※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の娘がイヤイヤ期で、育児と仕事の両立でストレスが溜まり、鬱傾向に。子供との関係や将来に不安があり、どうしたらいいかわからない。

愚痴です。文章をまとめられません。でももうパンクしそうです。吐き出したい

1歳7ヶ月の全然話せない(ママ、ニャーニャー、ガォー、わんわん、ばーば、イヤしか言えません)娘がイヤイヤ期になってきたようです。

服を自分で着たい!靴下履きたい!のに上手く履けないイライラする!と泣き叫ぶのは見てて分かるので対応できるんです。
でも何に泣いてるのか分からないけどずーっと泣き叫ぶ、抱っこでテレビみたい、YouTube観たいけどどれもイヤとかだともうどうして良いか分からず私がイライラしてしまいます。

私はシングルで、実母と同居していますがほとんどかかわりが無いのでお世話は全て1人です。家事も育児も全てです。フルタイムで仕事しているので子供と関わる僅かな時間の朝と夕方帰ってから寝るまでの間、ずーっと子供は泣き叫んでます。たまに機嫌が直りニコニコする事もありますが基本ずっと泣いてて、最近は虐待されてるような泣き叫び方です。

肉体労働なので毎日ヘロヘロで保育園に迎えに行って、保育園では先生の手を煩わせない良い子らしいんですが、車に乗り込む瞬間からチャイルドシートに乗りたくないのギャン泣きと大暴れから始まって寝るまでイヤイヤ泣き叫ばれると可愛いはずなのに可愛くないし、子育てが楽しくないし産まなければ良かったとさえ思ってしまいます。

最近は私が鬱傾向にあるようで死にたいと考えてしまいますし、イライラして怒鳴ったりもしてしまいます。私まで泣き叫ぶ事もあります。
最近は頭が働かなかったり、言葉を話せなくなる時も増えてきました。

子供の精神的にも良くないので、離れた方がいいのか、養子に出した方がこの子は幸せなんではないか?こんな母親より子供を欲しがる優しい夫婦に育ててもらった方が良いのか?と悩んだりもしますが離れたくない、自分で育てたいとも思います。もうどうして良いのか分かりません。
最終的には子供のために自分が死ねば解決するのではないかと思い至ります。

もうどうして良いのか分かりません。子供の事は大好きだったのに。今は自分の気持ちが分からなくなってきました。

コメント

mamma

大丈夫ですか?
ずっと泣かれると辛いですよね😭お疲れ様です。

元保育士です。保育園で良い子にしていて家で暴れるのは、ちゃんと社会性が育っている証拠ですし、家だと甘えられているという事です!自分を出せるという安心感からです。
ママに心許しているという事
それはとても良い事です😌

1歳7ヶ月だと、言葉はそれで充分だと思います☺️
2歳過ぎたら2語文になっていくかなと思いますので、全然遅くないと思います!!
個人差大きい時期ですから、周りと比べる必要ないですよ😌

地域の託児所とか利用出来そうなら、ぜひ利用して下さい。
ママが辛くなり過ぎない様に距離置ける時間作って下さい。

ママがいなくなったら、お子さんは絶望ですよ🥲この世の終わりというくらい寂しくてもっと泣くと思います。
死ぬ事考えずに心療内科に行く等、ご自身を大切にして下さいね


イヤイヤ期、めっちゃ大変ですが終わりきます!!
今は夜って思っているかと思いますが、朝きます!!大丈夫です!!!!

イヤなのねーそうなのねーはいはーい

と、流してもオッケーです!!


とにかくママお疲れ様です!!!長くなりすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!保育園の先生にも家ではお母さんに甘えてるんですねって言われたんですけど…あまりにも泣かれてばかりいると私が悪いんだろうか?と思ってしまいます。
    元々、子供が産まれてから人に預けるのが不安で、産後に私の病気で1週間ほど入院したのですが、その間実母に子供を預けた時ですら心配で不安でたまらなかったんです。
    今は保育園は安心して預けていますが、地域のファミサポとか怖くて預けれないのが現状です。なので余計に自分の首を絞めてるんですよね…1人になりたいけど怖くて不安で離れられないんです。何が不安なのか分からないんですけどね。

    • 12月1日
  • mamma

    mamma

    その気持ち、凄くわかります😭
    私も長女の時、誰にも預けられずで自分の首絞めてました💦💦

    大切過ぎて任せられない
    絶対泣くし申し訳ない
    私以外は無理だろう

    なんて…思ってました

    現在長女は幼稚園ですが
    次女、必要な時託児所にお願いしてます💦
    まぁー泣きますが、1時間から親も子もお互い慣らしていって、今では3時間預ける日もあります!!

    これはもう慣れです🥲

    他人が無理ならまずは実母さんからでも良いですから、少しずつお願いして、預ける事に慣れると良いですよ💦

    ビックリする程気持ち楽になりますから😌

    自分で抱えこまず、無理しないで下さいね!!
    お子さんの為にもごじしんの為にも…

    • 12月2日
ままん

下の子1歳8ヶ月全く同じです!
保育園ではすごくいい子なのに
朝と保育園帰りは
ギャン泣き機嫌いい時なんて
ほとんどないです…
イライラしますよね💦
可愛いはずが可愛いと思えないし
唯一可愛いのは寝顔だけ笑
上の子も保育園のお昼寝の時間が
なくなって帰ってくる時には
しんどくて不機嫌で
ダブルギャン泣きなので
2人とも放置してます😅
はいはい、眠たいね~
疲れたね〜
保育園楽しかったね〜
って感じで毎日ほぼ放置です😂
疲れたら無理して相手しなくても
いいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね。うちの子だけがこんなにギャン泣きなのか?と不安でしたが普通なんだと少し安心できました。ありがとうございます。
    本当、寝顔は世界一可愛いと思ってます。無意識でママを探してモゾモゾ近寄ってきて寝てる姿見てると大事にしなきゃって思うんですけどね…

    放置したいんですけど、泣かれるとこっちが頭おかしくなりそうでどうにかして泣き止ませなきゃって焦ってしまうんです。

    仕事の疲れも重なってイライラが爆発してしまいます…毎日反省です

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

ついこの間同じような投稿をここでしました🥲

本当毎日毎日大変ですよね😭
お疲れ様です

チャイルドシート力ずくですもん😱
怒鳴り散らかしてほっぺたとか手とか
ペチンってしちゃった事あります…

死にたいって何度も思ったことあるし
私なんかが子供育てれるわけなかったとか
もう負の感情しか出ない時凄くあります😭
本当にお気持ちわかります😭

そして私も肉体労働ですので
分かるのですがやっぱり体も凄く
疲れてるので育児で精神的にも
やられて限界きてるのだと思います😭

主さんの頼れるご兄弟もいませんか?
いないなら休みの日に一時保育とかどうでしょうか?
一旦ゆっくりする時間が必要だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    チャイルドシート、本当に大変ですよね。毎日毎日泣いて暴れる子供力ずくで座らせて、車降りるまで泣き声聞いてるの精神削られます。

    一時保育やファミサポなど何度も考えたんですが、他人に預けるのが不安で怖くて、気持ちが鬱々としてるから登録するまでにも至らないんです。

    お互い本当にお疲れ様ですよね。

    • 12月2日