日

なぁ〜お
小さいことでも褒めるようにはしてます。でも、ダメなことはダメで伝えてます。することを伝えるときに、1〇〇します。2□□します。…など先にすること知らせて見通しをもたせたり、順番関係ないものだったら、すること知らせたあとにどれからしますか?と自分で決めさせたり、今は落ち着いてなく言っても聞いてないだろうなときは落ち着いたら教えてやする気になったら言いにきてと伝えて離れたりしてます。あと10秒のカウントダウンすると、しないといけないことがあると動きだしたりします。
イライラしたり怒鳴ってしまうこともありますが🙄
-
とんとん
見通し大事ですよね!
ありがとうございます😊!- 12月6日

ハムハム
障害を受け止めるのはなかなか簡単な事ではないと思います。私も今は6歳の発達障害がある子を育ててます。
とんとんさんはお子さんとちゃんと向き合ってるからこそ悩み苦しんでいるんだと思います。
私の子育て論理は発達障害の子はとにかく何度も繰り返し繰り返し同じ事を言い続けて行動していくのが1番だと思います。今すぐの結果を求めないでいつかできるようになればいいなぁくらいで接してます。あまり力を入れすぎたり一生懸命になりすぎるとついついすぐに結果を私は求めてしまうので💧
保育園には行ってますか??私は地域の保育園に通わせた事で沢山の知り合いができサポート先を見つける情報集めもできて子育ての幅が広がった気がしてます!お母さんの悩みを言える相手が見つかるとまた違うかもですね!
長々とすいません💧
-
とんとん
今すぐの結果、、、求めてしまってますね。そんなの普通に3歳児でも難しいのに😩頭では分かっていますが直したいと思うところが多すぎて必死になっている自分がいます。力入れてます。そこですね、私が辛くなるのは…😢
厳しすぎる母親になってます、きっと…いけませんね…
ありがとうございます😊- 12月6日

ママリ☺️
長男発達障害です。
まずは療育に通わすこと。
スモールステップでやること。
1番○○
2番○○と伝えたり、
絵カード使う。みとおしはめちゃくちゃ大事です!!
まだ3歳中身は2歳!?とかですかね、、その頃は無になる。ですね。。
褒めるのも疲れるので療育に任せたらいいと思います!
イライラぶちギレの日々ですね。。次男産まれてからは、、
-
とんとん
次男さんは発達どうですか?
私も次男生まれたので違うと良いなー、、と願ってます。
療育に通ってよかった点はなんですか?今見学行きまくってます。- 12月6日
-
ママリ☺️
次男は落ち着きなくて、、、
長男の療育に付き添いしててぼくもはいるー!と泣きわめいてたので通わせたくて通わせました!!
無料の習い事っておもってます!!
療育通って相談できる所ができた。
褒めてもらえるので自己肯定感たかくなる。
もちろんできることも増える。ですかね。
コペルプラスオススメですよ😊
見学より体験の方が色々わかると思います!- 12月6日
-
とんとん
ありがとうございます!!
見通しを立てたり、何か約束して、それができなかった時、どう対応しますか?- 12月6日
-
ママリ☺️
どうすればできるようなるか工夫します。でも月齢が解決してくれることも、療育のおかげでできるようになりなかなくなったりもあります!!
- 12月7日

みつや
正直、子供3歳の時なんて宇宙人で何も出来なかったし、モチベ下がりまくりで私が泣いてましたよ…
褒める、褒めたいの姿勢偉いです!!!
人によって障害の程度や特性も違うし、何年一緒にいても理解するのは難しいですよね。私もまだ中々受け入れられなくて…
我が家はASD、軽度知的ありです。
今は会話できるし、ある程度言う事も聞いてくれます。
うちの子は、私がキツく当たった日でも夜までにはリセットして、毎晩子供に大好きだよ!と伝えるようにしてから少し落ち着いた気がします。
-
とんとん
発達障害を理解して私が楽になるためにも、ママリで勧められた本を今購入したところです笑
私も寝るまでには自分を落ち着かせようと思いました。最近怒ったまま寝かしつけることもあったので…いけませんね!ありがとうございます😊- 12月7日
-
みつや
私が3歳くらいまではめちゃくちゃ子供がストレスで荒れていたので、怒ったまんま寝ちゃう日も最初はよくやりました。全然ダメじゃないですよ。
やってるうちに習慣というか癖になって、落ち着いて大好きだよーと言えるようになります!笑
保育園や療育、一時保育など使えるものは全部使ってとんとんさん自身を大切にしてくださいね!- 12月7日
-
とんとん
可愛い息子と自分を大事にします。ありがとうございます😭
- 12月7日

もこもこにゃんこ
3歳4歳頃が1番イライラして怒ってましたね〜😓
障害を理解してても受け入れてても、イライラするのはしょうがないですよ💦
特性だって分かっちゃいるけど、ギャーギャー言われたら疲れるし、同じこと何十回と言っても変わらないとプツンッときちゃいますよ😭
うちもとりあえずたくさん褒める。
抱きしめる。
好きな事、得意な事、興味のある事はやらせる。そして一緒に楽しむ。
って感じでやってます😊
視覚優位なので、目で見て分かるように書いて(描いて)貼る。
お互い、心地よい居場所を見つける。(家や学校以外の第3の居場所)
そこで愚痴る。相談する。発散する。
そんな感じでなんとかやってまーす😄
年中さんあたりから少しずつ怒ることも減り始めてきました。
まだまだ、イライラする事もありますけどね💦
とんとん
注意では聞かず、怒っても響かないみたいでそれにイライラするしショックですね。脅しはダメとわかってますが、鬼くるよ!とか言わないと言うこと聞いてくれないです。
あとは小さな事の積み重ねですね…独特な遊び方を永遠やってる、何度も同じ事を聞いてくる(本人分かってるのに私に言ってほしい)、意味不明な言葉をいいながらリラックスして遊んでる(普通に会話できる子です)、順番待てない、じっとできない、それをずっとみてると私が辛くなってきて余裕がなくなり、怒るって感じです。
はじめてのママリ🔰
私に言って欲しいはうちもありますね❗️
私も鬼とかサンタさん来なくなっちゃうとか言っちゃいます😣💦
危なくないなら家の中ではある程度は好きにさせちゃってます😣💦