※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

注文住宅【下地について質問です🙇‍♀️】打ち合わせ中、下地について質問…

注文住宅【下地について質問です🙇‍♀️】

打ち合わせ中、下地について質問すると、建築士の方から、「トイレットペーパーホルダーや収納など、後付けしたい時は壁をコンコン(ノックするように)して、低い音がする所に固定すると下地入れなくても付けられるよ」と教えて貰いました。壁があるか探せる機械も1000円くらいで売ってると教えて貰いました。

失礼ですが、本当に下地が無くても取り付けられるのかと疑問で😅本当に要らないのでしょうか?

他に、
・姿見
・テレビ(壁掛け)
・飾り棚
・ホスクリーンを付ける天井
・時計
・エアコン

上記の所にも下地が無くても平気なのか気になっています。これで無くても良いなら、世の中下地を入れる人は居ないはずなんじゃ?と思ってしまって💦

教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ママリ

下地は必要です。
柱がうまくあれば大丈夫ですが、なかなか難しいので必ず下地は入れたほうが良いです。

はじめてのママリ🔰

重量のあるものは下地いると思います。

はじめてのママリ🔰

軽いものなら下地なくても割と大丈夫だったりしますが、重たい物は下地必要です!
テレビ、ホスクリーン、エアコンは必要で、姿見も重たい鏡のものなら必要、飾り棚や時計は軽ければ大丈夫だと思います🙂

らすかる

柱があるところなら下地いらないですが、つけたい場所が決まっているなら下地入れてもらったほうが楽だと思います。
…時計はめちゃくちゃ大きなとかでなかったら無くてもいい気がします🤔もしかして両面時計ですか?なら柱につけるのでなければいるかな🤔

テレビ、ホスクリーンは絶対いると思います。
器具を先につけてもらえるなら柱に設置してもらって下地なしでもいいかもしれませんが。

ママリ

柱につけられるなら、いらないですよ。

あと、姿見なんかも今は石膏ボード用のアンカーがあるのでそれに対応している姿見なら下地要らないです。

壁掛けテレビも運良く柱に釘を打てるなら下地は不要ですが、そんなに運良く柱に当たることもないので下地はしている家が多いと思います。

エアコンは今は下地いらないといやれました。石膏ボードにアンカー打っています😊

干すクリーンもハリにつけられるなら不要です。

時計、飾り棚は軽いのであれば不要です。かなり重たい時計なら柱を探して引っ掛ければ大丈夫ですね。

deleted user

いらないですよ!

コンコンの低い音、というところが柱になります。
柱は下地より厚みがあります♪
トイレットペーパーなど幅があまりない物でしたら柱内に収まりますよー!

機械買わなくてもコンコンとノックするとそこだけ硬いので分かりますよ😊いい位置に柱がなかったり、ホスクリーンなどは幅が長いのでちょうどいい位置に柱がなければ絶対付けられません。

柱の間隔は1mくらいではないでしょうか?
鏡とかは幅が絶妙な長さなので多分柱で留めるのは無理だと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと時計はうちも下地ありませんが落ちてきたことないですね😊
    あとはうちは下地無料でつけられたのでロールスクリーンをつけるかもしれない、机をつけるかもしれない、鏡をつけるかもしれない、壁掛けテレビはあたり一面を最初につけてもらいました!
    カーテンレールも下地つけて天井付けにしてもらいましたよ😊

    • 12月6日
lion

設計士さんに10kg以内なら下地なしでもいいと言われました😊
それを超えそうなものをつける場所にだけ下地入れて貰ってます🙆🏻‍♀️

もこもこにゃんこ

柱がある所(低い音の所)は大丈夫です。
でも、それが良い位置にあるかは分からないので、下地を入れておくと好きな所に付けれてジャストな位置に付けれます😊

ナバナ

時計以外は下地ない落ちると思います。

柱を探すのもアリですが、つけたいところからズレてる場合もありますよ。

むにゅ

下地がなくても取り付けられる場所はあります。
でも取り付けたい物の大きさと取り付けられる場所の大きさが一致するとは限らないし、重量物、特に天井や壁面上部につけるようなものに関してはきちんと下地入れないと万一の時に大怪我することもあるので後から付けられる…と考えずに後から何を付けたいのか、つけるとしたらどんなものかってある程度想定してそこだけは下地入れてもらったほうが良いと思います。