※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子で、夜22時くらいまで寝ないことが多い。昼や夕寝は抱っこ紐でしか寝ない。授乳は7-8回で夜中も2回は授乳。授乳や昼寝の時間を決めるのが難しい。大丈夫でしょうか?

6ヶ月の男の子です。
夜22時くらいじゃないと寝ません。このままで大丈夫でしょうか?
上手くいくと21時台に寝ることもありますが、だいたいは22時回らないと寝ません。起床は6時半〜7時半の間にすっきり起きます。
夜はお布団で手を握れば寝るのですが、昼や夕寝は抱っこ紐じゃないと寝なく、最後の夕寝が18時〜遅いと20時過ぎの間に30分〜2時間寝る感じです。
夕寝をさせないで早く寝かせようとも試みましたが、眠くて機嫌悪くなるしお布団だと寝れないし抱っこ紐でなら寝てくれます。おろすと起きますし、そこから朝まで寝ることはないです。
完母ですが、差し乳になることもなく授乳間隔も開かず7-8回授乳してます。夜中もモゾモゾする時2回は授乳ないと寝ません。
毎日授乳や昼寝の時間を決めた方が良いのはわかってますが、なかなか上手くいかずバラバラです。
もう半年なのにこんなで大丈夫でしょうか?

コメント

えんがわ

22時で大丈夫ですよ!
うちもなんなら最後のミルクが22時でした!
1歳になったぐらいから、
日中あまり寝なくなったので、最後のミルクを前倒していった結果、最近は20:30ごろに寝るようになりました!
もちろん朝まで寝ます☺️
保育園行ってる!とかじゃなければゆっくりでいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとあございます!日中あまり寝なくなってきたら最後のミルク前倒しても寝てくれるようになったのですね!
    勇気づけられました🥹

    • 12月6日
ママリ

うちもずっと22-23時でした!
最近になってやっと早くて21時半頃です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ほんとですか😂とても安心しました🥺✨

    • 12月6日