※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供がテレビに集中しすぎて親の呼びかけに反応しないことで心配しています。親子の愛着形成や理解度について不安があります。

1歳4ヶ月ですが、発達心配しています。
色々心配なことはあるのですが、反応が乏しい事について聞きたいです。

テレビをみていると過度に集中してしまい、呼びかけ等に全く反応しません。

「行ってくるね、バイバイ」と言っても無視、目の前にきて気を引こうとしても無視。部屋から出て行っても気にしません。
普段パパが大好きな息子ですが、テレビをみていると、パパが仕事から帰ってきて「ただいま」と声をかけても、目の前にきて気をひこうとしても無視です。

この月齢ならいくらテレビをみていても大好きな両親がいなくなったり、あらわれたりしたら反応するかと思うのですが…。
まだ親への愛着形成ができていないのかなとも思いましたし、なにもわかってないのかなと不安になりました。

コメント

なの

うちも1回テレビ見始めると
こっちはガン無視ですよ🤣🤣

1歳4ヶ月から保育園に通ってますが、今まで泣かれたことも無いです😂
耳が聞こえてないんか?ってぐらい呼び掛けを無視されることもありました笑

相変わらず保育園送っても泣きもしないですが、今はよくママ大好きパパ大好きと言ってくれてます☺️

だから、ばいばいとか簡単な意思疎通が取れてるのであればそこまで心配しなくて大丈夫だ思いますよ!

ただ常にテレビを付けっぱなしだと集中力のない子に育つと聞いたので、うちはテレビは寝る前の1,2時間のみにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ありがとうございます😣
    他の記事で、発達障害のお子さんがテレビをみていて、親が声をかけても無視だったと書かれてるのをみつけて…。
    いくらテレビをみていても、大好きな親がいなくなったり、帰ってくれば反応するんじゃないかと思いまして😣

    保育園は8ヶ月から通っていますが、泣かれたのは1歳2ヶ月ごろに数回ありました。その程度です😔
    ばいばいは反応してやってくれています😌

    テレビのみせすぎよくないと聞きます!!私もそのあたりは注意しながら時間決めてやりたいとおまいます✊
    ありがとうございます😊

    • 12月2日
  • なの

    なの


    わたしも昔「光とともに」っていう自閉症のお子さんを育てる漫画を読んだことがあって
    自閉症が発覚するシーンで親の声掛けには無反応だけどタンバリンの大きい音には反応した みたいなシーンを見たことありますねえ

    でもやっぱそこは個性で
    他でよく笑ってよく真似してるならやっぱ問題ないと思います!

    親への執着が薄いんかなって思って育ててここまで問題なく来てるのできっと大丈夫ですよ!

    • 12月2日