![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供は動画を好み、おもちゃには興味がない。動画に時間制限を設けても効果がなく、自身がうつ病で集中できる面もある。YouTubeキッズを見せているが、心配している。
辛辣なコメントはお控えくださると助かります。
3歳の子供と過ごすとき、ほぼ動画(YouTube)を見せてしまいます。
家におもちゃなどは飽きてしまったようで、ほとんど遊びません(夫がおもちゃを増やしたくない方針で、一年以上ほぼ買ってないです)
一緒におもちゃで遊んでいてもすぐ「動画がいい!」とやめてしまいます。
動画(iPad)に時間制限を設けたり叱ったり、あれこれやってみましたがやっぱり動画に勝るものはなさそうです。
私自身がうつ病で自分自身のことでいっぱいいっぱいなこともあり、集中してくれてるのが助かる面もあります。
動画ばっかり見せてダメな親だ…と落ち込みつつも、本人が見たいからもういいか…と諦める気持ちもあります。
YouTube キッズなので変なものは見ていないですが、一日中見ていることもあります。
3歳のお子さんと家でどのように過ごしてますか?
動画を卒業したお子さんはいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろちゃん
家にいると、我が家も動画みたがるので外に出てます。最近は寒くなってきたので公園とかはあまり行けないですが、ショッピングモールなど行ってます…💦
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
うちもあまり制限なく見せてました、
保育園行ってたのでそれ以外の時間でお家にいる時は、気の向くままに見せてた事もあります。
ただあまり制限がらないからこそなのか、ここで動画止めてお勉強しよう、とかお風呂入ろう、寝ようとか言ったら、全然グズらず途中で終われます、
最近では多少飽きてきたのか、全然見ない日すらあります、
逆に友達の子は1日1時間と決めてて、止める時にグズったり、YouTube見たいと言って、手こずる事があると、嘆いてました、
何が良いかなんて、その子の性格によるみたいですよ。
何かの記事で見ましたが、今頭の良い人に、小さい頃から、親にゲームやテレビを制限されてたのか聞いたら、されてなかった人の方が多かったらしいです、
多分親に言われずとも自分で、今何をするのが良いのか選べる様にするのが大事なんだろうなって思いました。
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
うちもです🫠
よくないな、、と思っていても本人が観たがってしょうがない🤦♀️
なので雨の日以外は外に連れ出します!
本当は、寒くなってきたし下にも子供がいるので大変だし出たくないんですけどね😭
でも外遊びは本人も喜ぶので行ってます😄
外よりyoutubeがいいって言われだしたらどうしようかなって感じです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
動画って大人と子ども違う意味で魅力的ですよね🥺
うちは卒業はしてないですが、
ある程度メリハリをつけてます!
見せるなら◯◯してからとかお約束したり
タイマーかけてこの時間だけにしたり
おしまいってお母さんが言ったらおしまいねとお約束してから見せてます。
初めの方は終わるたびに怒ってましたが、お約束守れないなら2度と見せない💢とブチギレて数日見せないというのを繰り返してたら、守るようになりました😂
動画を終わらされたら諦めてしぶしぶ
おもちゃするか、お絵描きするか、3歳前半はシールブック、後半は迷路にハマってるので、最近は迷路をしたりしてますよ😊
うちも、おもちゃは沢山あってここしばらく買い足していません☺️
ずっと出しっぱなし(散らかしてるという意味じゃなく、子どもが好きに触れるという意味で)にしていると、飽きてくるので、順番に隠しては出してしてます😊
忘れた頃に懐かしのおもちゃが出てくるのでしばらく楽しんでくれます🙆♀️
後は、パズルや迷路、シールのワークブックなどのお勉強系は何度も繰り返し楽しむので、飽きた頃に買い足してます😊
嵩張らないし知育だしオススメです😂
お勉強系なら旦那さんも許してくれないですかね😳
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、体調が悪かったり
気持ち的に何もできない、、
と思う日は1日映画やYouTubeを見せてしまう日もあります😔
そんな日は途中で本人も飽きておもちゃ挟んだりしてますが😥- 12月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも家にいる時[登園前の朝からです]はほぼYouTubeです😂見せすぎ?って気になったこともあったんですが、もうそんな時代やしいいやって割り切ってます🥹
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちはYouTube見るのはダンスを踊る時、音楽を聴きたい時だけなので、動画で困ることはないですが、雨の日とかは録画したものをずっと見たがったりはします。
一本終わったら同じ時間は休憩と思って何かを挟むようにしています。
案外消すとうちは平気なので。
おもちゃに関してですが、全部出しておくと飽きるの早いです!
我が家は年に4〜5回おもちゃの入れ替えがあります!
飽きてきているおもちゃをしまって昔買ったおもちゃを出す!
あげるもの、使えなくなってしまったもの、また今度遊ぶもの、これから遊びたいものに子供と一緒に仕分けします!
今はパズル、おままごと、お人形、アンパンマンのパン工場、その他箱に入るものだけがスタメンで出ています。
前回はブロック、磁石、ロディー、恐竜セット、がスタメンでした!
クレヨンクーピー絵の具紙文房具類は常備です!
私も妊娠中つわりがひどくて朝から晩までTV漬けだった時ありました。
見たがることもありましたが、少し休憩!アラーム鳴ったらまた見よう!と言ってアラームセットしたふりしておけばその時は大丈夫でした!でも2歳位だったので通用した技かもしれません💦
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
うちは最近誕生日に海の生き物図鑑を、買ったらめちゃくちゃハマったみたいで
ずーっとそれ読んでます😆
なので定期的に図鑑買い足していく予定です💪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家だとおもちゃ以外であれば、
お絵描き、ぬりえ、粘土、はさみ
とかよくやってます☺️‼️
YouTubeは私が家事をする時にかけることはありますが、近距離でみる癖があり目に悪いかな?と思ってだいたい1時間弱で切るようにはしてます✨
コメント