
年子の子育てに不安を感じる方からの相談です。1歳5か月差の子どもを育てる際のアドバイスを求めています。
今年ももうすぐ終わりますね...😌
年が明けたらあっという間に下の子の
出産を迎え、2人育てるということが
楽しみで仕方がないというのと同時に
不安で不安で考えれば考えるほど
「こんな時どうしたらいいんだろう?」
「本当に私出来るのだろうか。」
と悩んでしまいます。
下の子が生まれる頃息子はちょうど
1歳5か月になります。ただでさえ
今少しだけ赤ちゃん返りみたいなものが
あるので、怖いです( ´・ω・` )
年子を育てている方1歳5か月差の
お子さんがいる方何かアドバイスが
あったら教えていただきたいです😔
- eri_ss♩*。(4歳4ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

rainbow0817
1歳3ヶ月差で2学年違いの兄妹を、育てています。
二人ともかわいくて仕方ないです♡
ですが、なにかにつけて上の子を優先するようにしてます!
あとは、パパにも色々と手伝ってもらってますよ!

もりてぃ
5人育てた人から聞いた話です。
下の子にかまってばかりいると赤ちゃん返りがひどくなるそうです(๑•́ ₃ •̀๑)...
下の子が泣いていても上の子を優先的にかまってあげると上の子が赤ちゃん泣いてるよって教えてくれたり面倒見てくれるそうですよ♡
-
eri_ss♩*。
5人ですか!!!凄いですね👏💓
上の子にも分かってもらう事が
大切なのかもしれないですね◎
ありがとうございます😌❤- 12月29日
eri_ss♩*。
上の子を優先することが1番大切
ですよね( ˘ω ˘ *)♡
そして、パパの協力もですね!!
パパがいなかったりした時の
寝かしつけやお風呂とかは
どうしていますか??
rainbow0817
お風呂は3人で入ってます。
みんな一緒に入って順番に洗って順番に出てます。
下の子はバスチェアに座らせてお風呂場で待たせてます。
上の子も寝かしつけがいらなかった子なので特に寝かしつけはしてないです。一緒に布団でゴロゴロして気づいたら寝てる感じです。
上の子は赤ちゃん返りがほぼなかったです。寝る前に上の子を抱き締めながらあなたが一番可愛くて大事なんだよ。今日もたくさん、遊べてよかったよね。明日もたくさん遊ぼうねって話しかけてます。
eri_ss♩*。
うちの息子も今はゴロゴロしてたら
自然と自分から寝てしまうので、
手のかからない子なのですが
下の子が産まれたら変わってしまうかも
とヒヤヒヤしています😔💦
話しかけてあげたり抱きしめたり
する事ってすごく暖かくて大切ですね。
私も大切にしたいと思いました!
ありがとうございます(;-;)❤