
ミニチュアダックスを飼っているのですが、先週から下痢が止まりません…
ミニチュアダックスを飼っているのですが、先週から下痢が止まりません。病院で風邪薬と下痢止めをもらって飲ませているのですが。一回は治ったので薬を止めたのですが、止めたらまた下痢になり、また薬を飲ませています。
しかし今回は全く治りません。また病院には連れて行くつもりですが、心配です。
これは赤ちゃんがきたことによる、ストレスで下痢になったのでしょうか?
特にワンコの環境は変えていません。行ける場所を制限したりもしていません。
赤ちゃんの手と顔を舐めようとするのでそこだけは注意してます。
同じような方いらっしゃいますか?
- GINA(6歳, 8歳)
コメント

やま
うちも実家にダックスいます!
そして今娘と帰ってきてます!
うちも手と顔だけは阻止してますよ〜
あとめっちゃ吠えるのでそれも怒ってます。
ストレスもあると思います💦
餌食べなくなったりその辺でオシッコすることもありました…
今は少し慣れましたが、泣いたり声出したりした時に吠えたら止まらないのは直らないです😩
うるさくてこっちもストレスたまります(笑)

ゆーmama☆
うちは毛が長めの犬がいますが、上の子が産まれて1ヶ月ぐらいうんちが緩かったり、10円ハゲが出来ました(;_;)
下の子産まれてからは、上の子が構ってくれるのでそこまでですが、冬なのに毛が大量に抜けます。
ストレスかな〜と思います。
赤ちゃんがおっきくなるにつれて、落ち着きましたよ!
環境変えてなくても、何か感じとるんですかね〜(*_*)
-
GINA
回答ありがとうございますm(._.)m
やっぱりワンコもストレス感じているんですね‼️
初めての赤ちゃんでてんてこ舞いなのに更にワンコも体調不良は本当にしんどいですよね…>_<…
早く慣れてもらって、いつもどおりに戻ってもらいたいです>_<- 12月28日

ジョー母さん
一度病院をかえてみてはどうでしょうか?
うちのわんこ四ひきは
息子がうまれてから
ストレスはたまってるとおもいますが
下痢はないですよ。
ストレスだったら
血尿したりするし
下痢もあるかもしれませんけど
私だったら
病院を何ヵ所か変えるとおもいます。
ストレスでモノをこわすことはありますが
下痢は今まで長くわんちゃんを飼育してましたけど
ないです。
-
GINA
回答ありがとうございますm(._.)m
さっそく別の病院に行ってきました‼️
胃と腸が悪くなっていて、当分絶食になりました>_<
早く元気になってくれるといいのですが…。- 12月28日
-
ジョー母さん
よかったです!
うちのわんこちゃんたちは
一度生ゴミに出してたものを
あさってしまって下痢をしたことが一匹のわんこちゃんにいました!
病院も人間と同じで
納得できない診断なら
変えるのはありです(^-^)
私も結婚してすぐとつきだときにいった動物病院は
?とおもったので
嫁ぐ前につれていってた、病院に再度いきました!
原因がわかってよかったですね!- 12月28日
-
ジョー母さん
あと
ワンちゃんは
人間に対してはきちんと服従していれば
赤ちゃんに対して
敵対心はもたないとおもいます。うちのこたちは
最初は???
ってめちゃくちゃきになって
寝室ではなく居間で私と息子は寝てましたけど
覗きにきてました。
今はもう
寝るときは必ず私のとなりではなく息子を囲むように犬たちは寝ます。
私は、わんちゃんたちなりに
息子を守ってると思って見てます。ハイハイしだして
ちょっと抵抗はあったものの
今はきちんと掃除機かけて床ぶきして息子を床であそばせますが、わんちゃんは特にイタズラもしません。見守る感じで
息子の回りをウロウロしながら
見てくれてます。
夜泣きにも一番に息子に反応するのはリーダーわんこですよ!
必ず息子の一番近くにねます。
すこしでも、うっって
一言でもいったら
すぐさま起きて近くによりそったりしますよ!
私も最初は神経質になり
息子が生まれるまでは一緒に寝てたのに
息子をうんでからは
ベッドにあげなかったり
犬の毛は抜けにくい犬種ですが
鬼のように掃除機
コロコロ
床を最低二回はふきあげしてした。舐めるという行為事態
私自身があまり好きではなかったため、どの子にも舐めたら
嫌!っていってたせいか
うちのワンコたちは人にたいしては舐めることはほとんどないのですが、それでもモヤモヤしてたこともありますが
そのうち
ダックスチャンも
お子さんを守る側についてくれるとおもいますよ!
ムダぼえが
多いことは構ってあげてない
運動不足
でも無駄ぼえしたときに直ぐ様名前を呼び、吠えなかったときに誉めてあげると徐々になくなるかとは思います。
最近主人が早朝から遅くまで仕事なので、満足に散歩もいけてませんが、ペットシートにきちんとします!ちょっとずれてるときもありますけど(笑)- 12月28日
-
GINA
アドバイスありがとうございます★彡
これで元気になってくれたらいいのですが…。
いつも行ってる動物病院は料金が安いので適当みたいです。
ノミダニの薬やフェラリアの薬をもらう時だけそこにし、体調悪い時は他の動物病院に行くことにします‼️
ありがとうございましたm(_ _)m- 12月28日
-
ジョー母さん
もし、それでも回復しないのであれば、血液検査などされてもいいかとおもいます。
安いところでも
評判のいいところはありますので、もし知り合いにブリーダーさんなどいらっしゃるのであれば、安くていい病院を教えてもらえたりしますよ!
ブリーダーさんの直の知り合いでなくても、人づたいにきけたりしますし!
はやくわんちゃんが
ごはんたべれるようになりますように!- 12月28日
-
GINA
アドバイスありがとうございます★彡
回復しない場合は血液検査してみます‼️
ペットショップから飼ったのでブリーダーさんはわからないので、病院の口コミを参考に行くことにします>_<
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます♪───O(≧∇≦)O────♪- 12月28日
GINA
回答ありがとうございますm(._.)m
実家にダックスがいるんですね‼️
私は昨日実家から自分の家に戻り、ダックスちゃんとの暮らしがスタートしました!
ダックスちゃんのストレスが減るように今まで、5回ぐらいは日帰りで自分の家に戻り、ダックスちゃんに赤ちゃんを紹介していたのですが…
うちも何かのスイッチが入るとずっとダックスちゃんが鳴いています。
体は小さいのに声は本当に大きいので困っています…>_<…
やっぱりストレスでいろんな症状が現れるんですね…>_<…
こっちもストレスですよね。笑
とにかく下痢だけは治ってほしいです…>_<…
やまさんもストレス溜まると思いますが、一緒に頑張りましょう〜〜>_<
やま
うちは実家なのでずーっといれるわけじゃないから帰る度にうるさくてうるさくて😂
多分ワンコからしたら、自分より後に赤ちゃんが来たから自分より格下だと思っているのかなと…
あと、ダックスって狩猟犬だから性格上の問題もあるのかなと…
何日か一緒にいたら慣れるんですけど、吠えたら止まらないのはまっっったく直りません!!!(笑)
ワンコも子どもも大事な家族なのにイライラする自分も嫌です😭
頑張りましょう😂
GINA
回答ありがとうございますm(._.)m
そうですよね…>_<…
一緒に過ごして慣れてもらうのを待つしかないですよね…>_<…
吠えるのも改善されるといいのですが…。
ワンコも大事な家族ですもんね❤️みんなで幸せに暮らせるように頑張ります♪───O(≧∇≦)O────♪
ありがとうございます★彡