
保育園で子供が噛まれて困っています。相手の親との対応が難しく、何かアドバイスが欲しいです。
子供が保育園で友達に噛まれて帰ってきました。
今回だけならまだそういうこともあるかなと思うのですが、今までにももう3回は噛まれてて、先生からはうちの子は悪くないけど、相手の子が上手く伝えられず噛んでしまうと言われました。うちの子だけでなく他の子も噛まれてると聞きましたが、嫌でたまりません。
噛んだ子の親は特に何も言ってこず、噛んでることをどう思っているのかわかりません、、まだ年少なのであと2年一緒だしこれからも噛まれるのかと思うと本当に嫌です。
保育園の先生が言っても全然効果がないみたいで、直接相手の親に伝えるべきなのか、トラブルになったらいけないから言わないべきなのか、、
何かいいアドバイスあったら下さい!
保育園を変わるというのは難しいので、こういう対応したらよかったなどあれば教えてください。
- みーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
確かに噛まれるのは嫌ですが、
相手の保護者に言うのはちょっと・・・
保育園の先生に任せましょう。

はじめてのママリ🔰
うーーーーーん…………。
まず、保育園の先生にその意志は伝えていらっしゃいますでしょうか。
(直接話ししたいこと)
保育士していますが、親の性格もありますし、そのお子さんの性格もあります。
例えば、親が恐怖で支配していて、子どもが家で気持ちを発散できずに園で発散しているタイプ。
親は一生懸命子どもに対していろいろ取り組んでいるが、子どもの発達がグレーでうまくいかないタイプ。
両親の離婚の危機、子どもの内面が荒れているタイプなど…。
なので、一概に「直接言った方がいい」わけではないことがあります。
とはいえ、痛い思いを我慢するのも、本当に我が子がかわいそうですよね💦
とりあえず、アクションを起こしたいなら、まずは「園を通して」をおすすめします。相談という形でいいかと。
-
はじめてのママリ🔰
「なんでこんなにこの子は荒れているのか?」の背景が、実は誰よりも追い込まれている子だったりします。
本当に悲しいです。- 12月1日
-
みーちゃん
返信ありがとうございます。保育士さんからのアドバイスありがたいです。
友達の親がその保育園で保育士されてたのでそれでも色々アドバイスはもらってたんですが、、
子供さんの親はほんわかしてて、子供を怒るタイプではないみたいです。伝えてもそうですかーと終わるみたいで、、
はじめてのママリ🔰さんが言われている様に、グレーだったりする可能性もあり直接言うべきではないのか、でも保育園に伝えても何回も同じことが起きるため、どうしたらいいのか分からず相談させてもらいました。
確かに園を通して話をした方がトラブルなくいけそうですね!伝えてみます。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね… 。
その方は、自分のお子さんに関心自体はあるのでしょうか🤔
園でのトラブルは基本的に園側の責任だと思いますし、改善されることを祈っています。- 12月1日
-
みーちゃん
そうですよね、園にもう一度きちんと伝えて改善してくれることを祈るしかないですね!
本当にありがとうございました♪- 12月1日

Haruki
うちの長男もよく噛まれてましたね。
ズボンの上からでも噛まれて
血だらけ…腕とかも噛まれて
皮膚が抉れたりも…
トラブルを避けるために
噛んだおともだちの名前は言わないし
相手側にも噛んだことは伝えるが
誰を噛んだとかは伝えず
先生伝いで謝罪を毎回もらってましたね…
仕方ないこと。と思い込むようにしてましたが回数が重なると
不信感しかないですよね、
その噛んだ児童に。ではなく
先生に対して、本当に大丈夫?
って言いたくなります。
実際私は先生になぜそのような
状況になるのか、なぜ3日連続同じことを繰り返すのか。
(ひどい時で3日連続噛まれて、ガーゼをつけて帰ってきました。)
と問い詰めたこともあります😅
-
みーちゃん
長男さんも噛まれてたんですね!そうなんです、服の上からとかも関係なく噛まれて噛み跡が痛々しくて、、
あとは、子供の3割が保菌していて噛まれて感染症になる症例が増えています。致死率30%ですので、その子が持っていたら嫌なので本当にやめて欲しいです。
トラブル避けるために名前言わないですよね!うちは子供が○○ちゃんに噛まれたというので、分かりますが、、
先生伝いでも謝罪をもらったこともないです。
問い詰めたくなりますよね!
ホント嫌でたまりません!- 12月1日

みつや
うちは甘噛みなんですが、噛む側です。自閉症スペクトラム、知的障害あり。
同じ園の子達には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
保育園はどんな方針ですか?
我が子の園は保育園のことは保育士の責任。喧嘩した相手のお子さんの名前は教えられません、です。
我が子はお友達の名前が言えません。どの子を噛んだのか一切わかりません。先生に謝罪の伝言を伝えてます。
-
みーちゃん
そうだったんですね。
教えてくださりありがとうございます。
うちの保育園も噛んだ子のことは教えてはくれません。うちの子が誰々に噛まれたといいます。保育園のことは保育士の責任だとしても親からの謝罪はあってもいいかなと思います。私はその親から謝罪をもらったことは一度もありません。
その子の親はもしかしたらうちの子を噛んでるのを知らないのかもしれません。その子の親とは話をしたこともありますし、全く知らないわけでもないですが、- 12月1日
-
みーちゃん
途中で送ってしまいました。
全く知らないわけではないですが、何も言われたことはないので、うちの子を噛んだことは知らないかもしれないですね!
それでも、園に謝罪してても良さそうですが、聞いたことないのは保育士さんが伝えてくれてないだけなんでしょうか。。- 12月1日
-
みつや
もしかしたら噛んだことさえ知らない場合もあります。保育園の先生にどこまで話しているのか聞いて、親御さんの謝罪が欲しい旨を伝えてみるのもありだと思います。
加害者側のお子さんにたくさん問題があっても、被害者側のお子さんが我慢する必要はないと思っています。
我が子は加配もつけています、それでも手が出たり噛んだりしてしまうようです。(数ヶ月に一回)私は謝罪と噛まれた子の様子は必ず聞いてます。今のところ腫れはすぐ引いて怪我になってない子ばかりなので、大ごとには多分なってませんが…その後の様子も聞いてます。もし心の傷とかになった子がいるならクラスを離してもらったり、しばらく自宅保育も考えますと伝えてます。- 12月1日
-
みーちゃん
色々教えてくださいありがとうございます。
そうですね、担任の先生に少し話を聞いてみようと思います!
全部が全部防げるものではないこともわかってます!頻度が多かったので、どうしたらいいものか悩みこの様な相談をあげたのですが、みつやさんのような人もおられるということ、聞けてよかったです。うちの子もすぐ冷やしてもらって大ごとにはなってないです。
私はきっと園からは謝られても、噛んでることを園から聞いているその子の親から何もないことも嫌だったのかもしれないです。- 12月1日

青空
相手の親御さんに謝ってもらっても、何も改善しないと思いました。(すみません😣💦⤵️)
私なら、園に具体的な対処法をお願いします。
席を離してもらう、遊びの時間は、その子と近くにいたら必ず誰か先生が近くにいるようにする、とにかく、近寄らせないで欲しいとか…
苦情みたいになるので、旦那様から園長先生へ伝えてもらうのがいいんじゃないかな?と思います。
男性が出ていくと、園側も重要課題として受け止めやすいと思うので。
-
みーちゃん
そうですね、きっと謝ってもらっても改善はしないんですけど、何も謝られないことも私の中で何でなにもいわれないのだろうと思ってた部分があります。
前に噛まれた時、旦那の方から園に近寄らせないで欲しいというのは伝えたんです、それもかなり強く言ってもらいました!行く時は旦那が連れて行って帰りの迎えが自分なので帰りに保育士さんにすごく謝られました。
自分の子だけ噛まれているのであれば、うちの子も何か原因があるのかと思い、聞くと自分の子以外にも噛まれている子がいるという情報と、うまく伝えることができなかった時噛むという話でした。
旦那が強く言ってもあまり重要課題として受け止めてないんですかね?結構言ったと旦那から聞いてますが、、- 12月1日
-
青空
近寄らせないで‼️だけではなく、クラスを変えて欲しいとか、席を離してほしいとか、その子に加配の先生をつけてくれとか、具体的に園側が対応しやすい項目をあげてみると、出来るところはやってくれるかもしれませんね…
それで噛まれなくなるという事でもないでしょうが…
ただ、噛む子って、たまにいるんですよね💦
息子の幼稚園にもいましたが、息子のことが大好きで、よく一緒に遊んでいましたが、噛まれたことはないです。息子も、口で説明するのが苦手なので、相手の子の気持ちを理解できるから、意思の疎通が出来ていたのかもしれません😅- 12月1日
-
みーちゃん
クラスが1クラスしかなく、、そのクラスで3つに分かれてますが、クラスの先生も担任副担任もその子と違うんですよね!
やはり急に噛むということにはなかなか対応が難しいのが現状なんですかねぇ、
うちの子も最初は興奮したときに私を噛んでいました。噛むのは私だけでしたが、友達とかを噛む前に、なんとかやめさせることができました。
その噛む子とは1歳児の時から同じクラスなんですがその時には噛まれることがなかったんですよ!年少になって噛まれるようになりました、、そういうこともあるんですかね、、- 12月2日

退会ユーザー
噛まれたところは大丈夫ですか??
うちの子は、いじめに近いことが起きていて、保育士に話をしても全く改善せず、半年子供は夜に泣いてました。
その間何度話しても解決せず、保育園から親同士で話したらどうですか?とこの間言われました。
だけど、話をしてもうちの子がすみません!で、終わるだけで、なお園は、はい、この話終わりね!と、なるのが目に見えるので、親同士で話をしようとは思いませんでしたし、園にも無責任だ!と指摘しました。
保育園であったことは保育園の責任で、何度も噛まれる。また理由がそこまでわかってるのなら、ちゃんと見てなきゃいけないんですよ。
完璧に園が悪いです。
私も、子供が噛まれたり、怪我させられたり、傷つけられたりしたとき、園長が、子供同士だから仕方ないのよ。
のびのび過ごさせないといけないよ。と何度も言われ、我慢してましたが、それを子供の発達の相談員に話したところ、何にせよ、子供さんが嫌な思いしてるんだから、改善しないといけないし、なんでも子供同士だから。は無責任。どっちかが我慢して。なんて無責任はあり得ない。と言われて、それから園長に言い返してます。
のびのびというのはちゃんとルールなどができてる上でならいいが、この園が今言ってることはただの無責任。何かあるたびにのびのび成長させる。をいいように使うな。と言ってます。
-
みーちゃん
返信ありがとうございます。
噛まれたところはまだあとは残ってますが、今は痛がることなく今後治ると思います。
保育園でいじめに近いことあるんですね。
子供さんの心は大丈夫ですか?
謝るだけしかされないので、どういう対応してるのか聞いてみようと思ってます。子供同士だから仕方ないは絶対にないと思ってます。どっちかが嫌な思いするのはおかしいですよね。
園にかなり強く伝えたんですけど、預けてる子供達に何か影響しないか心配になってそれ以上アクションをおこせてないのが現状です。- 12月2日
-
退会ユーザー
そうですよね!
上のお子さんも年中さんですかね??年長です??
今、静岡の保育園のことも言ってますし、うちの親も子供を人質に取られてるようなもんだね。って言ってました。
女の子はあります!
すでにグループ作って1番強くいう子がリーダーみたいな。
喋り方をみんなで、変なんだよ〜おかしいよね!とか言ったり、作ったもの壊されたり怪我させられたり。
1番いいのは転園なんですけど、そうもいかないですもんね😭
親についてですけど、私は謝って欲しいです!
発達障害などある場合もあるかもしれませんが、噛んだことに変わりありません。
相手は年少さんとのこと。
普通だったらもう噛んだりとかなくなりませんかね。
何回も噛んでて、親が知らんことないでしょ。だったらありえないし、噛んでる子も友達いなくなるどころか、親さえ爪弾きにされますよ?
噛んだこと園が伝えてなければなお悪いわ!と思います。
園には、対応をきちんと教えてください。と言っていいですよ!
みーちゃんさんは何も間違ってないですよ!!
子供達も子供ですが何度もされると感情はもちろんあるので、だんだん良くない方向に考えてしまったり、今後に影響が出てくるので、頑張ってください!
その噛んだ子も謝ってるんですかね??- 12月2日
-
みーちゃん
上の子供は年長です。女の子は口がたつから怖いなぁって思うんです。いじめまではいかないですがうちの上の子も同じ子にいつもこう言われたって泣いてます。年長だけど背が低くて年少くらいの平均くらいしか背がないからいじめられたら嫌だねって旦那とよく話してます。
やはり転園ですよね、最初はやはり転園は難しいと思い、書かせてもらったんですが、最近は上の子の卒園を機に転園しようかって旦那と話してるところなんです。
本当にありがとうございます。
やはり噛まれたことに対しては園が悪いにしても、その親はどう思ってるのかと何度も噛まれるうちに思ってしまいました。
もし、自分の子がしてしまったらどうするか考えた時に絶対にその子、その親に謝るだろうなと思います。実際子供がお友達の本を破いた時、相手の名前は園はいいませんでしたが、教えてもらい謝罪しました。
なので、園が伝えてない事はないとは思うんですが伝えてないとしたらありえないですね!
噛んだその子も謝らないそうです。謝らない、もし謝れないならなおさら親が謝るべきでは?と思いますけどね!- 12月3日
-
退会ユーザー
謝らないのなら親が謝るべきです。
一度目ならまぁまぁと思いますが、何度もはありえないですよね!
ごめんね。できない、またさせない、親も園も無しだと思います。
転園できるなら絶対させてあげるべきですよ!- 12月3日
-
みーちゃん
そうなんです。一度なら我慢してたんですけどね。
保育園に入るのもなかなか難しいところなので転園がすぐにできるのか分からないけど、転園申し込みしてみます。ありがとうございました😊- 12月3日
みーちゃん
返信ありがとうございます。
保育園の先生には強めに伝えたのですが、、先生に任せてすでに噛まれるの4回目、、
それでも先生にお任せしますか?
退会ユーザー
園長先生等管理職に相談しますね。
どちらにせよ怒りの矛先を保護者に向けるのは違うと思います。
みーちゃん
前にもかなり強く伝えてます。
何回も同じ子に噛まれたらいい加減保護者がどう思っている中聞きたいと思うのは違いますか。
保護者だけに怒りを向けているわけではありません。ありがとうございました。
退会ユーザー
お気持ちはすごくわかりますよ。
何度も我が子が噛まれたら怒るのは当然です。
でも保護者にどう思ってるか聞いてどうしたいですか?
謝罪の言葉が欲しいのですか?
保護者に謝ってもらったところで、園の対応が改善されないと意味がありません。
園での出来事は保護者ではなく園の責任です。
おそらく、保護者は自分の子が他の子を噛んだことすら知らされていない場合もあります。
もしかしたらみーちゃんさんのお子さんも、他のお子さんを叩いたり、怪我をさせたこともあるかもしれません。
園長に強く言ってもダメなら区役所等行政に相談されたらいいと思いますよ。
みーちゃん
親から謝罪が欲しいと思うことはダメですか?
お友達噛んで何も言わない親もいるんですか?はじめてのママリ🔰さんも同じですか?
うちの子が園で何かしたら伝えてもらうように話しており、うちの子が友達とトラブルあった時に本を破いたことがあります。その際でもきちんと親に謝りたいと園に話をして謝りました。
保護者に謝ってもらったことで改善しないと意味がないことは十分わかっています。
悩んでいるのにそういう返信は傷つくのでもう結構です。ありがとうございました
なな
初めてのままりさんは噛む子側の親っぽいですね、、
みーちゃん
そうですね、、
結局、謝ってもらうことはなかったです!そして、あの後転園届を出して、現在違う保育園に通っています!
年中の途中からという変な時期からで、うちの子供も毎日泣きながら行ってました!かわいそうなことはしましたけど、噛まれることはなくなりました。
絶対親には子供が噛んだことは伝えてあるはずなのに、謝らない人もいるんだなぁと思ってしまいました!
なな
大変でしたね。。
謝らないというか、知らんぷりの親いますよね😂😂
ほんと非常識な親とは関わりたくないです。
みーちゃん
本当にそうです!自分は絶対そのままにしたくないと思ってます。
非常識だとは思ってないんでしょうね!転園して本当に良かったと思ってます♪