※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後1年少し経ち、夫との関係が変化。夫は家事や育児手伝い、子供も可愛がるが、感謝の気持ちが素直に持てず、不満も。里帰りなしで夫婦時間不足が原因か。改善せずつらい状況。

夫婦関係についての相談です。子供が生まれて数年経つ方、現在どんな夫婦関係へと変化しましたか?

現在私は産後一年と少しが経ちました。産前では夫とはとても仲良くてなんでも話していましたし、楽しく過ごせていました。
ですが産後、月日が経てば経つほど夫との会話を楽しめず、子供に関する話しか乗り気になれません。

夫は家事も育児も手伝ってくれます。仕事の帰りが遅いので平日の育児は私のみですが、帰宅後毎度ではないですが食器を洗ってくれていたり、私のことを労わろうとするのは伝わってきてます。
子供のこともすごく可愛がってくれますし、子供と2人きりで3時間かけて帰省したりもしてくれます。

夫に対する不満要素はゼロではないですが、優しいですし、年下である私のわがままも受け入れてくれて本当に感謝するべきなのは頭では分かっています。

家族のためにしんどい思いをして働いてくれているのに、私は素直に感謝の気持ちを持てません。話したくないとさえ思ってしまいます。でも嫌いではないんです。仲良くしたい気持ちはあります。

ちなみに里帰りはしなかったので産後一度も夫婦ふたりきりの時間は持てていません。それが原因でしょうか?触られたりするのもなんだか拒否してしまいます。

状況が改善されず、地味につらいです。
同じような経験された方、今の状況はいかがでしょうか?

読みづらい文章ですみません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産前すごく仲良かったのに、1人目産んだ時にガルガル期がすごくてしばらく旦那拒否になりました💦2人目欲しいけど、行為は嫌だったし😂
でも自分に余裕が出てきて落ち着いて来た時に平気になりました✨今では次はいつ2人きりで出かけられるのかなって思うくらいです😊

なかには育児家事を手伝わない人もいるので、やっぱりやって貰えた時にありがとうを伝えることは大事だと思います✨いま振り返ると大変な時に支えてもらえたことに感謝てます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    やっぱり私の状態はガルガル期というやつなんでしょうか?🥲産後一年も経つのに悪化の一途を辿っていて、永遠にこのままなのでは?と不安になってしまいました。

    私も2人目をすごく考え始めたのですが、行為はいまだに一度も出来ていません。私の方から提案したこともあるのですが、実行に至らずです。

    春から仕事復帰の予定で、もっと忙しくなると思うとなかなかポジティブに考えられず、、といった感じです😭

    本当に、感謝の気持ちはきちんと伝えないとなと思います。産後スキンシップがなくなって甘えたりするのが難しくなってしまい、なかなか素直な気持ちも伝えられなくなってしまいました。
    そこから抜け出せない状況です🥲
    子供みたいなこと言ってちゃダメなのはわかるのですが🥲

    でもいつか回答者さんのような関係になれるのかもしれないと、希望が少し見えました!ありがとうございます😭🤍

    • 12月3日
やすばママ

気持ちわかります!!
うちは中距離恋愛からのデキ婚なので、妊娠前一緒に住んでなかったので、普通のラブラブカップルですw
今はまじで一緒にいるのも嫌。イライラするし、動悸もする。早く出張行けって感じですw
働いてくれるのはありがたいです、感謝してます、でもそれだけ。ATMにしか見えませんw
触られるのも嫌悪感。痴漢された時くらいの気持ち悪さ。
触んないで欲しいですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    うちも妊娠前までは普通のラブラブカップルでした😂好きだと口に出さなくなったのはいつからなんだろう、、笑

    私も産後しばらくして育児に少し慣れてきた頃から夫が飲み会の日は、やった〜!!子供寝た後1人になれる〜!!と喜んでます😅

    やすばママさんは最近2人目のお子様をご出産された?んですね、仕方ないと思います😭😭(違ったらすみません、ママリ不慣れで😢)

    • 12月3日
あくよう

私は主人と付き合ってから今年で15年目になり一人目が生まれてから6年経ちます^ ^

私が年下で構ってちゃんな性格なので基本的にずっと変わらず好きでいるのですが、子供が産まれてから私に構ってくれる時間が極端に減りすごい距離がある時がありました💦

コロナ前でテレワークもなかったのでワンオペ+主人は朝8時〜終電で土日の午前中は寝ていて午後は子供と遊ぶ、長期休みは主人の実家が遠い為帰省(家族全員で)、一緒に暮らしているのに事務的な会話しかせず寂しすぎて度々爆発してました😅

もし私と同じ感じの寂しさからくるものだったら『家事育児はノータッチでいいからその分私に構って!』と言ってみるといいかもな〜と思いました^ ^

うちの主人もお皿洗ったり〜子供と遊んでくるからゆっくりしてな〜とよく言うんですが、私としてはお皿洗わなくていいから洗ってる私の隣で座ってなんでもないお話したり子供と遊んで疲れて寝ちゃうなら遊ばないで夜に私と会話してほしい〜となってました😅

子供を預けて二人の時間を作るのももちろん良いと思いますが1日最長でも8時間しか預けられないしそれを毎週するのも子供のことを考えると心が痛むし、、、何よりいきなり二人になってもなんかよそよそしくなる感出ると思うので日々の生活の中で二人で話せる時間を作れると変わるかもな?と思いました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私もかまってちゃんです😂!ですが、今は構われたくないと思うことが多いです..😭

    あくようさんはきっと旦那さんのこと大好きなんですね🥺🤍

    2人になる時間が一年以上なくて、ふたりきりなんて本当何喋るんだろう?と思います😂
    夫の方は普通に話してきます、最近だとサッカーの話題も出ましたがなんだか会話に乗り気になれずに塩対応しちゃいました。本当自分に嫌気が差します😢

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

付き合って結婚して7年、子供産まれて6年になります。
上の子が1歳になったばかりの頃は喧嘩まではいかないけど衝突多かったと思います!
付き合って直ぐに結婚したので、お互いのことあんまり知らなかったのもあるのかも笑。
そこに育児に対する考え方の違いとかすれ違いが重なって…よくぶつかりました。


でも下の子生まれた辺りからかな、全然そう言うことも減って今は仲良し夫婦だと思います。
何でも話せるし、話してて楽しいし、子供に「パパとママ話聞いて!!」って言われるくらい2人でも会話盛り上がるし笑。
2人きりの時間はないし、休みの前に子供たちが寝て2人きりになってもそう言う時は特に会話がなかったりもしますが笑。
今は家族だな、人生のパートナーだなって感じで関係は良好です。
腹立つ時がない訳じゃないですけどね!!!笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    うちも喧嘩はないんですが、嫌な空気になったりすることはたまにあります🥺
    夫に対しては言いたいことたくさんあるんですが、寝たら忘れての繰り返しで結局不満解消されてないことが多いです。そんなこともあってかマイナスの感情だけが残って話したくなかったりする時もあります🥲

    子供が生まれたので当然今まで通りとはいかないですよね..。異性というよりも育児のお手伝いしてくれる人という感覚になってしまいました😭
    夫婦関係難しいです。

    私も回答者さんのように関係が良好になれますように😭🤍

    • 12月3日
断捨離

たぶん、育児で気持ちがいっぱいいっぱいなんじゃあないですかね?
私も里帰りせずに1人目を産んで転勤族だったので自分ではわかってなかったんですけど、長男のときは何が正解なのかが常にわからない、一番子どもをみてるのが自分なんだからと責任感でいっぱいでした。夫は優しい、私にはもったえなさすぎるくらいいつも良くしてくれるんですけど、気持ちがいっぱいいっぱいで二人きりのときのように他愛ない話も楽しめてなかったと思います。
けど、子供の成長につれてそれもおさまって今ではすごく楽しいですよ。長男は小2になりますが、この子が2歳半ぐらいまで言葉があまり出なかったのでその時が一番メンタルやられてました。いや、もう今はしゃべりすぎるくらいで普通なんですけど、そのときはずっと悶々としてましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    育児は手抜いているという感覚でいたのですが、おっしゃる通り実は力が入ってるのかもしれません。
    初めての子でこれからどういう成長を辿るのかも未知なので何かと発達部分を心配したり、と常に子供のことで頭がいっぱいなのは事実です😭
    本当言われてみればこの一年子供のこと以外は考えてない気がします..

    子供の成長と共に夫婦関係も変化していくということですね。

    ご指摘を受けて、なんだかしっくりきました。
    今の状況が永遠のように感じていましたが、少し前向きになれそうです。
    ありがとうございます😭

    • 12月3日
ちゃん

付き合って3年、結婚して5年です。

子どもが産まれても私は関係は変化していないと思っています😊が、旦那には『前はもっと優しかった』と言われます🤣🤣🤣笑
もちろん旦那のことは好きですし、いなくなっては困る存在だと思ってます。でもやっぱり子どもがいたら子ども優先にはなりますよね、旦那だって私より子ども子ども〜💕ってなってる時もあります☺️
会話が楽しめないのは、今はまだ1歳ちょっとの子を育てて余裕が戻ってきてないからだと思います😊子どもが4,5歳になると割と余裕が出てくると思いますよ✨
私が今育休中なのもあって、たまに下の子を一時保育に預けて2人で映画観に行ったりごはん食べに行ったりしてます🥹
もし誰かお子様を見てくれる人がいたら、2人の時間がとれてまた気持ちも変化するかもしれませんね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私も前は優しかった、さらなはもっと可愛げがあったと言われたことあります😂

    彼氏(夫)のことで頭がいっぱいだった時代から子供にまるっとすり替わりました😫!
    子供が成長してくると余裕が出てくると聞いて少し安心しました..!これが永遠なら離婚した方が楽なんじゃないかと思いつめることもあって、他人から見るとしょうもないことで離婚すんなって感じだと思いますが😂

    私も育休中で少し前に初めて一時保育を使ってみました、せっかくなので夫と時間を合わせてお出かけする機会を作ってみようと思います!

    少し前向きになれそうです、ありがとうございます😊

    • 12月3日
ままり

ホルモンバランスの影響が続いているのと、育児が大変なことが理由じゃないかと思いました!

私も最近になってようやく旦那と仲良くできるようになりました😭

仲良くしたいのに気持ちがついていかず、辛い2年間でした。

旦那様に感謝の気持ちを伝えつつ、自身にも毎日頑張ってるね、と褒めてあげてください^^
毎日お疲れ様です!