※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちぴ
家族・旦那

これからの暮らしについてなかなか決めきれず悩んでます……似た経験ある…

これからの暮らしについて
なかなか決めきれず悩んでます……

似た経験ある方や、
私だったらこうする!という意見聞きたいです!🙇‍♂️


現在私の実家で
私の母、父、私、旦那、子供2人と暮らしています。

大好きな両親との同居ですが
ここ数年いろいろ思うところがあり
家を出ようか迷っています。


家にいたい理由

・家賃がないこと(これが一番のメリット!)
・両親は現役バリバリ働いているが
土日など空いている日は短時間でも子供を見ててもらえること


家にいる主なデメリット

・ここ数年実父の年齢のせいか精神的に苦手になってきた
理由⇒育児に協力的ではないのに変に口出ししてくる
息子や旦那に対して暴力ではないが、
口調や行動などがキツい、強いと感じる時がある
甥っ子が片親なのでとても気にしており息子達との差別がある
元々難ありだが年々性格が変わっている気がする。

・近くに住む姉家族(姉と息子)が週に何度も泊まりに来る
理由⇒不定期に来ては泊まり、
家事はほぼ全て私がしているので負担に感じている
○○やってくれる?と声がけしないとなにもしない
姉は甥っ子(息子)の事もほぼなにもしない。
姉はシングルのため両親が手伝うのは姉優先で
ここ数ヶ月その手伝いが忙しいため(正直疲労してる)
私は手を借りたくても我慢している。


基本的には仲のいい家族です。
父も気分屋なのでその時その時で変わりますが
いい時はいい人ですし、
姉も甥っ子も家族としては好きです。

そして母のことは本当に大好きで、
家にいることで助けてあげたいし、
実家に住んでいるので仕方ない!
お金は浮いているから。
と思って我慢し暮らしてきましたが
自分が精神的に辛いと思うことや
ここにいるデメリットがどんどん増えてきました。

私も父や姉に言いたいことを言えたらいいのですが
なかなか……💦


経済的にはもちろん今より小さく生きなきゃいけないですが
私も旦那も活き活きすると思ってます…

家を出るとしても、
今の保育園をとても気に入っているので
近場になるので、
母のために夕飯を作って届けたり
休みの日には遊びに行ったり
できることはしてあげたいです。
もしかしたら私達が出たら
姉たちが入る可能性もありますが、
こちらから遊びに行くくらいが丁度いい関係かなと!

是非、意見聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も両親は好きですが一緒に住むのは無理ですねー😭
私なら夫のためにもでますね😭
毎日気を遣って生きていくって相当しんどいとおもうので…
家は癒やしの場所でありたいです!

  • ままちぴ

    ままちぴ


    そうなんです!正に!
    たま〜〜にならいいのですが
    ここ数年毎日気を使う生活になってきて
    ホッとする瞬間はみんなが居ない日中だけなんです💦

    昔はみんながいる土日がすきだったんですが💦
    今は真逆になってしまいました。

    • 12月5日
ママリ

私も根本的には好きだと思ってますが難ありな親なので同居はきついです🥲
なので自分たちが無駄なストレスを感じるくらいなら小さく生きなきゃいけないレベルでも家出ちゃいます😊

  • ままちぴ

    ままちぴ


    コメントありがとうございます😭!

    そうなんです💦
    このストレスがお金で解決するなら……と毎日考えてます。

    • 12月5日
ゆめ

近くにいれるのなら全然いいと思います!
もし老後なんかあった時離れてると心配なので旦那さんが近くに住むのオッケーしてくれるならそれが一番いい距離感をお互いに保てると思います☺️☺️
姉が入るかもならお姉さん自身もシングルなら家賃辛いと思うし一番理想的な感じがしました!

  • ままちぴ

    ままちぴ


    元々、私たちが家を継いだのと、
    母の希望がゆくゆくは私に介護してほしいということだったので
    入ってましたが、
    私も帰ってきたなら姉が入ればいいのになぁとは思ってました!

    • 12月7日