※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計に不安を感じている女性が、現在の収支を相談しています。支出は節約しているつもりだが、使いすぎているようで、マイホームや車を持つ生活は可能かどうか悩んでいます。

家計簿診断?お願いします。。
これでいいのか不安です。

主人 36歳 年収800万
妻 38歳 専業主婦
子ども2人 7歳 2歳
賃貸マンション 車なし
両家の資産なし予定(何も残さないと言われてます。一応購入したマンションには住んでますが、独身の妹が住むと思うので)

家賃 10万
光熱費 1.9万
通信費 1.5万
食費(酒代含む)12万
日用品 0.4万
被服費 1.4万
娯楽費 1万
交際費 0.2万
7歳教育費 3万
2歳教育費 0
その他 雑費 3万
夫こづかい 1万(酒代を食費に入れてるため)
妻こづかい 0.4万

あと、布団の買い替えや、パソコン購入や、もろもろの特別費、保険の年払いで、月10万ほど。


年間で、平均したら、このぐらいでした。
抜けてるところもあるかも?なので、ざっくりです。
年間200万は増えていました。

古い家電を使い続けたり、あまり遠くに遊びに出かけなかったり、美容院に行くの我慢したり、可愛い服を買わずにおしゃれを我慢したり、カバンも古いのを使い続け…節約しまくってるつもりですが、その割にめっちゃ使ってるような。。

上記の家計を見て、どう思われますでしょうか?
マイホーム買ったり、車持ったり、クレヨンしんちゃん家みたいな暮らしってできますでしょうか??

真剣な相談なので、ひやかし回答はご遠慮ください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

食費が12万は外食費込ですか??
少しお高めかなーと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい…外食費、主人のお昼代も込み込みです。
    高いですよね…どう頑張っても10万ギリギリ下までです。泣

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は3人ではありますが、旦那のお昼代3万、食費4-5万なので4人家族お酒込みで10万とかだと理想かもですね💦
    ただ、ココ最近は色々値上がりしてるので難しいですよね💦
    我が家も給料日前はカツカツです😅

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    食費もお昼代をわけてらっしゃるんですね。うちも、だいたい3万弱かかってます…お昼。
    値上がりきついです。。一つずつは数十円、数百円でも、毎日のことなので、ダメージきますね…
    なのに年収で、補助金の対象から外れたりしますし。泣

    • 12月2日
ママリ

お金使ったなぁ、外食ばかりだったなぁとか思った時の食費が10万です!🫣
年収800万の時は6万くらいを上限にしていた気がします!
食費が高いかなぁと感じました🙏今食材も高いんですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    6万ぐらいで抑えたいところです…贅沢してるつもりないのに、大食いだからかな?めっちゃ買わないと足りないです、、
    ケチケチ作った日は、足りないので、夜中にお菓子バリボリ食べられてしまうので…それならちゃんと作ろってなりまして、、

    • 12月1日
ママリ

主人の年収同じくらいで、私も専業主婦です🙂
私も食費が高いかなぁと思いました!毎月のことだと痛いですよね💦我が家は割と余裕に見積もって外食費込みで65000円です💡 お肉は国産で、調味料はゆるく無添加のものを選んだりしてます。お酒はあまり飲まないです。
あと通信費ももう少し安くできるかなと👀本体代払ってたら妥当なんですかね。
とはいえ、うちも色々節約したり、自分たちのものは我慢したりです💦でもきっと使うところでは使ってるので、なかなか浪費してます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    通信費は、本体代入ってなくて、ワイモバイル+ソフトバンク光なんです。。
    どうしたらもう少しお安くできるでしょうか??泣

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    夫婦2人ともmineoですが、2台で5000円弱です💡(5ギガと10ギガだったかな?)格安で比べたら色々ありますが、ソフトバンク光だとワイモバイルって感じですよね。我が家も以前はソフトバンク光でしたが、これも他社と比べると結構安くなると言われました😳固定費が減ると全然違うので、見積もりとってもらったりしてもいいかもしれませんね🙂

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    mineoでネット回線もあるんですね!
    見積もりを比べてみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

夫が37歳 年収900万
私が39歳 最近扶養内で働き始めました!
幼稚園に通う4歳の息子が1人(選択一人っ子)がいます!
うちは転勤族なので、まだ家買ってませんが、年間250万ぐらいの貯金しかできてないです💦
家賃補助あり、車なしですが😅
食費は10万円(外食費を含む)です。
クレヨンしんちゃんは創刊されたのが30年以上前なので、物価が違います😅
物にもよりますけど、30年前と比べると物価は1.5倍以上上がってますから、同じように暮らせないかと💦
クレヨンしんちゃんのヒロシは年収700万(高卒)と言われてますからね😅
奥様が扶養を外れて正社員やフルタイムで働くなら、今後も収入は増やせるし、家も買えると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子どもの人数が違いますが、うちと似ていますね⭐︎うちも転勤族なんです…
    マイホームとか、老後の住処とかって、どのように考えてらっしゃいますか??

    ヒロシって高卒700万なんですね!!庶民ぽい描かれ方されてますけど、マイホームにマイカー、専業主婦、ペットまで飼って…羨ましい。。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てるなーと思いコメントさせて頂きました!
    転勤族で、車なしなのもご主人が二つ下なのも一緒ですねー😊
    勝手に親近感湧いちゃいます🥰

    うちは、大阪市内在住なのですが、あと2〜3年で家賃補助がなくなってしまいます😭
    なので、マイホームは義母が所有してる土地(横浜市内)があるので、そこに家を建てる予定です😊
    義両親は都内在住なので😊
    横浜市内なら子供は大学まで家から通えるし、都内の義両親の家から通ってもいいなーと思ってました😂
    先のことなので分かりませんけど😅
    奥様は今後働きますか?
    私は子供がもう少し大きくなったら扶養は外れてフルタイムでパートしようかなーと思ってます💦
    年齢的に正社員は難しいかなーと思うので😭😭

    ヒロシは35歳で入社15年と言っているので高卒もしくは大学中退の説があるみたいです😂
    でも年収700万でみさえが専業主婦だから、そんなに余裕があるって感じじゃないですよね💦
    車も買い替えられないって言ってましたし💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!

    下に返信してしまいました🥺🥺

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤は選択肢が大阪か東京しかなくて、東京は希望出せばすぐ行けるらしいんです😅
    なので横浜市内に家を建てて都内に通勤してもらいます😅
    ただ、在宅勤務も月に何回かできるので毎日出社はしなくていいみたいです😊
    私は、ずっと扶養内で働くと将来もらえる年金が少ないので少しでも社会保険料を納めたいです😅
    それ以外にも色々貯めておかないといけないので、扶養内でずっと働くつもりはないです😅

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    なるほど…将来設計ちゃんとされててすごいです!
    そっか、、社会保険料のことも考えないとですね。もう抜け抜けで…お金のこと考えるの苦手すぎて😖
    私も、なるべく扶養抜けてパートの方向で考えてみます!
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます😊

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40超えたら介護保険料も払わないといけなくなりますからね😅
    お互い頑張って働きましょう🥰

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

なるほど!ありがとうございます!
実は去年まで大阪に住んでました^^ 親近感です✨
けど、土地はないですー😭😭
横浜にマイホーム建てられるのですね!それは、そっち方面に転勤がなくても、単身赴任でそちらに家を建てるということですか??

共通点は多いですが、うちは子どもが、2人で教育費かかるのと、土地がないことを考えると…やはり厳しいですよね😂
下の子が幼稚園に入ったら不要内パートしようかな?と思っていましたが、そうもいってられそうもないので、慣れてきたらフルタイムパートするかもしれません…😖💦