※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子が保育園を嫌がり、発達に不安を感じる母親。保育園通いを楽しむ方法や発達診断の必要性、客観的な意見を求めています。

毎日、保育園を嫌がる年中の女の子。
理由は家にいたい。ママといたいから。
1歳から預けていますが、園を嫌がるようになったのは年少からです。
担任の先生があの手この手で抱っこしてくれ、やっと私は仕事にいけるような状態です。
発達グレーを疑っていますが、懇談で年少・年中とも担任に相談すると、どなたも首をかしげるようなリアクションです。

善悪が認知できていない。姉が嫌がることをやって、注意をしても笑ってるだけ、本人に響いている感じなし。
車が来てるのお構いなしに、突然道路に向かって空き缶を蹴り出す。
何を思ったのか、石を車に向かって投げる(理由特になし、やってみたかったから)
欲望の赴くまま。今やりたいことのため全てお構いなし。
みんながお部屋に入る時間でも、遊具で遊び続け、園庭にいる娘には主任保育士が個別についてくれたこともあったようです。
いまだにウンチがパンツについていることも…
お友だちとは仲良く遊べず、自分ルールを押し付ける物言いで、仲間外れにされます。
お友だちの名前を聞くこともあまりなく、園の話しを聞くと、先生の名前か、1人で遊んだ内容ばかり。

もちろん、この子すごいなと思うこともあります。
ですが、ネガティヴモードの時はどうしても出来ないところに目がいってしまい、次女の発達に不安を覚えます。

質問としては
①どうしたら保育園を嫌がらず行くようになるか
②発達診断を受けた方がいいと思うか、それとも個性の範疇か
③色々、客観的に見て何でもご意見あれば教えてください

どれか1つでもお答えくださると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うんちが間に合わずパンツに
出ちゃうのは仕方ないところも
あるかなーと思いました😊
年長さんでもいますし小学校
にあがるまでに定着していかと思います。

ただ、善悪の認知に関しては
少し幼いのかな?と思いました。
性格なのか?と言われれば
悩ましいですが一度保健師さん
に相談してみるといいかもしれないですね✨保育士です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️

    善悪の認知、やはり幼く感じますよね。
    各々、成長の進みが違うのは分かってはいますが、どうしても長女の時と比べてしまうと、幼さが目にあまってしまいます。個性なのか、特性なのか…

    未子の1歳半検診が今月にあるので、その際にチラッと保健師さんに相談してみようかと思います。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

小学校の特別支援学級(自閉症・情緒)担任経験がある者です。

発達診断を受けることで、その子の特性を知り、対策を練ることができるのはメリットだと思います。

発達診断を受けて結果が出たからといって、特別支援学級に入級が決まるというわけでもないので受けてみるのも一つの手だと思います◎
発達診断を受ける前に保健師さん等を通じて、相談される方も沢山いらっしゃいます^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    まずは担任の先生と思ってたので、保健師さんへまだ辿り着いてませんでしたが、皆さんの回答を見て、保健師さんへ相談してみようかと思いました。

    そうなんです!支援級にいれる、云々の前に、この子の特性が知れて、こちらで対策できるならしてあげたいなと思ってまして。
    大人が動くことによって、少しでも過ごしやすい環境ななるならと。
    今のままだと、個性の範疇から出ず、親の私から見てワガママに育ってるように映っていまして🥺

    実際に関わりのあった方からのご回答心強く感じます。

    • 12月1日
りんご

①園に行ってもずっとぐずぐずでしょうか?行ってしまえば(はじめてのママリ🔰さんが見えなくなれば)どうにかなるとかなら寂しいとかより習慣にしてしまっているのかと思います。朝起きたら「おはよう」と言うように登園したらひとまず「泣く」になっていないですか?
②保育士していましたが保育士は保育の専門家であって医師ではないので発達検査等を強く勧める事は少ないです。気になるのなら保護者の判断になります。娘が自閉症スペクトラムですが園では全く言われませんでしたし相談しても「そうですか?」という感じでした。
③発達に何かある無いにしても関わり方の見直しは必要なのかもしれません。娘が2歳から療育を併用していますが、部屋にいる時は部屋にいるなどある程度ほとんどできるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    ①給食室を覗かせたり、楽しみの見通しを立てたりと色々な方法で、先生が気持ちの切替をしてくれてます。
    「泣く」と言うよりは、朝の受入をしてくれる担任から走って逃げ、私の足や身体にしがみついて「嫌だ!行きたくない!」と言ってる状態だす😫
    ②体験談等で、担任の先生から指摘され〜みたいなのを見ていたので、「何人も色々な子を見てる先生に相談しても首をかしげられるなら…うーん」と思っていました💦
    よろしければ娘さんが診断まで辿った経緯を教えていただけませんでしょうか。今後の参考にさせてもらえればと思います。よろしければで💦
    ③関わり方の見直し…定期的に頭を悩ませています😣どうしたもんかと…

    • 12月1日
  • りんご

    りんご

    一歳過ぎから親子教室に通っていたのですがお膝に座っていられないとか動き回ることが多く2歳過ぎに専門医に診てもらって診断がおりました。知的障害はなく、少しこだわりがあったり、落ち着きがなかったりでした。幼稚園に入る時点で療育には通っていたので加配をつけてもらって居室からの脱走等阻止してもらっていました。興味がないことに参加しなかったりとかありましたが最近はだいぶ参加しているようです。
    娘も登園拒否というか朝園でイヤイヤしてた時期もありましたがそのルーティンを辞めて新しく別のルーティンを作ることで普通に行っています。
     家庭や園で大変なところがあるのなら療育等専門のところで練習するのも良いかもしれません。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切に経緯含め教えていただきありがとうございます。
    今1番困っている朝のイヤイヤは、別のルーティンを考えて、先生と相談して実践していきたいなと思います☺️

    • 12月1日
  • りんご

    りんご

    娘は春夏は、お部屋に飾る花を庭から一輪ずつ持って行く、秋冬は手がカサカサするのもあり、庭のお気に入りのローズマリーでハンドクリームを作ってそれを先生に自慢しに行くルーティンに変えました。他の子達との兼ね合いでやってはいけないこととか、園の迷惑になることもあるのでその辺は話してみても良いと思います。

    • 12月1日