※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari🔰
子育て・グッズ

子育てで悩んでいるママがいます。夜中の授乳やおっぱいの問題、孤独感、母親との関係などで辛い気持ちを吐き出したいと思っています。同じような気持ちのママと励まし合いたいそうです。

愚痴です。励まし合いたいです。

以下支離滅裂な分になるかもしれないですが
今の気持ちを吐き出させて下さい😭

生後3ヶ月男の子を育ててます。

結婚して2年、コロナで入籍後すぐに結婚式挙げられず子供はすぐに欲しかったけど式が終わるまでは我慢してました。やっと式が終わって、ほしくてほしくてほしくてたまらなかった第一子を妊娠。嬉しかった。

両親は離婚しており、実母とは絶縁。
里帰りなしでの出産でしたが8歳下の妹がおり幼いながらままごとの延長ではありましたが世話した記憶があり、子育てはなんとかやっていける自信がありました。
実際オムツ変えや沐浴などやる事に関しては全く問題なくこなせてました。

ただ、おっぱいはこれで足りてる?大丈夫?
ミルクはどれくらい足すの?
夜中こんなに起きるのって普通なの?どうやって乗り切ればいいの?いつから夜通し寝るの?
寝返りはいつ?体重増えてる?平均なのこれ?
次から次へと溢れる疑問と不安。
ここ最近は急なおっぱい拒否、精神的に辛すぎる。

旦那の育休も終わって部屋に2人きりが怖い。


あんなに欲しかった子供なのに
たまにはひとりになりたい、好きな時に出かけたい、好きな時に食べて、好きな時に昼寝して、夜もちゃんと朝まで寝たい。泣いていれば静かにしてくれないかな、夜もいつ起きるか分からないから22時には布団に入るから旦那とは帰ってきてから1時間くらいしか話せないから寂しい、2人で今までみたいに気ままにドライブしたり、外食したりしたい、など考えてしまいます。

夜寝れない分、昼寝してなんて言いますが
30分そこらで起きてくるから、こっちがウトウトし始めたくらいで終了。起きなくても、ふぇってなっただけで胸がドキッとして飛び起きてしまいます。
夜中もいつ起きる?と気を張ってるので寝た気がしない。
出産前は寝るのが趣味ってくらい寝てたので辛い。

なによりも、辛いしんどいって気持ちを
本来なら吐き出せる相手としていてほしい母もいない
コロナで気軽に友達にも会えない。
旦那に話しても聞いてくれるけどちょっと違う。

おっぱい拒否、もうミルクにしようって気持ちも傾いてたけど、母乳止めたくなくなっちゃって、桶谷式に電話したけど、行く勇気が出なくて、電話切っちゃった。
おっぱい吸ってくれないのは辛い、でも今更昼も夜も頻回授乳しなさいと言われてもきっと頑張れない。
結局自分に都合のいいようにしたいだけ。
最低な母です。

こんなにモヤモヤした子育てをしてるのは私だけですか?
みなさん純度100%、24時間我が子をかわいいと思ってお世話できてますか?子育て楽しいですか?
母性本能が足りないんじゃないか、こんな感情持ってたらいつか虐待してしまうんではないかとか考えてしまいます。

もちろん息子は可愛いです。
最近よく声を出してニコニコ笑ってくれて嬉しくて、可愛くてたまらないです。
でも気分がこういうモードに入ってしまうと、2人でいるこの空間が怖くなってしまいます。ドキドキして苦しい。
旦那が帰ってくる時間が待ち遠しくて、時計ばかり気にしちゃう。

私だけじゃない、みんなも頑張ってる!
そう思って頑張りたいです。ダラダラと長い文章ですみません。

同じような気持ちのママがいれば、お互いに励まし合いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

24時間かわいいなんて絶対思えないですよ!!無理無理!!
寝不足な上に、正解がない育児やって、あってるか分からずモヤモヤして、周りの赤ちゃんと比べて一喜一憂して、泣いてる理由もわからないことに自己嫌悪して。
何回窓から捨てようと思ったことか…

独身のときは月1で美容室行って、いいコスメ使って、話題のグルメ食べたりできたのにー!って子ども産んだこと後悔して、また後悔したことに自己嫌悪しての繰り返しです。

でもたぶん、しんどいのも子どもに真剣に向き合って完璧にこなそうとする、ある意味母性が溢れてる証拠だと思いますよ。

わたしの場合は6ヶ月過ぎたくらいから、泣くことが減って生活リズムが出来て、だいぶ精神的に落ち着きました。
今は将来子どもの学校行事に行くことを楽しみに頑張ってます(笑)

質問者様の欲しかった回答になってるか分かりませんが、お互い頑張りましょう!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    読みながら涙が出ました
    産んだこと後悔して、自己嫌悪、、私も何度も繰り返してます。
    でも私だけじゃなくて少し安心ができました。

    6ヶ月くらいから落ち着いたという具体的な時期にも希望が持てそうです。

    失礼でなければおいくつでご出産されてますか?

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    29歳です。

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    私より歳下ですが
    しっかりしていらっしゃいますね☺️!
    お互い頑張りましょう。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

読んでても私が思ってた事通ってきた道と似てます。
1人目で生まれて数ヶ月は可愛さより責任感で育ててましたよ。

不安ばかりでわからない事ばかり睡眠不足で眠いし疲れるし旦那は仕事だし頼れる所はない。
私しかいないから私が倒れたり壊れたら誰が子供を育てる?って考えたらうちの場合、子供の事何もわかってないミルクもオムツもお風呂世話できない家が汚い義両親しかいなくてそれは絶対嫌の思いで気持ち切り替えて対策練りました。。

睡眠不足はどうにもできないけど家事育児で手放してもいい事は手放す。例えば掃除しなくてもしにません。

赤ちゃんが寝てる間は自分も寝れなくても休む、泣いててもご飯は少し食べる飲み物飲むトイレ行くなどは自分を優先してこまめに挟む。
自分を分析した時に自分の事後回しになってストレスが増えてたので、赤ちゃんを泣き止増したりコントロールするのは無理だけど自分のやり方次第で減らせるストレスは減らしました。
あまり協力的ではない旦那にもできる限りやって欲しい事をパス回しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児や母親に対しての理想というか固定概念みたいなのを捨てた方がいいと思います。
    ずっと可愛いと思えないなんて1人になりたいと思うなんて母親失格とかそういう考えを窓から投げ捨てて下さい。
    泣いてる理由わからない事に自己嫌悪、、、たった3カ月でわかるもんですかね?
    私は今からもう1人育てても泣いてる理由わからない自信あります😂

    育児って可愛いけど大変です。
    わからない事ばかりです。
    特に月齢低い時かつ1人目は赤ちゃんのいる生活に慣れてないので大変だと思います。
    母親も赤ちゃんも1人の人間でどちらも疲れる時もあるし泣きたい時もあります。

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    可愛いより責任感。確かにそうかもしれないです。
    可愛いとは思いますが、私が!お世話しないと!って感じです、、

    旦那がいうには私は性格が神経質で完璧主義に近いそうで、、もうすこし気を楽に接しられるようにしたいです。

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    ついこの間、旦那にも変な母親理想像捨てな〜と言われました。。。
    そうですね、母親も赤ちゃんも1人の人間ですもんね。

    元気に生きて一日終われたら100点!と思うようにしたいです🥲

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その位の感じがいいと思います。
    自分へのハードルを低く下げて過ごし、毎日授乳したりおむつ替えしてお互いそれなりに生き伸びれてたらそれだけで十分です☺️
    すぐに全てを切り替えるは難しいかもしれませんが、時間かけて自分の育児への向き合い方を模索していけばいいと思います。
    私は子供に母親として育てられたと思ってます。
    完璧にやろうとか理想から外れると駄目と思わず自分なりにやっていけばオッケーです👍

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    性格の問題もありますが
    それなりに、生き延びられる程度に、気楽に、楽しめる余裕がある時は楽しみながら、やっていきます☺️。
    沢山のコメント頂き、自分だけじゃないことで安心できました。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

月齢が小さいうちの子育ては楽しさよりも不安やしんどさが大きかった気がします。赤ちゃん育ててると結構孤独感じますし。書かれてあること、全部普通だし、どのお母さんも思ってる、あるあるなことだと思います。
授乳問題も結構悩みますよね、私も二人目ですが、意志疎通ができなくてか弱い小さいうちはやっぱり悩んだり迷ったりしてます😅
うちの子も何度かおっぱい拒否ありましたが、その度色々試したりしてなんとなく乗り越えました。赤ちゃんって、1日1日で全く違う成長を見せるので、昨日まで全然飲まなかったのに、今日はいっぱい飲んでくれる!とかざらにありますよ✨ミルクにするのはいつでもできるので、気楽におっぱい咥えさせてみてもいいと思います。不安だったらミルク足しつつ...
私も今1ヶ月半の子を育てているので、美容室行きたい、おしゃれして出掛けたい、美味しいもの食べに行きたい、友達と気軽に会いたい、旅行したいと欲望モヤモヤしてますが、もう少し大きくなってからのお楽しみと自分に言い聞かせています。
ドラマ見たり気楽に息抜きできればいいですけどね...私は心配性というか、神経質なので赤ちゃんのことがどこか頭から離れず100%は楽しなくなっちゃいました😅
でも、やっぱり我が子は最高にかわいいですよね、それだけで充分と思うようにしてます✨
おすわりができるようになったらだいぶお出掛けできるようになるし、歩けるようになったら、公園とか新しい楽しみたくさんありますよー!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    〜したい、って思うのはおかしいことじゃないんですね。
    母になったら生活変わって当然、我慢して当然、と思ってしまってました。
    歩けるようになって一緒にお散歩できるようになるのが今の楽しみです。

    • 12月1日
こ

めっちゃわかります🥲
わたしも里帰りなしで育てました。
初めての子なんて
まるでガラスでできてるかのように
大事に抱っこしてました。
授乳にも気を遣って
衛生的にも徹底しました。
なかなか寝てくれない。
どうして泣いてるのかわからない。
オムツかな?どこか気持ち悪いのかな?
頭フル回転でした。

テレビも、新生児の時からまだ観てもわからんだろう!って感じなのに
おかあさんといっしょを
ちーーさい音でつけてました。
聴こえてくるお姉さんの歌声に
1人で大号泣して旦那の帰りを待ってました。



インスタとか見ると、
キラキラしたママばかりで
落ち込むことが多かったです。
でも大丈夫。
同じ気持ちのママさんはたくさんいます。
間違ってないです。
頑張ってる証拠です!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    インスタのキラキラママたち見ると落ち込むの分かります。
    YouTubeも。
    大丈夫って言ってもらえて嬉しいです。

    • 12月1日
n

私も生後3ヶ月の息子を育てています。🦕さんの気持ち、とっっってもわかります。私も話せる相手いなくて孤独だし、純度100%とは程遠いと思います。最近は睡眠退行なのか、前まで4.5時間寝てくれてたのが2.3時間で起きるようになって夜間授乳とかめちゃめちゃイライラしちゃいますし😢
私も2人の空間が怖い時あります。無理ない範囲で子どもとお散歩したりドライブしたりして気を紛らしてます。あとはテレビとかYouTubeとか流しとくだけでもちょっと違ったり。
初めての育児、想像以上にしんどいけもこれからどんどん楽になるはずって思って頑張ってます!🦕さんも一緒に頑張りましょう!!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    睡眠退行、辛いですね。
    ウチも始まったら夜きっとイライラしてしまうんだろうなと今から怖いです😭
    そのイライラはどうやって抑えてますか?💦

    • 12月1日
  • n

    n

    イライラしたらもう泣かせっぱなしにしたりします😅ちょっと経つと結局可哀想になるんですけどね、、週一でスタバとか飲んでストレス発散です💥

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    住んでるとこが集合住宅なので近所迷惑や、旦那も同じ寝室なので起こしたら可哀想だし、、とつい焦ってしまいます😅
    週一スタバご褒美いいですね!nさんはミルクですか?母乳ですか?

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

すごく共感します。
わたしも毎日毎日不安で仕方ないです。
うちの子は1097gで産まれたので妊娠中、出産後も本当に大変でした…子供はかわいいけど不安のほうが大きいし子育ての自身もないしいまだに泣きながら育児することもしょっちゅうです。
しかも今ウイルス性胃腸炎になって毎日何回も何回も下痢してかわいそうでミルクも飲まないし不安になり昨日も1人で泣きながらオムツかえてました…いつになったらよくなるのか…
はっきり言ってわたしも育児は楽しくない。不安しかない。
でも母になったからにはやるしかないんですよね…
どうやってストレス発散させるかだと思います…
唯一の今のわたしの楽しみは
家族で土日ショッピングモールやコストコに行くことかなぁ…今は月曜から金曜まで一切外にも出ず引きこもりなので…コロナ禍でわたしも出産してから一切友達と会ってません。。。独身の時とは正反対な自分にまだ慣れない…

  • mamari🔰

    mamari🔰


    胃腸炎、、赤ちゃんも辛いですね、ママも大変😭
    早く良くなりますように。

    私も週に2回、旦那の休みに家族で買い出しにスーパーですけど外に出るのが気晴らしです。

    私は元々インドア派ですが、赤ちゃん中心で、寝てる時は息を潜めて起こさないようにと神経張り詰めてるのがしんどくて😥

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    横からすみません💦
    ホワイトノイズおすすめですよ☺︎
    川の音みたいにずーっと心地のいい?音なので、合う合わないあると思いますが買ってみるのもいいかなと思いました♪

    • 12月3日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    YouTubeでホワイトノイズ流してみたんですが、効果あるのかないのか、、🤔って感じでした💧

    • 12月3日
ぽっち

まずは妊娠、出産おめでとうございます🥰💕
私も子供産んでから赤ちゃんのお世話がこんなに大変なんだ!と痛感しました。正直赤ちゃんて大人しくてたまに泣いて寝てるだけ…なんて思ってましたよ😅
それが産んでみたらしょっちゅう泣いてるし、抱っこしても泣き止まず、もちろん夜中も何回も起きるし、寝ててもごそごそ動いたりして気になって寝れないなど、とにかく自分が思ってた赤ちゃんのイメージと全然違ってました😅
その度に嫌になって、泣いてる赤ちゃん放置して自分も一緒に泣いてました。

早く寝てほしい、1人になりたいなんてもう毎日思ってました😅

みんなモヤモヤしながら悩みながら子育てしてると思いますよ!
子供育てるってかわいいだけじゃない、本当に大変なことです。なんならこれからもっともっとしんどくなってきます💦生後3か月ぐらいの、まだ寝返りもしないにこにこ笑ってるだけの赤ちゃんの頃が1番楽です😂笑

どうか頑張りすぎないで下さいね☺️
辛い時はこうやって吐き出して下さい☺️
1人になりたい時は赤ちゃんを安全なところに寝かせてお菓子食べるとかコーヒー飲むとかして下さいね!ちょっとぐらい泣かせてても大丈夫です😉
泣き疲れたら勝手に寝てます😂
まあいっかーって力抜きながら子育て頑張りましょう😘

  • mamari🔰

    mamari🔰


    赤ちゃんって泣くのはお腹すいたかオムツかのどっちかだと思っちゃってました😭
    寝るのも寝かしつけと言っても数分抱いたら勝手に寝て、ポンと、置けるものだと💦

    こうやってお返事頂けて、共感してくれたり、経験談を聞けるだけで少し気持ちが楽になります。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

🦕さんと励まし合いたいです!

私も結婚式延期3度しました...子どももほしくてほしくて、でもできなくて、不妊治療の末ようやくできた子です。産んだときは本当に嬉しくてがんばろー!って思ったし、今も息子は可愛すぎますが...

自分の生活が変わり過ぎて、赤ちゃんのペースに合わせる生活に慣れきれなくて、疲れます。
哺乳量問題も悩みますよね😭
飲んでほしいけど、拒否でギャン泣きされると可哀想になるし、けど飲んで欲しいっていろんな気持ちが混ぜこぜになります。
泣き声に敏感になるのも分かります。泣いたら抱っこしてあげたいけど、最近体中痛いしなかなか長く抱っこできなくて、泣かせてしまいます。ごめん息子...

誰かと話したい気持ちも外出したい気持ちあります!!絶対みんな思ってます!!毎日100%MAXの愛情を注ぎ切ることなんてできないです!!
🦕さん、本当によく頑張ってます!!お子さんの成長を楽しみにして、頑張り過ぎず、細く長くやってきましょ!!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    ご出産おめでとうございます!

    生活が一気に変わって疲れるし、戸惑いますよね。。
    新生児は産後ハイだったり、必死だったからこなせたけど、3ヶ月になった今は変に慣れてきたのと疲れの蓄積で結構しんどいです🥲

    細く長く!そうですね、息切れしないように、気をつけつつやっていきましょう!

    みなさん私より疲れとか飼い慣らしてて凄いです。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

よみながら、わかるわかるう!
と読み進めてました🫡

全部だいたい一緒のこと思ってます笑

3ヶ月頃はまだ必死は必死だけど、
慣れもあって周りが見えてきて
その分孤独になったりしますよね✌️

吐き出し大事です!!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    みなさん同じで安心しました
    どうして私だけかも、、って孤独感、感じるんですかね😅

    辛くなったら、みんな同じ!と思い出して踏ん張ります。

    • 12月1日
まむまむ

状況は違いますが、しんどい気持ちを吐き出せる相手が殆どいない、元々寝るのが趣味だった、自分に都合のいいようにしたいだけな気がする…同じです!

24時間我が子かわいいなんて思えないです😂
二重人格かな?って言うくらい、子供に対して真逆の感情を行き来してます🫠
可愛い!大好き!と言いながら顔中キスしていた数分後に、うるさいしあっち言って欲しいと真顔で無反応になる事もしょっちゅうです!

  • mamari🔰

    mamari🔰


    それでも2人のお子さん育ててるの、尊敬します。
    1人で精一杯で、、2人目なんてとても考えられません😭

    二重人格、わかります。
    子供が機嫌良い時は可愛い!食べちゃいたい!なんて思ってても、泣き始めたらうるさいな〜早く寝てよ〜なんて思ったりして、自己嫌悪の日々です😞

    • 12月1日
  • まむまむ

    まむまむ


    私も1人目3ヶ月の時に2人目なんて考えられなかったですよ!
    初めて尽くしで全てが手探りで、神経すり減っていくばかりでした😂

    分かります!
    夜中と朝がイライラの沸点低くなりがちです…
    頭覚醒して来てから、あんな態度取らなくても良かったなってなります🫠

    • 12月1日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    本当に育児って正解がなくて、手探りですよね。
    なのに他の赤ちゃんとかママと比べて焦ったり落ち込んだり💧

    分かります〜
    私、夕方がピークかもです、、
    夜寝てる顔みていつもごめんねって反省します。

    • 12月2日
  • まむまむ

    まむまむ

    そうなんですよね💦
    比べても仕方って頭で分かってるんですけどね…

    夕方って子供も泣き時だし、疲れも溜まってきてるしで、しんどい時間ですよね🫠

    • 12月2日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    まむまむさんは育児、楽になったな〜、楽しいな〜と思い始めたのはいつ頃になりますか🥺?
    精神的、肉体的、どちらの感覚でも大丈夫です!
    新生児の時は、3ヶ月になれば楽になる!と日を指折り数えてましたが、いざ3ヶ月になった今は大変で💧一人遊びが長くできるようになるのは半年くらいですかね、。

    はい、、夕方はどんなに寝かしつけても寝てくれなくてヒートアップしてしまうし、夕飯の準備したいし、、もー!!!ってなります😖

    • 12月2日
  • まむまむ

    まむまむ


    私は歩くようになって突然「あ、可愛いな…」と心の底から思いました!
    そこからイヤイヤ期入るまでは本当に楽しかったです🤣🤚

    うちの子も夕方はそうです💦
    なのでもう上の子保育園にお迎えに行く16時から、お風呂に入る18時頃までずっと抱っこ紐入れてます😅
    抱っこ紐入れると寝てくれるので、とにかく静かにして欲しい一心で🙏

    • 12月2日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    よちよち歩きかわいいですよね〜☺️!!
    イヤイヤ期、、きっとイライラしちゃうんだろうな💧

    どーしようもない時は抱っこ紐活躍しますよね!
    お料理の時も抱っこ紐したまましてますか?油はねとか気になってしまって、、

    • 12月2日
  • まむまむ

    まむまむ


    可愛かったです︎💕︎❤
    喋り始めてもっと可愛いと思うようになって…
    それが最近は嫌なことがあると「ままバイバイ」って言ってくるので小憎たらしくて仕方ないですよ🫠笑

    我が家では結構な頻度で活躍してます😅

    料理はひとり遊び出来てる間に済ませておいて、食べる前はレンチンのみにしてます!

    • 12月2日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    ままバイバイ🤚🏻悲しい🥹
    イヤイヤ期も成長のひとつとして受け止める心の準備をしないとです。

    ちなみに抱っこ紐は何をお使いですか?

    ひとり遊び、できたりできなかったりで😅泣かせながら料理してると焦っちゃいます。

    • 12月2日
  • まむまむ

    まむまむ

    返事遅くなってすみません💦

    私は全然受け取らめられてないです〜😂🤚
    頑張って下さい!応援してます🔥

    エルゴです☺️

    料理で焦るの怖いですよね💦
    いつもと同じように泣いてるだけなら、多少泣かしても大丈夫!と思っても良いと思います😊
    って思ってても、私も焦る時あります…なんか悪い事してる気がして来るんですよね🥺

    • 12月6日
ママリ

もうすぐ3ヶ月の男の子を育ててます。
私も母親がいないため里帰りせず、夫も育休とらなかったので退院直後から1人でお世話してます。
最初の1ヶ月は正直、可愛いと思う時間はかなり少なかったです。
無理して可愛いって思おうとしてた節あります。
いかに自分が育児を甘くみてたかわかりましたし、2人っきりの時間がとても怖かったです。
ホルモンバランスも相まって、施設に預けた方がこの子のためなんじゃないかとまで思ったこともあります。
私も欲しくて欲しくて、顕微授精までして授かった子です。

吐き出せる相手がいないの、本当つらいですよね。
私は仲のいい友達は未婚の子が多いんですが、結婚適齢期を過ぎた年齢でもあり、気を遣って中々子育ての悩みを吐けません。
夫に言っても、何か違うのわかります。
頼れるお母さんがいる人が本当に羨ましいです。

  • mamari🔰

    mamari🔰


    頼れる母がいないの、体力的もそうですが、精神的に辛いですよね。
    みんなは里帰りして母親に面倒みてもらっていいな。って卑屈になります😢
    私は幸い旦那が育休取ってくれましまが、ママリさんは本当にお一人で大変でしたね。。
    自分の気持ちが壊れてしまわないよう適度に息抜きしながら子育てしていきましょう。

    • 12月6日
ママリ

同じ生後3ヶ月の男の子をそだてています!気持ちめちゃくちゃ分かります😭

自分もほしくてたまらなかった赤ちゃん、育児を完全になめてました。

もともと心配性で真面目な性格もあり、いろんなことに不安になり産後うつのような状態になり生後2ヶ月まではかわいいよりツラいが勝ってました。周りのママはできているのに、どうして自分は頑張れないの?って責めていました。

前のように旦那さんとゆっくり外食や旅行に行きたい、思いっきり寝たいって気持ちになるときや、平日日中赤ちゃんと2人でいるのが怖くなる気持ちもすごく分かります!

2ヶ月後半から少しずつ笑ってくれるようになり、精神的に少し落ち着きましたが今も夜はしょっちゅう起きて寝不足だし、よく泣くしまだまだ育児楽しい〜!と思えるようになるまで時間がかかりそうです😢

ニコーって笑ってくれる時はかわいくてたまらないのですが、24時間その気持ちは保てないですよね😵
🦕さんの思ってることは全部普通だと思います!!
こちらで発散して、休める時に休んで一緒に乗り切りましょう😭

ちなみに桶谷式行ったことありますが、助産師さんと話すことで不安が減ったり発散にもなるので勇気を出して行ってみられてはどうでしょう?☺️

  • mamari🔰

    mamari🔰


    同じお気持ち嬉しいです。
    この投稿をして、沢山の返信を頂け、仲間がたくさんいるだ!と思えたことで少し余裕ができました☺️
    息子は日に日に成長して、沢山お喋りして沢山笑ってくれて本当に可愛いです。

    桶谷式、勇気だしてみます!

    • 12月6日
いちご🍓

みんな同じですよ!完璧なママなんていません。
私も3ヶ月くらいの時きつかったなーまぁ今も昼寝は抱っこでしかしないからずっと8.5キロを抱っこしてて肩と腰が痛くてたまりません😂
この5ヶ月たくさん悩みましたし落ち込みましたし寝不足でイライラして子供に当たって自己嫌悪になりました。でも、だからって産まない方が良かったとは思いません。その分ちょっとした成長が嬉しくて、笑ってくれると可愛くてこの子にたくさん幸せ貰ってるなって思います。この子の母親は私だけ。この子が1番必要としてる存在なんだなって嬉しいです。大変なこともたくさんあるけどいつか自分の元を離れていくなら今たくさん可愛がってあげようって思ってます。遊ぶのも子供がある程度大きくなればまたできます。今の瞬間を噛み締めて大切に過ごして下さい🙂もちろん泣いても悩んでもいいです。お母さんも一緒に成長していけたらいいんです。

  • mamari🔰

    mamari🔰


    8.5キロは肩腰きますね😅
    毎日お疲れ様です。
    私も、息子にたくさん幸せもらってます。にこっと笑ってくれるだけで癒されてます。
    きっとあっという間に大きくなっていつの間にか手がかからなくなって、ふと寂しくなる時が来るんだろうな〜と思ったら、今、この瞬間をもっと楽しもうと思えました☺️

    • 12月6日
🌻

毎日凄く頑張ってる!ちゃんとママとして責任感あるから疑問や不安が出てくるし、泣いたら眠くて重い身体を起こして抱っこしに行ったりオムツ変えたり色々試行錯誤して赤ちゃんがどうしたら泣き止むか、とか考えてるんだと思います!私は1番上の子の時、明るくて笑顔がモットーだったのに旦那の転勤などで周りに知り合いもいなくて溜め込んで溜め込んで自然と涙が溢れてきてしまいもうどうでもいい。って気持ちが産後にありました。夜中も全然寝ないしなんなら朝まで赤ちゃんと起きていて日中寝たかなって思ったらすぐ起きるし旦那も帰りが日付変わるギリギリだし本当に誰か助けてよ。って気持ちが凄くありました💦もちろん、子供なんて。。って思う時もありました!好きな事できないし好きなもの食べれないし時間ないし。でも不思議と少し笑ってくれただけで癒されるというか…産後育児の辛い気持ちは男の人にはわからないかもしれないので私は支援センターの先生がよく話を聞いて下さる人だったのでたまにそこで話して少しスッキリしてまた気持ちを奮い立たせてました⭐︎

  • mamari🔰

    mamari🔰


    ご主人の転勤で、知らない土地での子育て不安ですよね。
    私も県内ではありますが、地元を離れ旦那の地元に越してきて土地勘もない、知り合いもいない中での子育てで辛いです。
    この投稿をしてから沢山励ましのコメント頂けて、今は楽しく息子に向かい合えてます☺️多少イライラすることはありますが、、、。
    🌻さんとも共感できる部分があって、嬉しいです。

    • 12月8日
しな

私は娘がめちゃくちゃ可愛いです😊

ただ、自分が極限まで眠い時は別です!←
泣き声ですら「もううるさい!」って思いますし、夜中なんて特にしんどすぎて口にタオル掛けて口塞いでやろうかと思った日もありました💦
流石にしないですけど🥹
そういう時はもう明るいところに自分が言って目を無理やり覚まして、ヨシヨシって抱っこしてゆらゆらしたりしますが、それでも仰け反ってギャン泣きするものならもうあ~~~🤦‍♀️!!、ってなりますし、みんなそんな感じで頑張ってるから大丈夫だと思いますよ😅
おっパイ拒否されるとすごく傷つきましたし、もう飲まなきゃいい😡って思ったり、それでもまた飲んでくれたらえへへママのおっパイ飲むの可愛いねぇ😊ってにやにや止まらないですし、情緒不安定すぎます😘
ワンオペなんて絶対無理です🤦‍♀️
旦那さん早く帰ってきて欲しいですし、日中はもう寝ない時はしんどすぎてドライブ行ったり、無駄にデパート歩いたりします😅
そしたら寝るので😪💦
しんどい時もありますし、でも可愛い時はほんっとに可愛いですよね。
産むまでは子ども大好きで絶対自分は大丈夫!とか、ほんと辛すぎて投げてやろうかって思ったりしたことありましたよってほかのママさんに言われてたのもなんで??って思ってましたけど、いざ自分が体験したらホンマや!ってなりました😅
ほんと分からない答えのないギャン泣きとか、おっぱい拒否とか、なんとも言えないしんどさがありますよね🥲

成長に関してはあまり気にかけすぎずに、まぁ個性だし座るのもハイハイするのも早かろうが遅かろうが見守ろうくらいのゆるい感じに考えるようにしたら楽になりましたよ😊

なんかめっちゃ語っちゃいましたけど、頑張るのと無理をするのは別物なので、無理をしないようにお互い頑張りましょ😌⭐️
みんな頑張ってる!私たちはみんな、の、その内の1人です😊

  • mamari🔰

    mamari🔰


    頑張ると無理するは別物。
    おっしゃる通りですね☺️!
    なんだか胸がスーッとなりました。。。

    • 12月13日
  • しな

    しな

    頑張ったって初めての事だし、人それぞれの子育てなので元気に育ってたらいいとおもうんですよね😊
    ママが辛くならないように、程々に頑張りましょ!⭐️

    たまには手抜きしてもいいと思いますし、市とかのママの交流会みたいなのも参加してみたら同じような悩み持つママさんもたくさんいたので、オススメです😊♡

    • 12月13日