※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供には危険なことや他者に危害を加える行動には厳しく叱るつもり。普段は叱ることがなく、周りの子供より聞き分けがよく、育てやすいと思っている。親によって叱るスタイルは異なる。

お子さんにどうな事で叱ってますか?
もうすぐで1歳4ヶ月になりますが子供に対してあまり叱るような事もなく、これまで本気で叱った事がありません。

たまにおしりふきやウエットティッシュを子供のそばに置きっぱなしにしていて中身を出されてしまった事がありますが置きっぱなしにした私が悪いし、家事している間、大人しく待っててくれたし、「待っててくれてありがとう💕いっぱい出したのね〜😅」くらいしか言ってません💦

中身を出している瞬間なら何枚かで「そろそろ勿体無いからやめようか〜!」で止めてますが叱るまではしてません。

子供にとって危険なこと、誰か(お友達等)にとって危ない事は本気で叱るつもりですが普段も触って欲しくない物や危険な物も子供のそばに置いていないのでそういった場面がないので叱ることもないです。

同じくらいの月齢のお子さんのママでも毎日叱ってるという方もいて、よそのお家は小さいうちからかなり躾に厳しいようで我が子への躾が足りないのかと思って心配になりました💦

通っている幼児教室では子供が物を投げる時、叱るのではなく投げて良い物を用意してどんどんやらせてください✨
と言っていたので危険でないものなら投げてても注意はしてません。
柔らかいおもちゃの他に畳んだ洗濯物とかを投げたりはしてます😅
「ママが折角畳んだのに悲しいな〜。もうその辺でストップね」等、ママの気持ちは伝えてますがこういう場合も叱った方がいいのでしょうか?

第一子なので判断基準は不確かですが、同じ月齢の周りのお子さんよりも今のところ聞き分けもよく、イヤイヤ期が来てないので育てやすい子の類だと思ってます。

逆にいい子すぎて親に抑圧されてない?とか変な心配してます😢

実母も、2人目が生まれる2歳くらいまで上の子に起こったことなんて無かった。毎日天使だと思ってた。と言っていたので小さいうちは叱った事も無いという親御さんも一定数いるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんなかんじでしたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心しました🥹💕
    毎日天使だと思ってます(笑)
    ギャップが凄そうでイヤイヤ期が来るのが怖いです😂

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま4歳ですがイヤイヤ期とか癇癪はなかったです~穏やかにここまできてます😂

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

1歳半くらいまでは叱るようなこと基本起こらないと思います🥺!
イヤイヤ期に入った頃からこちらはイライラすること増えるかなと🥲ただこれも怒っても叱ってもなんの意味もないのでただ自分がイライラして自己解決して終わってます😂

叱って子供がある程度わかるようになるまでは叱っても無意味ですしね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半くらいまではそうなんですね💦
    イヤイヤ期も成長の証と聞きますが、毎日となるとお母さんは大変そうですよね🥹
    ただただ可愛い今の毎日を大切にします☺️❤️

    • 12月2日
ミッフィ

上の子はその頃は叱ることなかったです😊
下の子は上の子よりやんちゃでテレビ台に登ったりテレビ倒したりするので叱ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいて安心しました😊
    テレビ倒しちゃうのはハラハラしますね😂
    でもテレビ台に登れるなんてきっと運動神経がいいんですね☺️✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

1歳半は特に怒るような事もなく
怒ったところであんまわからないですしね
2歳過ぎてからですかね。今3歳ですが口も達者になり生意気娘です😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みなさんのコメント見てると1歳半から怒るような事が出てくるんですね😅
    3歳で口が達者なのは賢いです😍
    第三者として聞く分には小さい子の生意気は可愛い❤️と思ってしまいますが毎日対応してるママさんには頭が下がります🥹
    うちも成長が楽しみ反面恐怖です〜😂

    • 12月2日
あこ

上の子の時はあんまり叱ることは無かったです!
同じように聞き分けが良く、1度ダメだよと教えれば大抵の事はやらなくなっていました。
ちなみに、上の子はイヤイヤ期が無いに等しいくらいでしたよ☺️

叱るまではいきませんが、下の子はほぼ毎日注意しています😅
アパートで狭いのでダイニングテーブルが置けず、こたつでご飯を食べたりしています。そこに足を上げて登って立ってバンザイしています💦
子供用の椅子やおもちゃの上にも登りますし、物には何でも登ります。ドアを開けて洗面所に行き踏み台を持ってきて捕まる所がない場所で登ります…。
ドアロックもつけていましたが、忙しい時に上の子のトイレや主人が帰ってきた時に開けなきゃいけなくて外しました😞
全ての部屋(洗面所含む)のドアを閉めていますが、トイレとお風呂以外開けれるので意味ないです😂
おもちゃや椅子の上に登ってそのままサークルに足をかけたり、机とソファに足と手をかけて浮いているなど危険な時は叱ります。
何にでも登るし外でもどこへでも行くので今後が怖いです😭

上の子と下の子でもこれだけ違うので、やんちゃな子だと毎日叱っていても普通だと思います!その反対に大人しくて叱るようなことがない子がいても普通だと思いますよ🙌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下のお子さん、同じ月齢ですね😍
    もうドアも開けれるんですね✨
    踏み台を持ってきてまで登るなんてなんて賢い🤩‼︎笑
    やんちゃなお子さんはきっと運動神経が良いんだろうなと思いました☺️
    でも危ないので確かにそれは叱らないと子供の為にも良くないですもんね😅
    どういう事に対して叱っているのかがイメージ出来なかったので大変参考になりました😊🌸

    • 12月2日
deleted user

我が子もそんな感じでした!何かいたずらをしていたとしても許せる範囲でしたし、むしろこんなことできたんだね、と成長を感じていました👏❤️
あとはやっぱり、まだ言っても分からない、伝わらない年齢だったので説明したところで娘も分からなかったと思うので2歳までは叱ったことないと思います!
ですが、我が子の場合ですが、2歳から現在進行形でイヤイヤ期ピークで、いたずらも度を超えてきたり笑えない状況になることも多々あるので、2歳前までの温厚な私はどこに行ったんだろうってくらい毎日吠えまくってます😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにこんな事出来るようになったの〜😍(親バカ)な毎日です!笑
    イヤイヤ期は子育てが成功してる証拠✨と聞きますが毎日真剣に向き合ってママだからこそ大変ですよね😓
    私もイヤイヤ期を迎えたら今の可愛さを思い出して乗り切れるように可愛いを堪能しまくります😭
    毎日お疲れ様です😭

    • 12月2日
たろうママ👩🏻

1歳3ヶ月になった息子ですが、叱ったことないです!同じように叱るようなことが起きないです!これからですよね🥶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    皆さんのコメント見る限り、本当これからですよね🥶
    ただただ可愛い今を楽しみます😂❤️

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

我が家も毎日可愛いです❤️

お尻拭きなどは興味があるんだな、と思って気にしてなかったですが、運動能力の発達が凄まじく椅子や段差、なんでも登るので、落ちたら痛い思いする!と思う場所に関しては自然と口調も声もシビアになります。

躾して教えてる!という意識よりただ必死なだけです😅
心に訴える内容になるのはもう少し先の時期じゃないですかね?

自己主張もかわいいものですが、地雷を踏むとこっちも疲れるのでやられたくないものは隠しておく、時間に余裕を持つ、ができればある程度平和に過ごしてるお母さん少なくないと思います。

☀️

叱るようになったのは2歳頃になってからです!
自我が強くなって、出来ることもわかることも増えた分、危ないことやイタズラもわざとじゃなくても怪我するようなことに対しては特に厳しく叱ってます😅💦
あと力も強くなってきてますし、活発な生活なので常に動き回っていて危険なことだらけです💦
やっぱりイヤイヤ期と関係してるのもあり、毎日気持ちに余裕のない日々ですが、躾という部分では2歳過ぎてから厳しくなりました😅

ひま

末っ子まだ怒ったことないです😌✨