※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の年末調整に育休手当を含める必要があるか、書類が戻ってきた理由について相談です。

年末調整について。
夫の令和4年分の扶養控除申告書

令和4年まるまる育休で育休手当のみだったので
源泉控除対象配偶者の欄に私の名前など記入し、
収入を0で提出したのですが
夫の事務の方から
「育休手当も収入になるから総額も書いて欲しい、
またその手当の明細も必要」
と言われて書類が戻ってきたのですが、私が間違えていたのでしょうか?

初めての事でなにがなんだかわからなくなってしまいました。

コメント

優龍

育休手当は収入にあたりませんが
その事務の方間違えていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 12月1日
  • 優龍

    優龍


    配偶者控除のところは
    収入ゼロと書きましたか?
    そこに書いていたら
    配偶者控除は受けられるんですが。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!収入0と書いたのですが。。育休手当の金額も書いてほしいとなぜか戻ってきたのです💦夫も私も無知なもので間違えているのかと思いましたが、きっと事務の方が間違えてるんですね!

    • 12月1日
  • 優龍

    優龍


    扶養控除〜のところではなく
    基礎控除の右にある
    配偶者控除というところには書いてますか?

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、間違えて下に返信を書いてしまいました💦

    • 12月1日
  • 優龍

    優龍


    必要なのは
    そちらの方の記入です。

    扶養控除〜は
    5年分じゃなかったでしょうか。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!ありがとうございます!
    おっしゃる通りで、扶養控除〜は5年分て書いてました。

    なので先日旦那の会社に、4年分の書く紙を欲しいと伝ええもらった所、この紙を提出するわけではないから空いてる空白に分かるように書いといてと言われたそうだったので、簡単に名前やマイナンバー、4年は収入0などと書いて提出してました😅

    • 12月1日
  • 優龍

    優龍


    基礎控除の紙の左側に旦那さんの収入
    右側に奥様の収入を書いて
    配偶者控除が受けられます。

    5年分のやつは
    また違う意味のものなので
    配偶者控除が受けられるものじゃないです

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます。
    無知だったもので、助かりました。
    旦那と会社の方にも伝えてその用紙を頂こうと思います‼️

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

今色々調べておりました。
写真を貼らせて頂きますが
優龍さんが仰ってるのは、この紙のことでしょうか?
この紙であれば、旦那の会社からもらっておらず、
もらったのは給与所得者の扶養控除(異動)申告書という紙だけで、それに収入0などを記入していました💦
新たにこの書類が追加で必要という事になるのでしょうか?💦