※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りとる
妊娠・出産

2人目が産まれ、上の子が赤ちゃん返りで大変。里帰り中にストレスが溜まり、家に戻りたいが夫の休みが不定。年子の育児で辛さを感じている。

2人目が産まれて、1週間経とうとしています。
産まれる前から里帰りをしていて上の子が食欲が無かったりでなかなかご飯を食べなかったようなので3日で退院しました。
上の子と下の子は年子になります。
実家に帰ってからは上の子が赤ちゃん返りが始まり、夜中に下の子の泣き声で上の子も起きてしまったり…というのがありますが早く慣れるために家に戻っても大丈夫なように動いています。
ですが、退院して上の子が私に甘えん坊だったり眠そうな姿を見て、母や父からもう少し歳を離せば良かったのに…など繰り返し言われ、正直参っています。
辛くて年子なのを否定されている感じがして、辛いです。
今住んでる家までは実家には歩いて5分もかからないぐらいでとても近いです。
ですが主人の休みがない週が多く、あっても1日だけ休みだったりして不定休です。
先程も親にもう家戻るからいいよと言いましたが、旦那は仕事続きだし、子供達がかわいそうだろうと言われ、もうどうしたらいいかと思っています。
1人目は全然寝ない子でしたが、その際も育児甘く見るじゃないよと強く言われ、辛かったのを覚えています。
里帰りでストレスこんな溜めるなら早く帰った方がいいのかな…
周りでも歳が近い子を出産している友達もいます。
金銭的にも上の赤ちゃん返りもあってこの年齢差で育てるのが大変なのはよくわかっています。
ですが、主人と話し合ってこの年齢差がいいねとも話したし決めたことです。
もう辛くて辛くて…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年子です🎀
欲しくて作りました❤️
そして私も子供たちが心配だったので産んだ日含めて3日目に退院しました(笑)

下の子の泣き声で上の子起きますよね😩
これは年子だからなんだろうなぁって感じです💭

周りの子3人年子とか産んでて育ててるのすごいなぁって思います(笑)
でも自分は自分なりのペースでやればいいかぁ。と。

結局何歳差でも何人いても言う人は言うしその差にはその差の大変さがありますよ☺️

でもどーしても年子で欲しかったんだよね!ちょっとなめてた!(笑)きついから全力で助けて〜よろしく〜くらい堂々としてたらいいです😂❤️
今の状況がストレスならお試しで家帰ってみる!とかにして無理って思ったら実家に戻れる保険かけときつつ近いなら手伝いに来て〜!は難しいですかね?🥺

deleted user

私なら里帰り辞めますね💦

我が家は5歳差ですが、何歳差でも上の子には寂しい思いをさせてしまうと思います😢
年が離れたら楽なこともありますが、大変じゃないわけではないです!

1人目は里帰りして、2人は里帰りしませんでしたが、気楽にやってましたよ😊

ei

年子ではなく2歳半差で2人目生まれましたが上の子がイヤイヤ期で大変で母親にも4歳ぐらいはなした方が良かったんちゃうかと妊娠中から里帰り中も何度も言われました😅
ストレスたまりますよね。めちゃくちゃわかります。
別のことでもイライラすることとかもありわたしは退院後10日ぐらいで家に帰りました😂
ご実家が近いなら適当にご両親の機嫌は損ねないように言い訳して頼りたい時は頼ってお家に帰られてもいいと思いますよ😊里帰りそもそもされていない方も多いですしうちも癇癪おこされながらもなんとかなってるので🤣
お子さん達のことはしないといけないですがそれ以外は放置するつもりでわたしも帰りました💜