![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供がわがままで困っています。幼稚園での行動が問題で、しつけについて相談したが、効果が薄い。他の方はどうしているか気になっています。
3歳の子供のわがままがひどいです。
今日、幼稚園で先生が最後だったのですが、1人ずつお花を渡す時うちの子は「この色の花がいい!この小さいのがいい!」だの先生に渡したお花も「全部欲しい!」
と取ろうとするし、園の絵本も持って帰りたい!と大泣きで散々でした。
その場で「絵本は、幼稚園のものだから図書館で借りよう」
「お花は先生に渡すんだよ、ありがとうって最後言おう」
と言ったのにわがままで中々泣き止まず
その前にやった行事は集団行動とれてたのに。。
うちだけそんな感じでした。
下の子が夏に産まれて少し落ち着いてきたかと思いきや
わがままがひどいときひどくて。
健診の際にしつけについて相談した所
叩いて叱るのは❌。
〜しなさいではなく、理由を言って〜しようねとか。
代わりの提案などとか言われました。
その通りにしてみてるのですが益々わがままになってる気がします。
みなさんは3歳頃のわがままについてどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
保育士です!
赤ちゃん返りかもしれないですね!
お家に帰ってから下の子に付きっきりなっていたりお姉ちゃんに「ちょっと待ってね〜」が増えたりしていませんか?😭していなければすみません。
私だけを見て欲しい、私を1番にして欲しいの気持ちの現れだったりすると思います。
「ちょっと待ってね」ではなく「妹ちゃんのオムツを変えるまで待ってね」と具体的にしてみるのもいいと思います😊
コメント