お風呂の時間が遅くなり、赤ちゃんの生活リズムが乱れているようです。早めにお風呂に入れて生活リズムを整えることが大切です。授乳後の寝かしつけ方にも注意が必要です。アドバイスしますか?
1月1日で生後2ヶ月になります!
旦那の仕事の終わりが遅くお風呂の時間が
0時ごろになってしまうこともあります。
生後3ヶ月頃から生活リズムができてくるから
それくらいからは早めに入れて早めに寝かしつけるくせ
つけといたほうがいいよ!と言われたので
3ヶ月までは多少遅くてもいいかな…と思ってました。
実際、お風呂が0時過ぎになったとしても
お風呂上がりですぐに寝てくれるからです。
ですがここ1週間くらいお風呂上がりに覚醒してしまい
3時ごろまで寝ないことが増えました.m(__)m
もうそろそろ生活リズムを作ってあげて
早めにお風呂に入れてあげるほうがいいですか?
ちなみに授乳は3〜4時間おき。
授乳後すぐ寝る時と1時間程度起きている時とバラバラ。
アドバイスください(´・ω・`)!!!!
- honoka(8歳)
コメント
退会ユーザー
今の時期寒いので、その時間にお風呂は風邪引くかと(´;ω;`)
生活リズムのことも考えてなら早めにお風呂にした方がいいと思います!
お子さんは旦那さんと一緒に入ったりしてるんですかね?
そうだとしたら、旦那さんが一緒に入りたい気持ちも分かりますが、休みの日だけとかにするしかないですね(´・ω・`)
2ヵ月ならまだベビーバスが使えると思うのでそれで子どもを先にお風呂入れちゃって、その後寝付いたらママさんがシャワーっていうことも可能ですよ(^ω^)うちはそうしてました💦💦
たむりん。
さすがに0時は…(><)
一人ではお風呂入れられないって感じですか?なれたらできますし、やってやれないことはないですよ(^^)
ご主人が入りたいっていう理由なら、子どもさんのことを考えたらそんな時間に入浴させるのはよくないってことはわかると思います。
-
honoka
何度かチャレンジしたんですが
いつもギャン泣きされてしまって
私も焦ってしまって…。- 12月30日
yoccori
元旦生まれなんですね(^^)
ちょっと0時は可哀想かもしれないですね…
そろそろ生活リズムを整えてあげた方がいいと思います♪
うちは、夫が夜勤なので里帰りを終えてからはほとんど毎日夕方に一人で入れてました。
2ヶ月の頃はベビーバスを使っていましたが、その後色々試行錯誤し、バスチェアを使うことに落ち着きました。今も使ってます!
休みの日には夫に入れてもらってます☆
一人でお風呂に入れるのって大変ですよね。
個人的には10ヶ月になる今のほうが、動き回るので大変です( ノД`)
育児、がんばりましょうね♥゛
-
honoka
そうですよね(´・ω・`)
1ヶ月を過ぎるとベビーバスを
使わないほうがいいと
聞いたことがあるんですが
使ってましたか?
1人でチャレンジしたんですが
ギャン泣きされてしまって…
バスチェア検討してみます💖- 12月30日
-
yoccori
私は、2ヶ月半くらいまでベビーバスを使っていました。
その後は、バスチェアを使って私が洗い終わるまで待たせて、自分が終わったら子供を膝に乗せて洗ってから一緒に湯船に浸かるようになりました。
最初は大変ですが、慣れました☆
泣かれると焦っちゃいますよね…
首がすわると、もっと楽になると思いますよ!
無理はせず、頑張ってください♥- 12月30日
おかめ納豆
お風呂上がりに覚醒しちゃうタイプの子もいるみたいですよヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!
お風呂が原因かはわかりませんが、時間が変えられるなら試してみるといいですね^^*
-
honoka
最近 覚醒してる気がしますm(__)m- 12月30日
ポン太
保健師さんから、お風呂は夜8時でギリギリと言われました💦
お一人で入れることは難しいですか?💦
-
honoka
チャレンジしてみたんですが
ギャン泣きされてしまって
私も焦ってしまって…
なかなか慣れませんm(__)m- 12月30日
みもり
私もそうでしたー(>_<)
里帰りの時から、兼業主婦の実母の予定に合わせ、里帰り後は旦那に合わせて深夜寝の子に……でも2ヶ月位から頑張って一人で入れる練習して、いまでは土日以外は一人で入れてます!自分が洗ってる時泣き出すと慌てちゃったり、裸で赤ちゃんに服着せるのが寒かったりちょっと大変ですが、慣れれば大丈夫ですよ🎶
頑張ってくださいね\(^o^)/
-
honoka
ギャン泣きされてしまって
私も焦ってしまって。
裸で脱衣所で待たせて先に洗う
のがいちばんスムーズですよね?m(__)m- 12月30日
ブヒ
おはようございます(^^)
うちはもうすぐ4ヶ月の男の子がいますが、主人の帰宅遅く、だいたい10:30から11:30くらいの間に入っています。
3ヶ月健診のときに、お風呂が遅いからか2時くらいまで寝ないと保健師さんに相談しました。
でも、主人との交流の時間の方が大事だから時間を気にして主人と子供との時間を減らすより今のままの方が良いですよ、とアドバイス受けました。
今は、入浴後の授乳のあと30分くらいですっと入眠するようになりました。
保健師さんや助産師さんなど質問した人によって考え方が違うので、遅い!って言う人もいると思います。
私にアドバイスくれた保健師さんは、主人との交流と言っていましたが、気にしすぎて母親が疲れないように、そんなの全然平気〜!という感じでした。
ゆるーく育児した方がいいよ、という励ましかなと思っています😅
一人でやれないこともないですが、無理してやるんだったら今のまま、ご主人にお願いして、入浴後すぐ寝るようにそれまで遊んだりしてかまってあげればいいと思います(^^)
大変ですが、こうじゃなきゃだめかなと思う必要はないと思いますよ!
-
honoka
ありがとうございますm(__)m
子どもがかわいそう!って
たくさん声を頂いて
ちょっと凹んでましたm(__)m
なかなか1人で入れるのが
慣れなくて…
ギャン泣きしてるのを見ると
お風呂が好きなのに
かわいそうって思ってしまって
結局、遅くても旦那に落ち着いて
入れてもらって気持ちよさそうに
してるのでいいかなって
思ってたんですが…
生活リズム作るためにも
頑張ってみます!- 12月30日
-
ブヒ
おはようございます。
そうですよね、私も他の方の読んで少し凹みました😅
首が座って、赤ちゃんが丸々と大きくなってくるといくらか入れやすいですよ。
背漏れがひどいときとかたまに一人で入れてます。
お互い無理せず頑張りましょう!
良いお年をお迎えくださいね(^^)- 12月31日
退会ユーザー
1人でお風呂に入れるのは難しいですか?
0時は遅すぎな気がします(>_<)
私も最初は1人では入れられないって思ってましたが以外と簡単でしたよ(^^)
-
honoka
遅いですよね…
1人で入れるのが慣れなくて
ギャン泣きしてるのを見ると
かわいそうになってしまって…
早く慣れるように頑張ります。- 12月30日
510928
うちは夕方お風呂にまだベビーバスで入れてます。しかも夫の両親がお風呂に入れに来てくれてます 笑
でもそれも今月いっぱいで来月からは夫が遅い日は私が一人で入れようと思ってるので年末に試行錯誤しながら練習するつもりです。
0時になる時もあると言うことはお風呂に入れる時間がバラバラなんですかね?
産院で「大人の都合でお風呂の時間をバラバラにしたりしないように」って言われたのでそうしなきゃいけないんだと思ってました。
お肌の細胞が入れ替わる22時から翌2時までのゴールデンタイムに赤ちゃんも寝ていた方が良いって聞いたのでやはりそれまでにお風呂が終わってる方がいいんだと思います。
7時とかがいいのかなぁ?
これから離乳食とか始まってすっごい汚れる予想なのでご飯食べて→お風呂が理想ですよね!(^_^)
-
honoka
そうですよね(´・ω・`)!
1人で入れるよう頑張ります。
ありがとうございますm(__)m- 12月30日
退会ユーザー
3カ月の男の子育ててます❤️
やはり生活リズム作るにあたって
お風呂の時間は重要だと思います(>_<)
遅くても9時頃には入れてあげた
方がいいかと…(>_<)
うちは産まれてから基本的に
7時〜9時頃に入れてますが
9時半〜11時頃に寝ぐずり
始まると寝室に連れてって
毎回同じ曲かけたげると5分
くらいで勝手に寝てくれます(^_^)
赤ちゃんの為でもありますが
早めに寝てくれるとお母さんも
楽なんじゃないかと思いますし
今までの習慣をすべて前倒しての
生活を意識するのが良いかと^_^
-
honoka
そうですよね…
1人で入れるのが慣れなくて。
ギャン泣きされてしまって
私も焦ってしまって。- 12月30日
きぃきぃきぃきぃ
うちは昼の三時にひとりで入れてます。
寝て洗える椅子に座らせてです。
でも私が風邪の時は一人で入れるのはちょっと辛いです
-
honoka
バスチェアーを使ってるってことですよね?ありがとうございます!私も使ってみます!- 12月30日
-
きぃきぃきぃきぃ
そうです。ほとんど寝た状態で洗えてその後は普通のお風呂に10秒ちょっとつかってます。
- 12月30日
花香
この説をしってからは…うちの子は遅くても19時半までにはお風呂に入れています。
いつもは18時半に入れて・授乳・寝かしつけで…21時前後から寝て早朝に起きるようにリズムが出来て来ました。旦那さんの帰宅は22時以降なので、新生児の頃からひとりでお風呂に入れられるように練習しました。
家庭によりご事情もあると思いますが、お母さんも早い時間から睡眠時間を確保した方が体調の回復力も変わってくると思います⋆*❁*⋆ฺ。*
-
honoka
そうですよね(´・ω・`)!
子どもためにも1人でチャレンジしてみます。ありがとうございますm(__)m- 12月30日
pupu
1月2日で生後二ヶ月になります^_^
私もお風呂の時間や就寝時間なと全てがバラバラでしたが、6週目くらいからリズムを作ろうと、ジーナ式を取り入れました^ ^
ちなみにそれまでは旦那が帰宅するまでお風呂も待っていましたが、今では決まった時間にささっと入れてしまいます(^_^)
まだまだ上手く寝付けずによく泣きますが夜はぐっすり眠ってくれます☆生後二ヶ月くらいから朝晩の区別も少しづつ分かるようになるみたいです。生活リズムも早くから取り入れてあげると、赤ちゃんも覚えやすいみたいですよd( ̄  ̄)育児頑張りましょう💓
-
honoka
ありがとうございますm(__)m
1人で入れるのが慣れなくて…
いつもギャン泣きされてしまって私も焦ってしまって💭
生活リズム作ってあげれるように
頑張ってみます!- 12月30日
honoka
そおですよね(´・ω・`)
旦那と一緒に入ってます!
旦那との時間ももちろんなんですが
一番はやはり私1人で
入れるのがなかなか慣れなくて
いつも泣いちゃって焦ってしまって。
1ヶ月を過ぎるとベビーバスを
使わないほうがいいと
聞いたことがあるんですが
使っても大丈夫ですか?
退会ユーザー
うちの旦那も帰り遅いので、
1人で入れる時はベビーバス使ってました💦
スイマーバ購入してからはスイマーバですね(笑)
honoka
スイマーバあるんですけど
泣くんですよね…
もうギャン泣きです!😂😂