

u_fam.
どうすればこれを使い勝手のいいパントリーにする事出来ますか?
どこにどう配置しますか?
アドバイスお願いします🙇♀️

はるのゆり
収納用品って100均の物ですよね?
パントリーの棚の奥行きに合ってないので、節約したい気持ちは分かりますが100均のものよりも、サイズがあったものを調べて買って、分類別に仕分ける方がいいと思います!
サイズが合ったものは例え最初に値段がかかっても、ずっと使い続けれると思うので✨
-
u_fam.
100均を!と思って色々買ってたんですが、まぁごちゃつき感がなくならず…😅
今日ニトリ行ったので調味料ストックを買ってこんな感じで収納したのですが、こっちの方がいい感じでしょうか?- 12月4日
-
はるのゆり
サイズが合っていれば100均でも問題ないとは思うのですが、100均のものってやっぱりコスト的に大きくできなくて奥行きの小さいものが多かったりするので💦
私はズボラなので奥行きが合っていないとその手前のスペースにポンと物を置きがちになっちゃうので奥行きは合わせるようにしてます🤣
なのでこのニトリのサイズぐらいの奥行きの物が使いやすいんじゃないかと思いますよー- 12月5日

ママリ
収納ボックスをまずバラバラでなく揃えましょう。
物を直に置くのはグチャグチャになるだけです!
無印やニトリで揃えるのが統一感出ますしいいと思います。
できれば買ったボックスに何をしまっているのかわかるよう、テプラとかでシール貼りましょう。そしたら次からも同じ位置にしまうことができます。

退会ユーザー
収納したいものを種類ごとに分ける
(飲料、食料、文具、書類、など)
それが入る収納ボックスを
なるべく同じ種類で揃える
可動棚の高さをそれぞれ合わせる
目線の高さ→よく使う
低い→重いもの大きいもの
高い→あまり使わない
の順に収めていく
だいたいこんな感じでしょうか😊

退会ユーザー
まず全部出しましょう!
そして部類分けし、それから収納カゴ何個いるか?等々調べましょう。
私は100均でもいいと思います。が、同じ製品を使いましょう!統一感がでますよ。私も今まさにパントリーとシューズクローゼット収納中です!
コメント