
2歳半の息子がイヤイヤ期で、朝晩の日常の準備で疲れている。言うことを聞かないときは待つしかなく、叱っても逆効果。同じ悩みを持つ方いますか?
今朝も疲れました…。着替えよう、ごはん食べよう、などのこちらからの働きかけをことごとくスルーする2歳半の息子に…。イヤイヤ期なのはわかっています。言い方や誘い方をいろいろ工夫すればよいということも。でもどんなふうにしてもダメなときはダメなんですよね…息子の関心がこちらに向くまで待ち続けるしかないんです。叱りつけても逆効果だし。朝、保育園に送り出すまでにもう1日分のエネルギー使い果たした気分です。夕方になると今度はお風呂、晩御飯、歯磨き、寝かしつけ…同じように声かけしながらひたすら待つ時間がやってくるのが恐怖です。息子のことは誰より大切でかわいくて仕方ないのですが、頼むからもう少し言うこと聞いてくれ…もう疲れましたほんと…。似たような方おられますか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

美咲
分かります!とっっっっっても分かります。ちょうど去年の今ぐらい(2歳半〜)がイヤイヤピークでした。
顔を合わせればキィーキィーして、大人気なく大喧嘩。イライラし過ぎて震えたことがあります。
はい分かりましたーやりたくないんですね、はいはい終わり、で済むことはスルーしましょう!お風呂も1日くらい入らなくても死にはしませんし、お腹が空けば自分から要求します。オムツだけは強制であとはズボラでヨシっ!
保育士の知り合いが2~3歳児が登園時に服が乱れてて(パジャマなど)もなーーんも気にしない😌と言っていたので、最悪パジャマで着替え1式を片手に登園でも大丈夫です。実際、髪はボサボサの薄手トレーナーの上にお気に入りTシャツ(寒いのにこれを着ると譲らない)で連れていきましたが、「おはよう!あっ中の服のアンパンマン可愛いねー!」で、事情を話して教室に連れてかれました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もうほんと気力を吸い取られますよね…😅
そうですね、お風呂や歯磨き、1日ぐらいやらなくたって死にはしないですもんね😭その精神でいこうと思います😭😭ごはんももう少し自分から食べてほしいんですが、お腹減ってないんですかね😅
パジャマで登園でも大丈夫なんですね!なんだか肩の力が抜けたような気持ちです☺️
今日ももうすぐお迎えの時間なのですが、なるべく精神的にゆとりを持って穏やかな状態で迎えに行けるようにしたいと思います😂