![Mi-☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは目が弱視なのと発達グレーでよく転けるし周りと同じ事するだけで失敗して怪我もよくします。一度作業療法士さん等に相談できるような所を市に相談してみてもいいかもと思います。
でもうちも年長ですが縄跳び出来る子とできないこいますよー
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
運動神経って体幹がしっかりしてると良いって聞いた事があります🤔
水泳とかは体操は全身バランスよく使うので体幹鍛えられそうですけどね〜。
縄跳びは、ダンスは運動神経もですが、リズム感が必要とかなんですかね??
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
私もリズム感重要だと思います。
が息子リズム感も壊滅的です、、、- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
外遊びが1番だと思いますよ。
あとはスポーツ系の習い事をするとか。
でも、やはり個人差があります。
同じことをやってもすごくできる子もいれば、そうでない子もいます。
本人は外遊びとかは好きですか?
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
外遊び大好きです!!
挑戦的ですが自分ができないと思った事に関してはシャットダウンします、、- 12月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長で50.60回飛べるのがすごすぎません?
うちの幼稚園は年中になる時に買いますが、縄跳びはそんなにやらないぽくて、この前やらせたら5回飛べるのまぐれくらいの勢いでしたよ(笑)
他の子もそんなもんだし、むしろ飛べない子の方が多いくらいらしいです
近所の子が行ってる幼稚園は年少から縄跳びありますが、みんな年長でやっと飛べる様になったって感じで20回以上飛べる時もあるけど、だいたいは10回跳べればいいかな?って感じでしたよ
うちの近所が運動神経悪いんですかね?(笑)
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
私も先生に聞いた時50,60と聞いて本当に!?と思いました。
が朝幼稚園に送って行く時すごい上手な子いるので本当っぽいです、、🫣- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年長さんになるとはっきりと周りとの差がわかりますよね...
上の子が年長のときに、なわとびでボクサーのようにぴょんぴょん飛べている子もいれば一度も飛べなかった子もいました。
たぶん、体の使い方やコツが掴めてないんだと思います。
園では体操教室や、水泳など習い事に行っている子が多く、割とスポーツ得意な子が多かったです。
あとは、公園でなわとび練習したりお家ではYouTubeなどでキッズができる体操やダンスなどをしてもリズム掴みやすいと思います。
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
その差に今驚いてる所です、、笑
YouTubeよさそうですね!!
それで自ら興味が湧いてきたら習い事させるのも良さそうです!!
ありがとうございます!!- 12月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも運動できそうなタイプなんですが、コツを掴むのが下手というか時間がかかるというか😂
走るのは早い方でした。
縄跳び3回飛べるならすごいです。うちは、年長の夏まで一回もできませんでした😇
体操教室に年長から行かせていて、そのおかげで少しずつできるようになり、卒園するまでに縄跳びは50回とか跳べるようになりました。
やはり、習うより慣れろなのかな…休みのたびに縄跳びや鉄棒させてました😂
ダンスもめっちゃ下手だったんですよ。覚えきれないし。
でも今年2ヶ月間オンラインでモニターのダンスレッスンを受けてからなんとなくできるようになり、ダンスも楽しいと思えるようになったようで運動会のダンスはとても上手にできるようになりました。週一回の45分のレッスンでしたが、楽しそうにしてました😚
モニターだったので今はしてませんけど、自信がつけられたと思います。
お子さんも自信が付けば、こなせていけるタイプな気がします😊
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
体操教室よさそうですね!!
これから練習の日々です😂
なんだか少し私がホッとしました😂ありがとうございます🙇🏽♀️- 12月2日
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
家でできる事は、トランポリンやなるべく沢山歩かせることですかね😊とにかくまず強い足腰が大事だと思います🙌
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
確かに足腰大事ですね!!- 12月2日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
運動神経は鍛えれば多少はマシになるので体操とか水泳習うと良いと思います。
あとは武道系の習い事も体幹鍛えられるので良いですよ☺️
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎
参考にさせていただきます!