※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
ココロ・悩み

児童相談所の一時保護について相談したいです。昨日、次男に手を挙げてしまいました。原因は育児ストレス。児相に相談するか悩んでいます。相談後、一時保護になるか、保護期間は長くなるか不安です。要相談者:女性

児童相談所の一時保護についての相談です。
経験者の方、関係者の方に教えて貰えたらと思います🙇‍♀️


昨日、次男に手を挙げてしまいました。
これが初めてではなく、何度か限界が来て手を挙げてしまったことがあります。
昨日は突き飛ばす、蹴り飛ばす(足で押し倒す感じ)にしてしまいました。
アザや怪我をする程ではありませんが、次男もこれらの事をされてもヘラヘラ笑っておりイライラに拍車をかけてくるのでこれからエスカレートしてしまうのでは無いかと不安です。


こうなってしまう原因として、

○ほぼ毎日ワンオペ育児なこと(旦那が多忙なため)
旦那多忙の理由→家計がカツカツで現在旦那ほぼ一馬力。来年家族が増えるため車を買い換えるのですがコロナ禍の半導体不足?により中古車も在庫が少なく予算を100万ほど上回る車に決定、早く買わないと無くなってしまうとお店の人に急かされ?今月納車の来月支払いスタートでさらに苦しくなるため本業の他に元々やっていた副業にも力を入れ始めた。本業もコロナ禍で人員不足のため週一休みがあれば良い方。休みの日は副業が忙しく、昨日も休みだったが朝から夕飯時まで家を空けていた。

○実家は協力的ですが遠方、コロナの数が多い都市の為帰省を控えている。(現在妊娠中のため)
義両親もフルタイムで働いてる為忙しく頼れない。

○友達、ママ友も居らず相談相手無し。




今、児相に相談するか実家に頼るかで悩んでいます。
旦那には虐待の事実や児相に相談すべきか迷ってる事までは伝えていません。
育児ストレスが限界近いので休みを週一確保できないか相談しましたがはぐらかされました。旦那もいっぱいいっぱいなんだと思います。

ママリなどで児相についての相談など読んでみましたが、虐待が理由だと1年とか戻って来れない、面会も出来ないという書き込みを見て躊躇しています。
実母に相談したら、そんなに会えなくなるなら子供たちが可哀想だから今ストレスになっている次男だけでもこちらで面倒見るよ、とも言ってくれてます。
が、母もフルタイムで働いていたり、認知症が始まった祖母の介護、再婚相手が外国人で夫婦関係のストレスもあるようですし、イヤイヤ期の次男の面倒までみさせては負担が大きいのでは…と思っています。


前置きが長くなりましたが、質問です。

○児相に相談した場合、すぐに一時保護になるのでしょうか?
○虐待が理由の場合はやはり1年とかそれ以上の保護期間になるのでしょうか?


児相に相談する前にまず旦那にも虐待の事実、児相の保護の件を打ち明け、それを踏まえても休みを取れないようなら相談に行こうかと思ってます…。

経験者の方、児相関係者の方、知っていること、経験したことなど踏まえて回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

人によりますがすぐはならないと思います。

基本的に一時保護は2ヶ月と決まってますが、多分2ヶ月ではかえって来ないパターンが多いと思います。
周りから通報されるより、児相がハードル高いなら、役所に相談するとかもアリだと思います。

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり理由が理由ですし2ヶ月では帰ってこられないですよね💦
    次男が今月下旬誕生日でして💦今すぐ相談したら誕生日家族で過ごせないのは可哀想かと思い相談する時期も迷ってます。
    他の投稿で役所に相談したら児相に連絡され、児相の判断により子どもを保護されてしまった、という投稿を見かけたのでそうなるよりは児相に直接相談した方が良いのかと思ってるのですが、役所に「児相には連絡しないでください」と言って黙っててくれるのでしょうか?💦

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    状況によりけりなのでそういう場合もあるでしょうし絶対は無いです。
    児相に連絡しないでと言ってそれをOKというかは状況や人によりけりだと思います。

    • 12月1日
  • もちこ

    もちこ

    そうですよね。
    でしたらやはり役所に相談してある日突然保育園から連れ去られてる、という状況もあるかもしれないので役所に相談は怖くて出来ないです💦

    • 12月1日