最近、6ヶ月の息子が昼寝が短くなり、夕方長く寝るようになりました。夕方の昼寝を定着させたくないけど、無理やり起こすのもかわいそうで悩んでいます。生活リズムを定着させる工夫が知りたいです。
いつもお世話になってます。
6ヶ月の息子、最近昼寝の時間が短くなり夕方がっつり寝てしまうようになりました。
前は午前と午後に1時間ぐらい寝て、夜もぐっすりって感じだったんですが。
最近は午前か午後に30分ぐらいウトウトする程度で夕方がっつり寝てしまい、夜の寝かしつけに苦労してます。
私もてきとーなので基本的には朝と夜がわかっていればあとは自由に過ごさせてあげたいんですが。
離乳食も2回になっていくとを考えるとちょっとこのまま夕方の昼寝は定着させたくない感じです。
でも無理やり起こすのもかわいそう…親バカです。笑
生活リズムを定着させるのに何か工夫してることなどがあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
- ゆう(8歳)
コメント
aya
工夫じゃなく申し訳ないのですが、全く同じ状況でビックリしました!
今ももう2時間スヤスヤです。
3日前から突然こうなりました。
私もいろいろ参考にさせていただきたいです😆
ゆう
コメントありがとうございます😊
ナゼこの時間に熟睡なんだ⁉️って感じですょね😅
ayaさんとこも突然だったんですね、ホント同じ状況で心強いです…笑