
妊娠中で仕事に支障はないが、同僚に伝えるべきか迷っています。他の先生方も不思議に思うと言われました。現状は抱っこ以外で問題ないので、伝えるべきか悩んでいます。
保育関係の仕事についていて
直上の上司と園を総括している主任には妊娠を伝えています。
また、つわりがあったのと、マスク生活なので長時間の抱っこは辛いと伝えてそこだけ外させてもらっています。
来月の会議で同じクラスの先生たちには伝えようと言われ
まだまだ安定期でもないし、つわりのせいで休んだりも一度もないので
安定期に入ってからではダメですかと伝えると
抱っこを外してるから他の先生方も不思議に思うからと言われました。
仕事的には確かにそうなのですが、まだ何があるかわからないのに伝えるのはちょっと、、、と思っています。
確かに今後お休みいただいたり、何か配慮してもらわなければいけないことは出てくると思うのでいつかは伝えなければなりませんが
現状仕事に支障は抱っこというところ以外出ていないので💦
やはり伝えるのが無難なんでしょうか?
- ぽん(1歳10ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)

ぴよ
1人目の時は安定期まで伝えませんでした☺️
わたしは子ども抱っこもしていたしコットの上げ下げもしていたので本当に気づかれておらず、報告したら驚かれたと同時に、「何かあったら大変だから早く言ってくれればよかったのに」とも言われました😌
わたしは上の子の時はつわりもなく周りに助けてもらいたい事もなく、普通に動けるから言わなかった、万が一の場合にも気を遣ってほしくないという気持ちでしたが…その後同僚が妊娠した時には、教えておいてもらう事で配置や動きも配慮できる(手が空いた時に休んでもらいやすかったり、身体の負担が少ない位置への配置ができる)など、周りから気を配ることができるなあと感じました😌
あとは万が一体調が急に悪くなった時にも妊婦さんだとわかっているのとわかっていないのとでは対応が変わる事もあります😌
そういう場合にも、早めに伝えられたら周りとしては安心なんだな、と感じました☺️

はじめてのママリ🔰
いずれかは伝わるから
自分の口から伝えろと言うことなんでしょうか。
私なら保育士ですが言いますかね。。
抱っこの時点でいろいろ迷惑かけるところありますからね。。
-
ぽん
保育園で働いているわけではないので、日常的に抱っこがあるわけではないんです。
特定の子だけ寝かしつけ時に抱っこしなければならなく、長時間になるので控えさせてもらっています。
やはりもう伝えるのが無難そうですね🥲- 12月1日
コメント