※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
家族・旦那

私が悪いでしょうか。生後6ヶ月の子がいます1ヶ月ほど前から私自身の体…

私が悪いでしょうか。

生後6ヶ月の子がいます
1ヶ月ほど前から私自身の体調が優れず
妊娠検査薬をしたところ陽性でした。現在9週になります。

1人目もそうでしたが、つわりがとてもひどく
体に力が入らないし、ご飯も食べれない、食べても嘔吐の繰り返しで水分もろくにとれません。

今いる子供の相手もしてあげれないし、
家事もできる状態ではないです。

実家が車で15分ほどの場所にあるのですが、運転するのも辛く、運転しても目眩がひどくて事故を起こしそうなため
母に迎えにきてもらい、昨日は実家にお世話になりました。
(旦那は24時間勤務で不在だったため)

一晩休ませてもらったのですがなかなか良くならず、
「子供がいると気になって休めないから、もう1日だけ面倒見てもらっていい?今日仕事帰り旦那に迎えにきてもらって家で休みたい。ベビは明日迎えにくるから」と母にお願いしましたが、「置き去りにされてかわいそうに」をいつまでも言われ、okとは言われなかったので諦めました。

私の母は、「具合が悪くても自分の子は頑張って面倒みるべき」という考えの人です。
つわりを経験してないからその辛さもわからないと言われます。

確かに自分の子供だから面倒見るべきなのですが
本当につわりがひどくてそれどころじゃないんです。

家に帰ってから、昨日はありがとうの連絡を入れると
「置いて行ってよかったのに!あまりにも辛そうだから💦」と返事が来ました。

「辛いからお願いしたのに、置き去りにしてって言われたからダメなんだと思って帰ってきたよ」と返事をしたら


「あらそう。悪かったねーまたきて」と。
母も気分を害した感じでした。

やっぱり私が母親としてダメなんでしょうか
あまりにも辛くてなにもできない時みなさんはどうしてるのでしょうか。

ちなみに義母は、調子悪いならゆっくりやすみな!迎えはいつでもいいから!と快く預かってくれます。

コメント

り

旦那に休んでもらうかシッターさんにお願いしてました!

momo

全然ダメじゃないですよー!調子が悪いのを無理して何かあっては遅いです💦赤ちゃんが無事に産まれるまでは周りに頼りましょう!私も安定期入るまではよく調子悪くなり、何もかも放棄して横になってました。義母も預けやすそうですし、頼りましょう!6ヶ月の赤ちゃんもいますし、無理しないように💦お母さんは1人しかいませんよー!

kanakan

はじめてのママリさんも、お母さまも悪くないと思います。
ただ、お母様は、具合が悪くても頑張って見るべきという考えなので、やはりそこはもう頼らないで、夫婦で頑張ったり、シッターさんを雇うか義理母に頼めばいいと思います!
お母様が悪いは違うと思うので😅
私も置いてくのはちょっと違うかなと思うタイプなので💦

えり

私の母もそんな感じですよ。
近所に住んでいるけど、子どもの面倒は自分で見るべき、という考えです。
今回の悪阻もひどかったけど、痒い所に手が届くほど助けてくれません。
なんで、期待するのはやめました。その代わり、介護を期待してくるな、と伝えましたけど🥲💦

ふろっぷみたいになりたい🔰

妊娠おめでとうございます!ダメな訳無いです。
うちの実母もそうです。寧ろ私と私の息子に興味あんまり無い感じ。すぐ拗ねるし、言い方が上からなくせに、都合が悪くなったら、育児なんて何年前よ覚えて無いわ~と逃げます。実の娘が困ってるのが楽しいのかと思っちゃいます。実家には諦めました。
義母に息子をお任せしてYouTube見てました。

9週なら結構しんどいですよね。でももうピークの時期だから 、越えたら少しずつ楽になっていくと思います。
子供かわいそうって思う気持ちは私も有りましたが、悪阻ピークを越えたら任せて良かったんだと肯定出来ました。

今はもうベタベタに義母と旦那に甘やかして貰いましょう…!!!
悪阻にはオロナミンCとかバナナ、何故かポテトフライが食べれたりって聞きますが、多分もう試されてますよね?悪阻を軽減するツボとか、出来る限りお身体楽になるようにゆっくり休んで下さいね。

はじめてのママ

みなさんコメントありがとうございます。
まとめてのお返事お許しください。
みなさんのコメントを読ませていただいてとても励みになりました。確かに母も悪くはありません。でも、すごく辛い時にそんなことを言われたのがとても悲しかったんです。

旦那は仕事を休めないので、義母に協力をしてもらいながらもう少し頑張ってみようと思います!

オロナミンCやポテト🍟急に食べたくなり、マックに駆け込んだりする時もあるのですが、その後地獄を見るので今は我慢してます。笑

てぃ

私がもし娘に同じこと言われたら
断ると思います。
まだ赤ちゃんだから尚更です。
発熱や熱性痙攣や震災など
いつなにが起こるか分かりませんので。命を預かる責任持てないと言います。
その代わり娘の家に育児や家事の手伝いは行ける限り行きます。
ごめんなさい批判みたいな意見になってしまいましたが、出来る限り頼れるところは頼ってゆっくりされてくださいね。

はじめてのママリ

うちの母は、私の体調が悪かったり、子供が発熱したり、旦那の帰りが遅かったりすると、割とすぐに駆けつけてくれます😊
とはいえ、よく口出しはしますね💦

ですが、いろんな考え方の人がいるので、お母様が悪いとは思いません😊
私は自分の子供や孫が困っていたら
どんどん助けたいです😊