![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が3年生になるまでは大丈夫だった気がします!
![とっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっちゃん
上の子が小学校3年生まで1人目とカウントしてくれます。
ちなみに新潟市は2人目の保育料は半額でなく、1/4だったと思います。
-
あー
そうなんですか!!
3人目だけかとおもいました!- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年度下の子を1歳児入園予定で、上の子が年長になります。
区役所に電話して確認してみたら私は来年度は下の子は2人目の保育料になりますが、再来年度は1人目の保育料になりますって説明されました。
あれ?違ったのかな?と私も思っています😓
-
あー
でも電話して区役所の人がそう言ったならそれが正解なきが、、
- 12月5日
-
あー
多分3人目がそうなんだと思います、よく調べたらそう書いてありました、
- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人の場合は保育園行ってる期間が被らないと4分の1にならないです😖
3人目以降がその子から見て2個上の子が小3になるまで無料になりますが新潟市は2人の場合は上の子が卒園してしまったらもう1人分の金額になります😭
-
あー
そうですよね、
ちなみに保育料は所得割額で決まりますよね?それは夫婦合わせてですか?
共働きです- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
世帯でですね🤔
なので育休1年とかなら入園して2年目は安くなった覚えです🤔- 12月6日
-
あー
夫婦の所得割額を足すんですか例えば旦那8万妻8万なら16万で所得割がく16万の保育料ということですか?
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
父母の市税額でどの区分の保育料がきまりますね🤔
- 12月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今上の子小1、下の子保育園の1歳児クラスです。
今年の2月から入園していて、2.3月は保育料安くなっていましたが、上の子小学校に上がったので4月からは通常の料金に戻りました💦
-
あー
そうですよね、、
ちなみに保育料はお父さんお母さんの年収を出す感じで決まりますか?お父さんだけですか?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
上の方がおっしゃる通り、父母の住民税の額で決まります!
- 12月6日
あー
あ、そうなんですか!?
3人目がそうなのかと思いました!