
早期入園かリスク覚悟で時期ずらすか、激戦区での保活について相談です。横浜市在住で、出産後の入園時期や認可外の待機児童、夫の働き方も考慮して選択肢を教えてください。
保活について、早期入園かリスクを覚悟で時期をずらすか…
横浜市旭区在住で、3/30出産予定なのですが
認可外で6月入園が予約出来そうな状況もあり、
それか10月頃から認可、認可外共に0歳児の空き待ちか…
1歳4月で初めて保活をするか
みなさんなら激戦区の場合、どれを選択しますか?
ちなみに夫婦共にフルタイムで第1子になります。
夫はフルタイム+夜間アルバイトにも行っています。
- choco🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
働かなくても暮らしていけるなら1歳4月で頑張ってみますが、働かないと貯金できない厳しいなら6月入園にしますかね...
旭区ってかなり激戦区ですもんね💦

ルーパンママ
旦那様が、フルタイム+夜間アルバイト…ということは、金銭的にも保育園に入れないとかなり厳しいということでしょうか?
現在でも0歳は空き無しですか?
もし空きがあるのであれば、0歳の空き待ちをします。
現在でも空き無し&保育園に入れないと生活が苦しいレベルであれば、6月入園かな…と思います😣
-
choco🔰
コメントありがとうございます。
現状、2人生活では
フルタイム収入のみで生活していて。
それであれば問題はないのですが、
仮に保育園など認可に入ると
保育料が
お互いのフルタイムの収入のみでも上限にちかいランク(金額)までいってしまうので
その支払いを考えつつ
夫のやりたいこととを踏まえた費用を考え、アルバイトを始めたところがあります。
私については保育料支払い+復帰時の手取りより、
半年の育休期間の給付金の方が金銭的には手元に残りやすそうで🥲(社会保険料免除がかなりきくみたいで)
現時点で(前回役所で相談した時点)認可での空きはないようでした。
待機児童1000人くらいいるような話は聞きました。
年齢の割り振りはわかりませんが。。。- 12月7日

退会ユーザー
他の方へのコメントを読ませて頂きましたが、金銭的に生活が苦しいというわけでないなら、1歳児クラス4月入園または、0歳児クラス途中入園を目指せした方が良いのでは?と思いました。
保育園に預けるよりも、手当貰った方が経済的に楽ならば尚更です。
赤ちゃんて、何ヶ月健診やら予防接種やらで結構忙しいです。産後数ヶ月で仕事復帰しても、しょっちゅう休まなければならなくなるし、何よりも0歳児だとちょっとしたことでもすぐに保育園からお迎え要請が来るので、まともに働くことが出来ません。そして高齢出産とのことで、母体にもかなり負担が大きいと思います。私も高齢出産でしたが、生後半年くらいまでは自分の身体がトラブル続きで本当に大変でした。若いママさんと同じように育児は出来ない!と思いました。
近くに小規模保育園や横浜保育室はありませんか?小規模園ならば、0歳も1歳も割と入りやすいと思いますよ。
-
choco🔰
コメントありがとうございます😊
確かに園に入れて復帰したとしてもその後。なんやかんや休まないといけないとなると微妙ですね😣まさにそこに高齢出産なのでタフさもないしキツそうですよね🥲経験談、とても参考になります🥺💗
認可の中では真っ先に小規模から見学してみて、園長さんの感じのよさも大きいですが、やはり小規模いいなぁ。と思っていました😊問題は空きが出るかどうかというところですね😣
保育室はまだ見れていないですがこちらも通えそうな場所を探してみようと思います✨- 12月8日
choco🔰
コメントありがとうございます😊
経済面優先。という感じですね!それもまた悩ましいところで…🥲
色々金銭的に計算したところ
育休開始から半年は下手に保育料払って預けて働くより
給付金で過ごす方が経済的にも楽なんですよね😣
それもあって無理して復帰するのを躊躇しちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
4月で1歳児入らなくて仕事辞めても大丈夫!とかなら1歳まで待ちますかねー!
choco🔰
ですねぇ。
仕事が辞めれる環境だったら、
1番なんですけど、そうもいかないしやはり申込めるなら申し込もうかなぁ😣
はじめてのママリ🔰
私の姉も横浜市に住んでますが
0歳児クラスで申し込まないと入れないと言われたけど仕事辞めてもいいやーって思ってたらしくとりあえず0歳児4月申し込んで落ちてます。
1歳児クラスも今回申し込んだみたいですが落ちたら仕事やめるーって言ってました
choco🔰
そうなんですねー😣
給付金増額とかもいいですけど、それより待機児童問題、何とかしてくれー😭という感じですね🥲
はじめてのママリ🔰
住んでる区ではないところを申し込むとかじゃないと厳しいかもですね💦
私は大和なのですぐ8/1に1歳児と0歳児で家の近くの保育園に入所できたので横浜市の人はすごく大変だなぁ。。。
色々高いのにって思います💦
みんながみんな働かなくても暮らせるわけじゃないですしね。。。
choco🔰
大和はそれ程激戦区ではない地域なのですね😳兄弟いると入園しやすかったりもすると聞きましたが、そういうポイントもあったのですかね。
地域によっても評価基準が違うようですが。。
ホント、やってけないから働いてるのに何か本末転倒ですょね😣
はじめてのママリ🔰
第三子は優先になるみたいですが
1歳児の子は優先とかそういう加点はなく
私も働いてなくて求職扱いで申し込みました.大和市は保育園の数が多いので入りやすいです。
もっと横浜市は保育園の数増やさないとですよね汗
もう幼稚園とかがこども園にして
1歳児から受け入れを少ない人数でもやってくれないとほぼ入れないですよね
choco🔰
そうでしたか!2人目だとまだ加点には達しない感じですかね。
うちは旭区なんですが、1軒見学に行った所の園長さんは旭区はまだ保育園多い方だからそんなに待機児童も多くなくて。。と聞いたかと思えば、今回の相談の園や区役所では待機児童1000人前後と聞いたり😣
情報も交錯してます😣
少なくとも4/2以降の出産にズレてくれることを祈りたいです😆
はじめてのママリ🔰
横浜市自体がもう激戦区だから
他のところとは比べてって話だと思います。
待機児童が多すぎて入れないのが現実なんだと思います💦
私はそもそもフルタイムの人、64時間以上勤務の人の人よりかなり点数は低かったです(求職だったので)それでも場所を選ばなければ入れるのでその住んでる市によるんだと思います。
横浜市はシングルか、かなり稼いでる人?とかしか入れないイメージですとくに0〜2歳児クラスは💦
実家が横浜市ですが
私も弟も保育園に入れたのは3歳児と4歳児と5歳児クラスで家からかなり離れたところでした。
昔から横浜市は、入りにくいと思います
choco🔰
シングルが優先的なのは地域違いますが、友達に居たので知っていたのですが、
かなり稼いでる人の方がフルタイム夫婦でも所得低めの家庭より優先順位が高いということでしょうか?
イメージでは、所得の高い家庭だとむしろ、
預けなくてもいいよね。とか、
高い認可外とかあずけられるよね。
という観点から優先順位さがるとかな?と思ったのですが🥺
はじめてのママリ🔰
高所得の人の方が保育料高くなるので優先順位高いと聞きましたー。
私の友だちはシングルで旭区に住んでまきたが1歳児クラス、3歳児クラスすぐ入れてました。
シングルが優先と聞きました!
choco🔰
保育料高いと有利なんですね。
そぅなんですね😳
旭区はどうなのか聞いてみようかな。。。