※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

姉との関係が変化している状況。今後の対応について相談。

不妊治療中の姉 妊娠中の妹(私)
ご意見お聞かせください。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
不妊治療の末、姉は第一子出産。
姉の出産後すぐに私が妊娠、出産したためお互い、第一子は1学年差です。
夫同士が仲良いのこともありほぼ、毎週末は2家族で過ごしていました。

お互い第二子が欲しくなるタイミングが同じでほぼ同時期に妊活を開始しました。姉は元が不妊治療であったため妊活も本格的に病院での処置等です。私も妊活を始めましたが直後に病気が発覚、妊活を中止し入院、手術を行いました。
8ヵ月程妊活が出来ずまた改めて妊活。すると再開した2ヵ月後に懐妊しました。

妊娠報告をし、喜んでくれましたし改めて姉から「私は不妊治療をしているけれど気にしなくていい、第一子もいてるし、もう気持ちとしては焦ってはいないから。」と言ってもらいました。
それも第一子の際は、周囲の妊娠報告はもちろん、テレビで赤ちゃんが映るのさえ駄目でした。
母からも「今、姉は以前よりも不妊治療に対して前向きでもあるし気持ちの切り替えも上手になってきている。治療に悲観的な姿は見られなくなった。」と聞いています。

ただ、私の妊娠が発覚してから
日々の連絡や週末の遊びやご飯の機会はめちゃくちゃ減りました。
また、文面が荒かったり、冷たい対応も多く感じることも増えやはり、姉の中で消化しきれないものがあるのかと感じつつあります。

長文になりましたが
皆様の場合(親族でも友人でも)、親しい人とのこの関係性を今後どのように対応されますか。ご意見聞かせてもらえればと思います。





コメント

さくたろう(27)

もし自分がままりさんの立場だったらこっちから刺激はせず、用事がある時は連絡とってそれ以外はあまり深く関わらないです🥲

ままりさんが仰ってる通りお姉さんの中では表では大丈夫だよーと言いながらも内心は色んな感情が渦巻いてると思います😔

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、今までは
    「今週の土曜日どうするー?」くらいだったんですが
    それも控えたほうがよさそうですかね。
    姉の方からのコンタクトを待ちたいと思います。

    • 12月5日
そう

治療が長かったので友達も義姉も不妊治療中に出産してます。一番仲良かった子は私が治療始めて1人目授かるまでに、旦那さんと出会って結婚して3人産んでます😂😂

1人目は1人目で外出したくなくなるくらいしんどかった時もあるけど、2人目不妊の時の1人目同年代のママ友の妊娠報告が個人的には一番メンタルの上下は大きかったです。「私にはこの子(第1子)がいるだけでも幸せだし、もし一人っ子でも仕方ない。1人目の時より大丈夫」とか本当に割り切ってる時もあれば、夫にも言えず昼間に家で一人泣く日もありました。

冷たくなったと感じることもあるでしょうが、最低限の関わりにしているのがお姉さんの自己防衛だと思うので今は必要以上にこちらから連絡はとらずそっとしておいてあげるのがいいかなと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    1人目と2人目ではまた違う辛さがあるのですね。
    参考になります。
    様子を見ながら姉からの連絡を待とうと思います。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

私ならお姉さんに自分から連絡は取りません。
夫同士が仲良しならそこで繋がっててもらいます。
気にしなくていいとは言っても、妊活中に妊婦さん見ると焦りますし、お姉さんの気持ちが落ち着くのを待つしかないです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    そうですね、夫同士は共通の趣味で遊びに行ったりはしているのでしばらくは連絡はそちらに任せようと思います。

    • 12月5日
はじめてのママリ

一人目よりは大丈夫だとは思いますが、それでも会うと思い出して考えてしまうから今は少し会う回数を減らしたいのかなと思いました。

その気持ちに応えて、今は無理に会う回数増やさない方が良いと思います☺️
私は自分の家族にも相談できなかったので、家族にそこまで赤裸々に自分の状況や心境を話せているのは、心の支え要因としていいなと思いました☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    頭ではわかっていても整理がつかないこともありますよね。
    ありがとうございます。
    また、姉の気持ちが落ち着いてきたらお互い支え合えたらな、と思います。

    • 12月5日