
窓や床、クローゼットが湿気で悩んでいます。湿気対策できる方法を教えてください。
毎年この季節になると結露に悩まされます。結露テープや結露を防ぐ断熱テープを窓枠にはっていますが、そんなものではたりず、家の全ての窓の下に雑巾おいていますが、雑巾が常にぬれています。窓は仕方ないかな…とも思うのですが、壁や床も湿気が酷く、クイックルワイパーをかけると暖かい時期とは明らかに床の滑りが違います。動かしにくく、濡れてる床にクイックルワイパーをかけてる感覚です。クロゼットもカビだらけになるので、この時期は毎年クロゼットの中のものを全てだして、サーキュレーターと除湿機はかけっぱなし、置き型の除湿剤は一部屋に30個ぐらいあると思います。それでもこれだけの湿気。引っ越したいけど持ち家のためそうはいかず…他にできる湿気対策教えてください😭ほんとに悩んでます。洗濯物は2日乾きません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

R🥀(23)
結露ほんとに厄介ですよね…放っておくとカーテンカビるしサッシの部分もかびるし水溜まりできるし…
壁や床は結露しませんが、窓の結露が酷いので結露取りワイパーを買いました!Amazonや楽天で売ってます!!
これのお陰で水溜まりは減りました🥲
(どうしても朝起きた時に夜中にできた結露で少し水溜まりになってたりするので💦)
洗濯物も冬になると外干しでも乾きませんよね😭
特にバスタオルなんてなんか湿ってる…って感じになります🥶
壁や床の結露の解決にはならなくてすみません🥲
クローゼットには除湿剤を必ず置いてるくらいしかやってなくて😭

とりあ
除湿機は使ってますか?🤔
うちは部屋干し用に除湿機買ったのですが、梅雨のときに寝室や玄関に移動させて湿気取ってました!
一時的な解決にしかならないですが、もし持たれてなければ検討してみてください😲💦
-
はじめてのママリ🔰
除湿機は常時3台稼働しています。北海道住みで、夏場は洗濯物のところだけしか必要ないのですが、冬に3台使用しています。電気代やばいです💦
- 12月6日

はし
窓の断熱改修はいかがですか?インプラスなどの二重窓などされたらマシになるかもしれないです。
温度差で結露するので断熱しかない気がします‥北海道なのでそのような断熱改修など良いものがありそうな気がします。リフォームも視野に入れて相談してはいかがでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
リフォームまでは思いつきませんでした❗️ありがとうございます😊調べてみます。
- 12月6日
-
はし
アルミサッシの二重窓の賃貸から、トリプル樹脂サッシの一軒家に、引越ししてきました。賃貸の時は寝室なんかも結露でビシャビシャにらなってカビるしでしたが引越してからは窓ガラス結露全くしません。
- 12月6日
はじめてのママリ🔰
ワイパーお風呂で使ってましたが、窓には使ってなかったです。やってみます、ありがとうございます😊
R🥀(23)
取っ手のところがボトルになっててそこに水がたまるタイプなので下に落ちないからめちゃいいです😳
ぜひ見て見てください👀✨