※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mocha
お金・保険

年末調整で配偶者特別控除を忘れた場合、12月のボーナスと源泉徴収票を確認して申告すれば大丈夫ですか?

年末調整で配偶者特別控除の申告をし忘れてしまいました💦「育休中だけど年収220万くらいになりそうだから私は関係ないなー…」と思っていたら計算ミスがあり、12月のボーナス額にもよりますがギリギリ配偶者特別控除の範囲内かもしれない!という感じです😨

この場合は12月のボーナスを確認し、源泉徴収票で正確な収入を把握してから確定申告すれば大丈夫でしょうか🙄?ご存知の方、教えてください🙇‍♀️💦

コメント

優龍

把握してからでいいと思います

ただ、
201万ギリくらいの収入だとして
配偶者特別控除が受けられたとしても
数千円の節税ですよ。

面倒なら
やらなくていいレベルです。

  • mocha

    mocha

    ご回答ありがとうございます!199万円とかになるかも…て感じです。ほんのちょっとの節税って感じですかね😂🌀

    医療費とふるさと納税については確定申告する予定があるので、面倒でなければついでに申告しようと思います🥹

    ありがとうございます!✧*°

    • 12月4日
はる

前回の育休明けに、逆のパターンをやっちゃいました
ギリギリ配偶者特別控除の範囲内と思って年末調整したら、源泉徴収票を見ると数万円出てしまったので、夫の分は確定申告で修正しました!
なので、そのようにすれば問題無いと思います

  • mocha

    mocha

    ご回答ありがとうございます!実体験教えてもらえると、とっても安心します🫶源泉徴収票をきちんと確認しようと思います!ありがとうございます🥰

    • 12月4日