※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の子どもへの対応について半分愚痴です。長いです。皆さんの旦那さん…

夫の子どもへの対応について

半分愚痴です。長いです。皆さんの旦那さんは子どもが泣いている時、どういう対応をしてくれますか?

生後3か月の子どもがいます。
いつも私がお風呂に入る間、夫が子どもを見てくれているのですが、ここ最近、この風呂時間に子どもがすごく泣きます。黄昏泣きなのかなんなのか分かりませんが、運が悪いと風呂の間中泣き声が聞こえてきます。

私が風呂から出て急いで支度を済ませて寝室へ行くと、子どもをベッドに寝かせて横で携帯をつついている状態がほとんどです。(たまに子どもが泣き疲れて寝ていることもあります。)

以前夫に「抱っこしても泣き止まないの?」とやんわり聞いたことがあるのですが、「抱っこしてても泣く。お母さん(私)じゃないとダメなんじゃない?」と言われました。
確かに私が風呂から出て抱っこすると、どんなに泣いていてもピタッと止むので、それもあるとは思うんですが、だからといって火のようになって泣いている子どもを放置して携帯をつついている夫の姿にすごくモヤモヤしてしまいます。

ずっと抱っこするのがしんどいのは分かるし、子どもが私を求めているのも分かるんですが、おろしておくにしても、声かけしたり、ポンポンしてあげたり、できることはあるんじゃないかな?と思うんです。それを言ったら不機嫌になって黙ってしまいましたが…

私と一緒にいる時に聞いたことがないほど、全力でギャン泣きするので、子どもも、夫だとどうせ抱っこしてくれないからと諦めてしまっているのでは?とも思ってしまいます。

普段は家事をしてくれたり、私を気遣ってくれたりと良い夫なのですが、子どもとの接し方にまだ慣れていないというか、まだ子どもより自分優先(携帯)なように感じます。
それとも、私が夫に期待しすぎなんでしょうか?風呂の間見てくれるだけでもありがたいと思った方がいいんでしょうか?

皆さんの旦那さんは、子どもがギャン泣きしたときどう対応されていますか?
子どもが旦那さん相手だと泣き止まないことってありますか?
そういったとき、どう対応したり、旦那さんに声かけされていますか?
もしよろしければ、参考までに教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変なのはお互い様で、旦那さんも慣れてないでしょうし、旦那さんに見てもらう時により子どもが泣かない方法が定着するといいですね!
例えばおしゃぶりとかバウンサーとかこうしたら泣かないよ〜みたいなのがあれば気が楽になるような気がします。

  • ママリ

    ママリ

    最近絵本がお気に入りみたいなので、絵本の読み聞かせをしてくれることもあるんですが、数分しかもたないみたいで…💦
    夫にも通用する方法、もう少し模索してみます。
    ありがとうございました😊

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反町隆史のポイズン泣き止むのでおすすめですw

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    ポイズンいいって聞いて、新生児の時に濫用したせいか、最近効いてくれないんです(笑)
    他のも歌って試してみます😂

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

大きい子供がいます🙋‍♀️
私ならですが、前向きな声かけをするかなと思います☺️

「あらー、泣いてたのー。でもパパと一緒で嬉しかったね、良かったね💕」
「見ててくれて〇〇のパパは優しいね💕」や
「前より泣かなくなったんじゃない?🥹」(泣いてたとしても🤣)

など、子供に話しかけながら間接的に旦那を褒めます。笑 とにかく見てくれるパパすごい!良かったね!うれしいね!と声かけし続けると、旦那さんも何もしてないことを居心地悪くなるパターンが多く、自然と見てくれるようになると思います🥹経験談です笑

「何で〇〇してないの?」
「携帯見てないで〇〇してくれる?」
はケンカになる予感しかないですし、下手に出てでも褒めちぎった方が子供も懐きやすいです🥹パパはいっつも遊んでくれないね。携帯ばっかだよね。とか言い続けると、恐らく大きくなってからも懐かないです…

まだパパ歴3ヶ月ですから、まだまだこれからだと思いますよ😆💕

  • ママリ

    ママリ

    確かに前向きな声かけの方が、言われる方も嫌な気持ちになりにくいですね!
    私もついイラッとして下の方の言い方をしてしまうことがあるので、気をつけたいです💦
    子どもにも、できれば夫に懐いてほしいと思っているので、真似させていただこうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
deleted user

うちの主人は子どもがギャン泣きの時はあの手この手で色々試しますね。

抱っこしたり、外に連れ出してみたり、オモチャを渡したり。

もちろん色々しても泣き止まないこともあります。

子どもが明らかに「ママがいいー」という感じで泣いてても、
「ほら念願のお父さんですよー、お父さんがそんなに好きかー」と絶対に違うのわかってて自虐しながら話しかけてます(笑)


まぁうちは子ども3人いるので、主人も慣れた感じですが、1人目の時はモヤモヤすることもありました。


男の人は女の人に比べて赤ちゃんと接する時間がどうしても少ないですもんね。

「パパは新人バイトと同じ」とよく言いますが、
新人バイトのように1から10まで教えてあげないとわからないので、ご主人を教育してあげてください。

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの対応、素敵ですね!
    そんな風に対応してもらえたらすごく嬉しいです。うちの夫もそのうち慣れてくれるといいんですが、私もなるべく心に余裕を持って教えてあげられるように心がけます。
    ありがとうございました😊

    • 12月2日
ようたん

とりあえず旦那さん携帯を手から離してもらいましょうね💢

スミマセン読んでいて少しイラッとしちゃいました(笑)😅

ママじゃなきゃダメなのかもしれないけど、できる限りの努力してるなら携帯はないと思います。

こんな小さい赤ちゃんの時期に一生懸命お世話しなかったらパパの甲斐がない!と思っちゃいました。

もったいないなぁ。。

赤ちゃんは泣くものですから、ママは過度に心配しすぎず、パパさんともシェアしてくださいね☺️

言葉を話す頃、差が出てきますょ☺️

  • ママリ

    ママリ

    私の気持ちを代弁していただいてありがとうございます(笑)

    (娘)ちゃんに、お父さんは抱っこしてくれないからって嫌われてもいいの?って言ってみたことはあるんですが、まだ言葉を話さないからかそんなに響いてないみたいです…
    私も子どもの泣き声に反応しすぎるところはあるので、もう少し気にせずにいられるように頑張りたいです。
    ありがとうございました😊

    • 12月2日
  • ようたん

    ようたん

    言葉は話せなくても、声かけとかふれあいとか、半年後とか1年後とかに確かな手応えでお子さん返してくれますょ☺️

    本当です😃
    今話したり沢山可愛がってふれ合っておくことは全く無駄にはなりませんからね☺️

    まだまだてがかかる月齢ですもんね☺️
    毎日本当によく頑張っていらっしゃる‼️

    お疲れさまです😃

    少しでも体も心も休まりますように☺️

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    夫にも同じことを言ってみます。
    子どもとももっともっとたくさん遊んであげたいと思いました😊

    • 12月3日
おまめ🔰

我が家も似ていたのでコメントしちゃいました!同じく夫は自分優先(携帯)な感じです😾私もどうしたものかとモヤモヤしています😩

  • ママリ

    ママリ

    モヤモヤしてしまいますよね!
    お互い大変ですね💦
    早く慣れてくれることを祈るしかないですね😅

    • 12月3日